ついに、ついに、クーラーと冷蔵庫が我が家にも(涙) | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

今日、我が家にもついに!

 

冷蔵庫と

 

 

クーラーが。

 

…って、そんなに大騒ぎすることでもないですよね滝汗

 

バリ島に来て1年9か月、

ずっとないままで過ごしていたもので、

我が家はただいま「三丁目の夕日」さながらに

冷蔵庫を開けたり閉めたりする男どもで

冷蔵庫前は混雑しております(笑)

 

クーラーは今のところ客室のみです。

私たちは、クーラーが必要だと感じたことがないのですが、

日本から来られたお客様にとっては

暑く感じるかもしれませんのでね。

快適に過ごしていただけるように。

 

冷蔵庫は一人暮らしの時に使ってたくらいの

小さいものにしました。

家に届いたものの、

ええと、何に使えばいいんだったっけ…?と

少々戸惑っております。

今までなくても何の支障もなかったのでね~。

これから徐々に勘を取り戻していこうと思っています。

そのうち、もっと大きいのを買っとけばよかった、なんて

思う日がくるんでしょうかねぇ。

 

電化製品の「三種の神器」って言葉ありますよね。

wikiによると

1950年代後半の「三種の神器」は

・白黒テレビ

・洗濯機

・冷蔵庫

だそう。

うち、テレビがないので、戦後すぐの三種の神器すら

網羅できてないって言う!(笑)

 

ちなみに、高度成長期時代(1960年半ば)は、

・カラーテレビ

・クーラー

・自動車

ですって。

ここでも、テレビがないおかげで、高度成長期時代からも

うちは取り残されている…(笑)

一気に21世紀へとワープしなくてもいいけど、

せめて昭和からは早く脱却したいものですな。

 

とにかく、今月半ばに来られるお客様には

冷たい飲み物もお出しできるし、

寝る時にクーラーをかけてもらうこともできるようになりました。

 

あー、間に合ってよかった♡

NEW2018年4月オープンNEW
ぽかぽかヒーリングサロン*bale*
KEC. TEJAKULA KAB. BULELENG, BALI

https://bale-yoko.amebaownd.com/

 

●いつも応援ありがとうございます●

↓ぽちっとしていただけたら、更新のパワーになりますはあと

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

 

●よかったらまた読みにきてね●

↓「相手に知らせて」で登録してくださるとうれしいですはあと

どくしゃになってね…