横浜線開業100周年記念イベント(その2) | yohnenのブログ   「いや、それ、ちょっと・・・」

横浜線開業100周年記念イベント(その2)

JR横浜線の前身、私鉄の横浜鉄道は

100年前の今日、明治41(1908)年9月

23日に開業、今日100周年を迎えました。

それを記念して記念列車の運行や記念

グッズの発売、沿線各地でのイベント

開催されました。


といったわけで、まずは記念列車の

「横濱ものがたり号」を撮影。

松本~東神奈川で運行されました。

正面が顔みたいなデザインです。


続いて、「横浜線100周年号」

こちらは東神奈川~八王子で運行され

ました。これは回送時の写真です。




記念列車撮影のあとはイベント会場の

ひとつ、八王子駅へ。

記念グッズを発売しています。


100周年記念オリジナルストラップ。

(限定品)2種類とも買いました。(^^ゞ



昔横浜線で走っていた電車の解説。

実際に乗っていたので懐かしい。

他にも行先方向幕とか電車内に掲示して

ある停車駅案内図(使用済みのもの)

なども売ってました。

これ、結構売れてました。3時間後位に

見に行ったら全部売れてました。


なぜか、東急5080系のキーホルダーも。

吊り輪がいい味出してます。


レプリカの列車愛称板等。

一瞬、弱冷房車のシールを買って自家

用車に貼ろうかと思いました。(笑)



そして本日のみ限定発売の「横浜線

開業100周年記念弁当」をゲット。

駅弁屋にはそれらしい掲示もなく、

果たして売っているのか不安でしたが

どうやら最後の1個でした。

包装紙は先週の100周年記念駅弁パン

と同じです。

さて、続いてメインのイベント会場である

小机駅に移動。

「横濱ものがたり号」の車両展示会を

開催していました。

変な顔のアップ。

彩(いろどり)といいます。

元々特急車両でしたが、イベント・団体

列車用に改造されました。

車内見学も出来ましたが、例によって

行列中。

デジ一眼+望遠レンズで遠くからでも

撮影できます。(^o^)


これはデジ一眼で撮影。(1000万画素)


こちらはコンパクトデジカメで撮影。

(800万画素)

デジ一眼もコンデジも画像を縮小して

いるので差がわかりませんね。(^^ゞ


いろいろなイベント開催中。

横浜線の年表。

お子ちゃまのお絵かき大会。

ここは改札内のコンコースです。

改札の外は人、人、人!

お目当てのヘッドマークミニチュアは

既に売り切れ・・・

鉄道模型運転会の行列。


子供たちが熱中してました。

お目当て(その2)の駅弁は全部売り切れ。

横浜線パンの先行発売分も売り切れ。

パンは明日から9/28まで毎日14時から

発売の予定。

売り切れと書いてありませんが、これも

売り切れ。

でもこの駅弁は八王子でゲット済み。

お目当て(その3)横浜線せんべい。

4種類(えびマヨ味、カレー味、黒胡麻味、

チーズ味)あります。


買いたかったのですが・・・


階段の下まですごい行列だったので断念!

(行列の末尾すらわからず!)

お絵かきコーナーも受付終了。

結局小机では何もゲット出来ずに撤収。

別の駅ではミニSLのイベントを開催。

再び八王子へ。

「臨時 13:55 東神奈川」というのが、

「横浜線100周年号」

ここも撮り鉄さん集合中。

100周年の記念マークを付けたハマ線。

デジ一眼で撮影。(1000万画素)

こちらはコンパクトデジカメで撮影。

(800万画素)

家に帰り、買ってきた駅弁で遅い昼飯。


祝100の文字が記念弁当の証。(笑)


どこのイベント会場も大盛況の1日でした。



おしまい