本日ラストラン!! | よっちの鉄道旅ブログ

よっちの鉄道旅ブログ

寝台列車の旅、船旅、鉄道部品、前面展望 大好きな鉄オタ ブログ
〜乗り鉄・撮り鉄〜
愛知県出身なので東海地方中心にお送りします。
毎週日曜日更新!


今日、ラストランなので行ってきました。




何がラストランって?







列車ではありませんよ。




明日(10月1日)からJR東海 武豊線の有人駅が半田駅を除き、無人駅になるのです。
そう、有人駅が本日ラストなのです。
知ってました??
 
明日(10月1日)から無人駅になるのは
武豊・亀崎・東浦・緒川の4駅(すべて武豊線)

武豊線に なじみがない人は へぇ~ と思うことだと思うのですが、
自分にとってはかなり大ニュース。

実は、いつも、寝台列車などの旅の切符は ほとんどこの武豊駅で購入していたのです。
あの「憧れの豪華寝台列車」としてツアーなどで紹介されている「トワイライトエクスプレス」の
個室のプレミア切符も100%の確率でゲットできていました。


無人化の話はJR東海公式HPで知っていましたが、
それが2013年10月1日だとは知りませんでした。
来年ぐらいの話かと。日にちをチェックしてなかった・・・。

偶然にも9月26日に九州の旅の切符を買いに行きました。
その時にこの事実を知ったわけですが、
今日は夜勤明けで、どっちみち「のぞみ早得往復きっぷ」を買いに行く予定だったので、
最後のお別れを兼ねて行ってきました。

車でいつものように駅に着くと、マニア一人発見! やっぱりみんなお別れに来るんですね。
26日に行った時もやはりいましたからね。

窓口には2人並んでいました。 地元住民です。
武豊駅の窓口はいつも大盛況なのです。
みんな明日から窓口がなくなるなんて知らないんだろうなぁ~
 

明日だけでも何十人という人が窓口閉鎖に ぽかーん とする光景が目に浮かびます。

簡易自動改札機も設置されていました。
突破してもピンポーンと鳴らない改札です。(だからといって突破しないように)
青春18きっぷの利用者は改札機をそのままスルーして入出場します。
 
本日は普通切符の投入口はテープなどでふさがれていましたが、
明日より使用開始となります。

 

で、なんで無人駅になるだけでそんなに騒いでいるんだ!!
と思ってません?

武豊線の有人駅では全国の切符が買えるわけです。
つまり、改札兼みどりの窓口があるわけですが、
それがなくなるわけです。
切符を出す機械は「マルス」といいます。
このマルスももちろんなくなるわけです。

ってことは・・・

武豊駅の入場券が買えるのも今日までです。
で、買いました。
 
「武豊駅MR発行」となっていると思います。
MRがマルスの略です。

最終日の切符って貴重でしょ?

もちろん「のぞみ早得きっぷ」も9月30日武豊駅MR発行となっているので
この切符は使用後記念にもらう予定です。



ところで・・・
 
この場所。 CMで使われているって知ってました?

実は、「JR東海 さわやかウォーキング」のCMロケ地はこの武豊駅なのです。
CMでは、列車から降りて右に向かって歩いていますが、
右には改札はありません。 左です。
そんな、武豊駅を知っている自分は「そっち改札じゃないw」っとツッコミを入れてしまいました。
そして、改札を出て歩いているところがこの撮影地点。

You TubeにCM動画がありました。
http://youtu.be/9I5hobIUIzM


武豊駅から1kmほど歩くと「武豊港駅」跡地があります。
現在でも日本に2つしかないというレールがクロスしている転車台があり、
昔の手動信号機も設置されています。
また、武豊駅から日本油脂までつながる日本油脂線という線路がありました。
かなり昔に廃線になりましたが、現在でもレール、架線柱、各種標識がそのままに。
友達の家の裏がこの線路跡で、探検したら「警笛鳴らせ」の標識などありました。
武豊線は非電化で、日本油脂線が電化されていたのも不思議。
ここで、使用されていた電気機関車と客車は
武豊町内の児童館2か所に保存されていましたが、
昨年末に最後まで当時の塗装を保っていた展示車両が
児童館閉鎖に伴い解体されました。
解体直前はガラスが割れドアも破壊され鉄板で中に入れないようになっていましたが、
自分が子供の時は、車内に自由に入れ、運転席に座ってマスコンを動かすのが好きでした。
木の床、フワフワの座席忘れられません。
もう一箇所は、まだありますが、塗装は真っ青に塗られ、
車内は子供の遊び場として座席などすべて撤去され、
窓枠も変わり、骨組みと床下機器のみが原形をとどめている程度です。

あ~、今日は武豊の話に一人で勝手に盛り上がってしまいました。
まぁ、その辺に住んでいるということでよろしくお願いします。