マー坊のブログ

マー坊のブログ

大腸がんで人工肛門(ストマ)を造設、永久ストーマとなる。

平成24年7月の定期検査で大腸がん再発、リンパ節転移を告げられ、10月より化学療法に入り現在も継続中。

病気のこと、趣味の写真、パソコン、鉄道模型など、マー坊の日常生活を徒然なるままに記します。

ようこそ!ご訪問、ありがとうございます。


タイトル背景を変更しました、(2014.09.02)


平成元年3月に潰瘍性大腸炎と宣告され、通院治療中です。

17年と20年に大腸がんで開腹手術を行い経過観察中です。

24年7月の定期検査で転移の可能性ありといわれ、抗がん剤を

服用していたが9月の検査で大腸がん再発、リンパ節転移と診断

され10月から化学療法治療に入り現在に至る。


Amebaでブログを始めよう!

およそ1か月更新しないまま放置しています。


再再発後、2泊3日の化学療法を受けていましたが、現状維持で推移し、現在は経口抗がん剤で化学療法を継続しています。

今年の夏ごろから腫瘍が神経を巻き込み坐骨神経痛見たいな痛みが出てきました。

左足が上がらなくなり、階段の上り下りが自力ではできない状況になり、痛み止めのお薬で何とかしのいでいる状況です。

平坦を歩くことには支障がないので毎日30分ほどの散歩は続けています。


このような状態で、朝の30分の散歩、午前中はパソコン、午後はTVのお守の毎日です。

ブログを更新するネタもなく、放置するこの頃です。


アメーバブログをはじめて約5年になるかと思います。

毎日ブログを見てくださっているブロ友さまから、更新がないのでどうかなされたのでしょうかと心配される方もおられます。


これを機会にブログを休止することにいたしました。

ほんとうに見てくださりありがとうございました。


ブログの休止だけで、ピグなどは続けます。

いつものようにブロ友さまのブログも拝見します。


ほんとうに長い間見ていただきありがとうございました。






このところの朝晩の冷え込みは異常です、特に昨晩は最低気温の予想が5度と今年一番の冷え込みでした。

今晩の予報では最低気温が15度と平年に戻るようです。


日本シリーズも大詰めで今日ソフトバンクが勝てば今日で終わりです。

阪神が勝って甲子園に戻れるかどうか。


10月25日に発売されたBトレ、近鉄とJR東海のBトレです。


JR東海 211系5000番台
1

2


近鉄50000系「しまかぜ」
3

4
1号車
5
2号車
6
3号車
7



JR東海 211系5000番台

東海道線静岡地区と中央線をメインに活躍している近郊型電車です。1988年から1991年までにクモハ211系77両、サハ211系20両が製造されました。  (パッケージの説明文より)


近鉄50000系「しまかぜ」

2013年(平成25年)3月より運用を開始した観光特急用車両です。第62回伊勢神宮式年遷宮に合わせて「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」をテーマに製造されました。  (パッケージの説明文より)





       ペタしてね








昨日、今日と秋らしい天気が続いていますが日常生活に何の変化も見られません。


10月発売のBトレ第3弾はJR西日本の113系・115系体質改善車です。

10月は発売が多く第4弾が今朝手元に着きましたので、出来上がり次第紹介します。


113系・115系 体質改善車
1

113系 体質改善車
3

4

115系 体質改善車(中国地域色)
2

5


JR西日本では延命工事が設定され、車体の更新とサービス向上をはかるリニューアル工事が行われています。113系・115系では1998年(平成10年)より順次施工され、窓や雨樋の変更、通風器の撤去のほか、室内のイメージアップや転換クロスシートへの交換などを実施。外装塗装はブラウンの濃淡にブルーのラインとなりました。広島を中心とした地域では、外部塗装を瀬戸内海の夕陽をイメージした「中国地域色」への変更がすすめられています。      (パッケージの説明文より)




  

         ペタしてね