パチスロ道中膝栗毛

パチスロ道中膝栗毛

ライター見習いとして活動中。もう金ないよ?


Amebaでブログを始めよう!

さて、前回のブログ更新から今回の更新までの期間…

 

 

 

おおむね、1年と9か月。

 

ちなみに前回書いたブログも1年9か月ほど間隔があいておりました。

 

 

いや、まぁね・・・

 

 

 

Twitter is GOD!

 

Twitterで事足りてしまう現在の世の中が全て悪い。(苦しい言い訳)

 

 

さて今回は、間もなくプロ野球2019年シリーズのキャンプイン間近と言う事で、2018年にリリースされた機種でオーダーを組んで見ました。

 

DH制はなし、ちょっとMLBテイストのあるオーダーの組み方にしていこうと思っとります。

 

 

1番:ゆすせぽね(中)

 

当たりまでのスピードは2018年選手の中でも屈指(出るとは言ってない)

 

単打を重ねる選手ではあるが、まれにGODからの一撃による長打を期待できなくはない。

 

コイン持ちの悪さ故に、イマイチファンからの支持は得られていない印象。

 


 

2番:HEY!鏡(三)

 

2018年選手の中では1.2位を争う実力を秘めた逸材選手。

 

日本式のオーダーであれば間違いなくクリンナップ入りの選手だが、MLBテイストのオーダーをテーマとしているので2番でのッ起用。

 

6号機1発目にして、完成形の呼び声も高い鏡さん。2019年も主軸として活躍すること間違いなし。長・単打どちらもしっかり打てて、ホームラン(頂&絶頂対決)も打てる。設定推測の難易度もそこまで高くなく、いまだに6号機に抵抗のあるユーザーは1度鏡の6を体験していただきたい。マジで印象変わるから。

 




 

3番:マイジャグラーⅣ(遊)

 

本来はクリンナップに見合った長打は持っていないが、2018年機種の中ではまだパワーを持っていると言う事で3番に。

 

高設定の安定感は諸先輩方と遜色はあまりないが、個人的には上部パネルがなんとなく「ダサくなったなぁ」との印象を受ける。

 

マイジャグⅣはガックンが効くor効かない論争は2019年も続いている様子。




 

4番:ディスクアップ(投)

 

2018年機種の救世主的存在のディスクアップ。本家の救世主さんは2018年大した仕事をしていなかったが、全てはディスクアップがスポットライト浴びるフリだったのだろう。

 

技術介入が強く求められる機種ではあるが、一定以上のレベルを満たした時の恩恵は計り知れない。

 

ART機であるが故にツボにハマった時の長打も併せ持つスーパープレイヤー。2019年は更なる飛躍が予想される。

 

 


 

5番:アレックス(一)

 

何となく名前が助っ人外国人っぽい。以上。

 

6番:不二子 TYPE-A(右)

 

 

打てば打つほど面白さ(同じくらい辛さも)を味わう事のできる選手。

秀逸なリール制御&出目はディスクアップにも対抗できるレベルの完成度。

 

ただ、REG後の1GCZ&N-BIG後のCZで特リプが引けない、N-BIGで強JACがなかなか落ちない現象で現場をストレスの渦に飲み込む一面も兼ね備えている。

 

ただ、ベルまで滑って外れてくれるだけで、なんとなく許せてしまえる憎い奴。

 

 

7番:ロックマンアビリティ(二)

 

技術介入できれば低設定でもかなり甘い・・・が、どうしてディスクアップとここまで差がついた・・・。

 

ひとえに技術介入の頻度と恩恵だろう。

 

通常時・ボーナス中・CZ中といかなる時でも技術介入が必要で、まぁメンドクサイw

 

またCZ中の技術介入による恩恵&欠損がデカすぎるが故に敷居が非常に高い。遊び半分で触ると火傷間違いなし。

 

ただ、設定推測の難易度はさほど高くなく、打ち手を選びまくる点以外、実は欠点は少ない。CZ中のみ技術介入を求める仕様だったらもう少し人気は出てたように思う。

 

 

 

8番:エヴァまご2(捕)

 

 

何か嫌いになれない憎いやつ。

 

先輩の初代まごころを知ってると『まごころ感』のなさに驚きを隠せなかったが、そこを除けば実は面白い選手ではある。

 

ショートフリーズのカッコよさ、選べる演出バランス、S-BIG引けた時の喜び・・・など褒めるべき点は結構ある。

 

が、REGだけはダメだ。枚数が少ない上にRTレイチャンスに入る方が稀という仕組みだけは看過できない。

 

これならREGは104枚の枚数固定でRTチャンスがない方が割り切れた、と思えるユーザーは多いと思う。コンテンツが強力なだけ、惜しい選手だった。



 

9番:押忍!番長A(左)


 

他に入れる選手が思いつかなかったw


番長感をノーマルタイプでうまく仕上げた選手ではあるが、それ故にボーナス察知&フラグ判別が面倒で、精度の高い設定推測を行うには毎Gビタに近い目押しをしないといけない。

 

ボーナスフラグも非常に多いので、他のノーマルに比べて短時間でのボーナス合算も全くアテにならない。

 

が、操ちゃんの新楽曲は非常に良いし、番長シリーズの色んな楽曲が聴けるので、ノスタルジックな感覚を楽しめる点は良かった。

 

 

 

 

こんな感じですかね(^_^.)www

 

 

 

 

2018年選手は規制の兼ね合いもあり長打を打てる選手がほとんどいない代わりに、技巧的なヒットを重ねて試合を作るスモールベースボール的なオーダーとなりました。

 

ディスクアップ、HEY!鏡とスター選手は出たものの、全体的には不毛な1年だったように感じます。

 

 

しかし2019年は星矢SP・蒼天朋友などホール選びをしっかりすれば主戦力として戦える選手がでてきてるので、2019年が終わるころにどんなオーダーが組みあがるのか非常に楽しみではあります。

 

 

 

今後も何か書きたいテーマがあればブログで書きますが、いかんせんネタがない。

 

もし「こんなネタで書いて欲しい」と言う要望があれば(そもそも誰もブログみていない)ぜひコメントください!

さて、前回のブログ更新から今回の更新までの期間…

 

 

 

おおむね、1年と9か月。

 

 

まぁ、Twitterに慣れすぎてしまったのが原因(言い訳)ですが、アカウントがある以上、たまには更新せねばってことで・・・。

 

 

今回は盛り上がりを見せているWBCにちなんで、今後リリース予定となっている機種で打順を組んでみようと思います。発売時期未定の機種も含んでます。

 

 

市場での前評判とかは関係なく、あくまで監督である僕の偏見100%で組ませていただきますw 発表前や検定通貨

 

※DH制なし

 

 

1番:攻殻機動隊S.A.C.2nd(中)

 

前作は初当たりの軽さ、ゾーン狙いのお手軽さがウリだった機種。今作もその部分はきっと踏襲していると思われるので切り込み隊長として。

 

ただ前作はなかなか長打(一撃出玉)がでず監督を悩ませた。今作は長打にも期待した所。

 


 

2番:アイムジャグラーEX アニバーサリー的なやつ(二)


 

どのチームからもなんだかんだ重宝される憎い奴。無骨な外見をよそに老若男女幅広いファン層をもつ。

 

スペックは過去シリーズと同じでぶっちゃけ何の魅力も感じないが、とりあえずチームに入れとこうか・・・的なチョイス。




 

3番:SHAKEⅢ SIDE-A(遊)

 

監督がチーム入りを熱望している選手。なぜ先にこっちをリリースしなかったの○都さん!と監督は怒っている。

 

前作SHAKEⅡは絶妙なリール制御、設定推測難度もバランスが取れていた監督のお気に入り。長打よりも4番の前にしっかりランナーを出せる選手として期待。




 

4番:押忍!番長3(三)

 

2017年入団予定選手で一番前評判の高い選手。

 

長打力はもちろん、安定した守備・走力にも期待がもてる将来のスター候補。機械割の高さも高評価。

 

難点はチームに入団させる条件がキツイ点。過去にSHAKEⅢを入団させていないと見向きもしてくれない選手。

 


 

5番:アナザーゴッドポセイドン(一)

 

圧倒的な長打力がウリだった過去シリーズ。恐らくこのポセイドンもファンの期待を裏切らない長打力を兼ね備えているはず。

 

なんだかんだ活躍の場面は多く与えられそうな選手だが、リリースと同時に多くの動画配信媒体が触りまくる機種だと思うので、ファンに見飽きられるまでの時間が早そうな気配。

 

一番心配な部分は筐体。過去圧倒的な注目を集めたが数か月で戦力外通告を受けたア○テカと同じ筐体なのが本当に心配ww


 

6番:鬼浜爆走愚連隊 愛情恋歌編(右)

 

 

素行が悪く、チームの和を乱しがちだが潜在能力はピカ一。

 

長打を打つまでには時間がかかる事もあるが、一度ツボにはまると手が付けられない選手。前作は天国準備狙いで監督が非常にオイシイ思いをしているので今作にかける期待も大きい。

 

ネックな部分は演出があまり変わってなさそうなので、新鮮味に欠ける部分。


 

7番:パチスロ おそ松くん(左)

 

なぜ『さん』ではなく『くん』なのか。なぜ液晶搭載で『さん』を出さなかったのか? ・・・・まぁ、いいか。

4号機『おそ松くん』の設定6破壊力は別格で、低設定でもおそチャンループで一撃万枚も期待できた機種の後継機。

 

今作も機械割の高さをウリにしてるみたいなんで4号機懐古厨からは一定の支持を得られるはず。

 

・・・なぜ『さん』ではないのか・・・。

 

 

 

8番:パチスロ 恵比寿マスカッツ(捕)

 

 

相手選手(男限定)を観察する能力は歴代最高峰との評判。リード面も文句なし。投手(男限定)を気持ちよく、そしてスッキリさせる技術に長けているのでこんなに捕手向けの選手はいない

 

払い出しのメイン小役がバナナである所も高評価に値する。

 

打力に関しては未知数ではあるが、『打つより打たれる方が本職』と言っているとの事なんで打力には目を瞑るつもり。

 

不安要素はメーカーがアソコだという部分か。



 

9番:パチスロ 機動戦士Zガンダム(投)


 

監督お気に入りのガンダムシリーズ。以上!


 

 

 

 

 

こんな感じですかね(^_^.)www

 

 

 

 

 

とりあえずそろそろ『バジ絆』の絶対的ポジションを脅かす機種が出てきて欲しいもんですわ( 一一)

 

 

 

 

次の更新が1年9か月後にならないように頑張ります。。。

 

 

 

 

どうもご無沙汰しております。





ここ最近はほとんどパチスロを触れていない日々が続いております。今日ちょろっと『B-MAX』触ったくらいで、パチスロ打ちたい欲がモンモンです。





ようやくこのモンモンを発散できるっ!!






明日は埼玉県入間郡三芳町にございます『ことぶき三芳店さん』に朝一から来店実戦と言う形でお邪魔します!






http://www.p-world.co.jp/saitama/kotobuki-miyoshi.htm





打ちたい欲が解放されるんで何を打ってもいんだけども何を狙いましょうかね(^_^.)





前回お邪魔した時は絆・凱旋・ノーマルタイプ辺りが強そうだったんでその辺りから攻めるのがベターなのかあぁ??





数回した打ってないけど家賃の2倍は負けてるゴッドイーターにリベンジしてやりたい気持ちもあるんだけども…





とりあえず楽しく打てればいいや☆笑






明日もP-martメンバーのステッカーを持ってきますんで、もし欲しい!と言う方がいらっしゃればいつでもお声かけくださいまし!!