八幡フレッシュ!のブログ -2ページ目

八幡フレッシュ!のブログ

群馬県高崎市の女子小学生バレーチーム『八幡フレッシュ』の応援ブログです

 

 

4月から

 

毎週のように

 

体験会をしました

 

 

 

 

 

そのおかげか

 

 

最近立て続けに

 

正式に入部してくれました

(^_^)

 

 

 

 

まだまだ

 

遊びがメインですが

 

 

 

みんな

 

バレーは好きみたい

(*´▽`*)

 

 

 

 

 

みんな

 

体育館に来るのが

 

楽しみみたい

 

 

 

ヨカッタです

(*^^*)

 

 

 

 

バレーは

 

まだまだこれからだけど

 

 

 

 

まずは

 

最初の一歩です

(^_^)

 

 

 

 

これから

 

夢と希望と感動が

 

たくさん待ってるよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ!

八幡フレッシュ!

(o^-')b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノーノーアピール

 

 

 

 

 

 

 

こどもが

 

ノーノ―アピールする場面を

 

見ることがあります

 

 

 

 

 

 

 

ブロック跳んで手を出したけど

 

ボールは当たってませんよ

 

 

のアピールです

 

 

 

 

 

 

触ってないなら

 

まだしも・・・

 

 

 

 

 

 

ぜってー

 

触ってるじゃん

 

 

 

 

 

 

みたいな場面で

 

ノーノ―アピールされても…

 

 

 

 

 

 

 

ママさんバレーで

 

ありがち

 

 

 

 

 

 

 

てゆーか

 

大人のバレーでありがち

 

 

 

 

 

 

フレッシュでは

 

ノーノ―アピールはしません

 

 

 

 

image

 

 

 

これは

 

チーム方針や考え方で

 

 

 

一概に

 

良いとか悪いとかないけど

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュでは

 

しないってことです

 

 

 

 

 

 

 

そもそも

 

 

ノーノ―アピールして

 

ジャッジに影響はないでしょ

 

 

 

という考え方

 

 

 

 

image

 

 

 

それが影響するのであれば

 

それまでの

 

審判の力量であって

 

 

 

 

 

 

ノーノ―アピールして

 

有利になるのであれば

 

 

 

全力で

 

アピールするチームがあっても

 

不思議ではありませんが

 

 

 

 

image

 

そもそも

 

 

ノーノ―アピール

 

 

 

その姿はカッコよくない

 

 

 

 

 

その姿は

 

美しくない

 

かわいくない

 

 

 

 

てゆーか

 

かわいいは正義です

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

えっ!?触ってんだろ

 

しかも思いっきり

 

 

 

で、なんで

 

ノーノー

 

言うわけ??

 

 

 

 

みたいな子もいます

 

 

 

 

 

 

 

 

ある時

 

そのチームの監督に聞いたら

 

 

 

そうゆー指導してる

 

 

って言ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

まじで!?

 

と思いましたが…

 

 

 

 

 

 

まぁそれはそれで

 

チームの方針ってことで

 

 

それを

 

忠実に守ってるってことで

 

 

 

 

 

 

 

貪欲にどんな方法でも

 

勝ちにこだわる

 

 

 

ってところでしょうか

 

 

 

 

 

 

いろんなチームがあるんだな

 

ってところでしょうか

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ!

八幡フレッシュ!

(o^-')b

 

 

 

第41回県民スポーツ祭

第43回関東ブロックスポーツ

少年団競技別交流大会1次予選

第60回県スポーツ少年団大会

1次予選

 

in榛名体育館

3週連続の公式戦!第1弾!

 

 

第1試合VS太田小ミニさん

 

 

 

 

 

 

 

21-4

21-6

 

第2試合VSスマイリー榛名さん

 

 

 

 

 

21-4

21-6

1次予選突破しました♪

 

 

 

 

 

 

 

お昼休憩終わったら交流戦で1試合😊

 

 

 

 

 

 

交流戦は、

隣の組の1位同士の

対戦です!

 

 

 

 

VS高崎ドリームスさん

 

 

ただ、高崎ドリームスさん

この試合はエースの子が負傷離脱で

欠場とのこと

 

残念ながら

フルメンバーとはなりませんでした

 

 

 

 

 

 

21-5

21-14

 

 

大会運営、企画、準備をしていただいた関係者の皆様。

対戦していただいたチームの皆様。

ありがとうございました!

 

 

来週は、

全日本バレーボール小学生大会群馬県2次予選です!

さらに再来週の準決勝・決勝大会へ繋げるように

体調管理・怪我予防しっかりして

万全の状態で臨みましょう😄

 

 

頑張れ!!

八幡フレッシュ!!

by  コトママ

 

 

 

 

明日から

 

 

 

3週連続で公式戦です

 

いよいよです

 

 

 

 

 

 

体調不良の子もいましたが

 

なんとかなるかな?

 

 

 

 

ワクワク

 

ドキドキ

 

 

 

 

結果は

 

どうでもいい

 

 

 

 

 

 

試合は

 

今までやってきたことの

 

答え合わせ

 

 

 

 

 

 

 

全力をつくして

 

持っているすべてを出して

 

精いっぱい

 

一生懸命

 

頑張ろう

 

 

 

 

 

 

その先にあるものを

 

つかみに行こう

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

頑張れ!

八幡フレッシュ!

(o^-')b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンチ!ワンチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

審判に

 

猛アピールするシーン

 

よく見かけます…

 

 

 

 

 

 

まぁ、あるあるですが

(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママさんバレー

 

なんかだと顕著で

 

 

 

 

 

ちょっとコントのような

 

お決まりフレーズ

 

 

 

 

 

もう笑っちゃいますけど

(^^;)

 

 

image

 

 

 

 

 

つーか

 

ぜってー見えてねーだろ

 

 

 

みたいな位置にいる人が

 

 

 

ワンチ!ワンチ!

 

 

とか言ってて草

 

 

 

 

 

 

 

 

マジわろた

 

image

 

 

 

ツタヤの

 

いらっしゃいませ~

いらっしゃいませ~

 

 

連呼のような

 

 

 

 

 

ワンチワンチの

 

連呼

 

 

 

image

 

 

 

もうこうなったら

 

 

 

声の大きいチームの

 

ポイントにするとか

 

 

 

 

 

あるいは

 

 

 

○○デシベル以上の

 

声量の場合は

 

ポイントにするとか

 

image

 

 

 

 

もしくは

 

 

 

必死の形相で

 

アピールしたチームの

 

ポイントにするとか

 

 

 

 

 

けっこう盛り上がるかも

(^^;)

 

 

 

 

 

image

 

 

指導者の立場では

 

絶対しないよう

 

心に誓いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちにも

 

 

同じく

 

過度なアピールしないように

 

話してあります

 

 

 

 

 

見苦しい

 

 

子どもがマネしたら

 

どーするの?

 

 

image

 

 

 

子どもたちが

 

必死の形相で

 

 

 

 

 

しかも

 

 

お前見えてねーだろ

 

みたいな子まで一緒に

 

 

 

 

 

ワンチワンチの連呼した日には

 

指導者辞めたくなる

(-_-)

 

 

 

 

 

 

恥ずかしくて

 

堪えられない

 

 

 

 

 

そんな子どもにしたくない

 

 

 

image

 

 

なので

 

親もワンチ禁止

 

 

 

 

 

たとえ誤審だとしても

 

 

 

 

 

 

それはそれで

 

審判の力量なんだから

 

仕方ないでしょ

 

 

 

 

image

 

審判も

 

一生懸命やってるし

 

 

 

 

見えていて

 

わざとスルーする審判は

 

いないし

 

 

 

 

 

 

 

どちらかに忖度して

 

ジャッジ変える審判も

 

いないし

 

 

 

 

image

 

 

指先かすっただけ

 

の場合もある

 

 

 

 

 

実際のところ

 

見えないってのも分かる

 

 

 

 

だからこそ

 

言わない

 

 

 

 

 

 

子どもたちにも

 

そう言い聞かせています

 

 

image

 

 

たとえ

 

言ったとしても一回だけ

 

 

 

 

 

 

 

言う姿は見苦しい

 

その姿はカッコよくない

 

 

 

 

 

カッコイイは正義

 

 

 

image

 

 

 

大監督さんだったり

 

見た目よろしくない人が言うと

 

 

 

 

 

保護者審判さんも

 

ジャッジ変えがちだけどね

(^^;)

 

 

 

 

 

image

 

 

審判さんに

 

猛アピールして

 

ジャッジ変えさせて

 

 

 

 

勝ち誇っている

 

カントクの姿は

 

 

 

ちょっと自分には

 

耐えられない

 

 

 

 

って話

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ!

八幡フレッシュ!

(o^-')b