おはこんにちばんわッ  
宮城県大崎市 床屋 メンズカット 
ヘアーアートタケ カミソリヤスこと 
佐藤ヤスシです(^^)
{960B13E7-3EEE-4EF9-BCE9-7A8DA6EDD6AA}

1月のお休みは      
1.2.3.4.9.15.16.23.30日です


はいー今日は予告通り
流しアップバングの作り方
徹底解説です

モデルは自分ww
恥ずかしいので顔は隠しました
www


{A5D060B9-DCDC-46BA-8E17-6CE31401BF27}

年末にかなりハードなパーマをかけたので
濡れるとクリンクリンですww

{6E217646-29D5-4CB6-B956-4BB3B31EE7E0}

ちなみにかけたてはこんなに
クリンクリンww
改めてヤバイwww



シャンプー後
何もしてない状態です

一旦8割程度まで乾かします
ちょっと湿ってるくらい


次に分け目を作ります
{D4DC852E-A315-4C60-987B-7ABDDE9A36B7}



自分の場合自然な分け目はここ
左3の右7といったところでしょうか
シチサン分けですww


次に自分の場合
左から右に流すので
分け目のすぐ隣
右側の毛束を1本取り出す
{BB14C47C-C206-4C09-9ABF-6FB5C7B2DDB6}



自分はアシメになってないので
わかりにくいですが
アシメにしてる人は
起点の一番短い所です

その束を真上に引き上げて
根元にドライヤーを当てる

そして持ったまま冷ます

キープしにくい人は
同じ工程を2〜3回やってください
{7984B2E0-2187-4176-A496-06A17F251138}





真上に立ち上がった状態です
パーマのせいでわかりにくいですが

次に
立ち上げた毛束を
流したい方向に倒す
{025C06E3-7641-4374-AF79-764A88F084C2}



こんな感じです

そして
ドライヤーを当てて
持ったまま冷ましてキープ

これも場合によっては
2〜3回やってみてください


そして
引き上げて倒した毛束を
他の前髪と馴染ませる
中間から毛先にドライヤーを当てると
うまく馴染みます

立てる時、倒す時は
根元にドライヤーです


左側は耳にかけます
自分の場合

全体にドライして
カタチを作った状態
{CA3A023D-97D2-405C-A9EC-997E71BCE5BD}





ドライ段階で
8割くらい髪型を作ると
キープ力も増すし
WAX作業が格段にラクです


あとは
WAXを揉み込んで
整えるだけです
{13D7C392-F664-480E-A3CF-CEC2EB8396FF}




全体のバランス
ボリューム出すぎな所
出てない所を
調整して
終わりです


ドライ段階でほぼ完成形なので
束感をもっと出したい人は
チネリ作業を入れる

そんなに束感いらない人は
散らして整えるだけ

アップバングの場合は
前髪もWAXを気持ち多めに付ける

キープさせたい場合は
ハードスプレーをすれば完璧

所要時間7分


ポイントさえ知ってれば
スタイリングは
必ず誰でもできます

あとは慣れです

オススメの練習方法は
夜頭洗ったあと
ただ乾かすのではなく

なりたいカタチをイメージしながら
そのカタチをドライヤーで
作ってみる

WAXも必要ないし
うまくいかなければ
寝ればいいww


頭洗うのは毎日のことなので
それさえやってれば
すぐ慣れます

大事なのはWAXではなく
ドライ作業

ドライさえできれば
大体どんなWAXでもスタイリングできます

そこで初めて
使いやすいWAX
使いにくいWAXってのが
わかってきます

アイロン作業も
基本はドライでカタチを作ってからの
味付けのようなもんです


まずは
ボリュームほしい所は
根元をドライで起こす

いらない所は
根元を潰す

そこからやってみよう!

それだけでも
WAX付けた時全然違うよ


こんなチンチクリンのパーマヘアも
スタイリングでかっこよくなる

スタイリングってすげーよね!