大変、ご無沙汰しておりました。

 しかも、数年前からアメーバー限定記事しか書いていませんでしたが、今日は久しぶりに全員に公開します。

 公開していない間に色々とありました。

 まず、両耳小耳症の三男くん、本人の希望により、外耳道が閉鎖していて耳の形もほとんど無かった方の耳だけ2回の手術を終え、穴は無いままですが、リアルな耳の持ち主になりました。

 もう片方は、三男くん、手術をする気は無いらしいです。

 あっ、三男くんは、4月から中学生になり、聴覚障害がありながらも兄たちを見て憧れていた吹奏楽部に入りました。色々と苦労はあるみたいですが、部活命って感じです。

 そして、次男くんは、昨年、2次障害によりうつ病になり、ドクターストップがかかり…と進学が危ぶまれましたが、4月から公立高校の1年生になりました。

 ただ、問題が。制服が無いので、私服なのですが、気に入った服しか着ないので乾かなくても着てしまいますあせる

 で、たまぁに、三男くんや長男くんとお揃いで買った服の場合、大きさが違ってもこちらが言うまで気づかずに着ています。

 相変わらず、シャツは反対に着て首が苦しそうだったり、朝から食事・薬の服薬・歯磨き・着替え…と声かけをしないとやらないし汗

 声かけしても、薬を飲むためにコップを用意しに行った時に、おやつを見つけて「ママ、これ食べて良いの?」って「いいよ」って言ったら、薬は飲まずにいなくなっているし。

 昨年から、自分で大切な事はメモをするようになったのですが、そのメモを学校に忘れてきたり、メモを書いた事自体を忘れたり、メモを置いた場所を忘れたり…。でも、メモを書く事は大事なことなので、書けるようになったって事が成長したなぁって。

 そして、先日、学校で学校以外の場所に集合しなくてはいけなかった次男くん、私が迷子にならないようにと用意した地図とメモを忘れてしまい、集合時間になってもたどり着けずで、帰ってきてしまいました。

 本人すごく疲れたらしく、ぐったりして帰って来ましたが、たどり着けなかったものの、集合時間が過ぎてからではありますが、先生に連絡を自分でしたらしいです。きちんと先生に自分がどういう状況なのか説明が出来たらしい。なんで、もっと早く連絡して場所の確認をして行けたら良かったのにという気持ちは抑えて、「先生に、きちんと連絡出来て偉い!!」と伝えました。

 まぁ、こんな次男くんなので、高校でも色々とあって先生からのお呼び出しもありましたが、発達障害がある子に理解のある先生が担任になってくれたおかげで、お呼び出しと言ってもどう支援して行くかという話になり、今までのようにできない事ばかり注意されるようなものではありませんでした。

 ちなみに、高校は、楽しいらしいです。

 そして、我が家の長男くんは、高校生から大学生になりました。

 大学生といえば、私も3回目の大学生をしております。

 一度、今の大学を卒業しまして、違う学部に編入しました。そして、今は、保育士の仕事は辞めて、障害のある人たちに関わる仕事をしています。

 今の仕事は、今まで身に付けた知識や技術だけでは全然足りません。まだまだ、勉強が必要です。日々、勉強しては実践、実践しては更に勉強って感じですが、大変だからこそ、やりがいもあります。

 そんな感じなので、またしばらく更新は無いと思われます。

 ちなみに、ここ数年のはアメーバー限定記事ですが、それ以前のは閲覧可能なので、「あれ?次男くんってどうだったっけ?」とか思われた方は、テーマ別から選択して閲覧して見て下さい。