ウィンターカップ! | アースフレンズ東京Z代表 アースフレンズ代表 山野勝行のブログ
こんにちは、やまおです。
昨日から広島、岡山、大阪、浜松という、弾丸ツアーを敢行しています。
アスフレと関係ない街があるぞって思われた方もいるかもしれません。
なぜでしょう?
ふふふ。
いずれわかる時がくるでしょう。
来ないかもしれませんが(笑)

昨日は朝一の飛行機で広島入り。
かおりんと出会ったことにより、幼少期以来の久方ぶりのJAL搭乗。
ご多聞に漏れず、例の本を読んでから、国内はANAオンリーに。
便の巡り合わせか、とても綺麗な方が多く、対応も素晴らしく、JAL嫌いは何処へやら。
ドリンク渡された時の笑顔とかヤバかった。
自分は単純なとこあります(笑)

テンションも上がり、無事に広島空港到着。
ホテルに荷物を預けて、一路目的地へ。
着いたのは、高校バスケット冬の祭典、ウィンターカップ2012が開催されてる、
広島グリーンアリーナ。
女子準決勝、男子準々決勝の6試合を観戦しました。
どれも熱い戦いで、青春にふさわしいプレーの連続でした。
中でも尽誠学園の渡邊雄太くんは大きなポテンシャルを感じました。
個人的な希望ですが、東京の大学ではなく、そのまま海外にチャレンジしてほしいな♫
東京開催に比べて観客席に空席が目立ったのは残念でしたが、
関係者の方の努力もあり素晴らしい大会になっていたと思います。

$やまおのブログ

広島バスケット関係者の方を多数ご紹介いただきまして、
またもや素敵な出会いの連続でした。
いい関係が構築できるといいなo(^▽^)o

特に、夜にお会いした方とは完全に意気投合!
お互いが思い描いていることで合致する点が多く、
大盛り上がり。
同じような志しを持ってトライしてる方に出会えるのは幸せですね。
美味しいお好み焼きまでご馳走になってしまい、
最高に楽しい夜となりました(=⌒▽⌒=)
ありがとうございました!
その後も広島の繁華街を満喫して夜はふけて行ったのでしたー(笑)

今日も朝からウィンターカップ観戦。
女子決勝はヤバかった。
名門桜花学園と聖カタリナ女子の対戦。
昨日の準決勝を見る限りでは、河村、エブリンのインサイドが勝る分、
桜花学園有利かなと思ってました。
案の定、桜花学園はゲーム開始から河村にボールを集める展開。
スタートから連続ゴールを奪い、一気に桜花学園ペースに。
カタリナも何とかファーストゴールを奪い反撃の狼煙をあげるも、
優勝は桜花学園かなと思ったその瞬間。
カタリナがオールコートディフェンスを仕掛けてきたのです。

えっ?のっけから?
俺がスクール生に出す作戦じゃないんだから(笑)
と心の中で思いつつも、力が入り始める自分。
1Qが終わり、2Qが始まってもオールコートディフェンスは止まず。
その甲斐あってか、ゲームは一進一退の展開に。
これ最後までもつの?
と会場の誰もが感じたはず。
後半3Qに入ってもオールコートディフェンスは継続。
その頃にはチームの決意を感じ始め、会場全体がカタリナ応援団に。
オールコートディフェンスの影響でファールトラブルが気になりながらも、
カタリナ選手のアグレッシブなプレーに興奮。
しかしながら、一時は逆転するなど勢いをみせたものの、最後は力尽きて敗戦。
桜花学園の優勝で幕を閉じました。

それにしてもカタリナの頑張りは凄かった。
4Qで5ファールで退場となりコートから去る選手が出た時などは、
会場全体から拍手が巻き起こってましたから。
それだけみんなもカタリナと一体化していたんでしょう。
日本が世界に挑むのに必要な、小が大に勝るために何をすべきかのお手本となるような試合だったと思います。
40分やり切った姿勢は見事という他ありません。
大きな勇気と感動をもらいました。
本当にありがとう!
JBLにもこういうチームが現れてほしいな(笑)

もちろん、桜花学園の選手が頑張ったことは言うまでもありません。
チーム一丸となった見事な優勝でした。
桜花学園のみなさん、おめでとうございます!

その後の男子準決勝2試合を観て、ウィンターカップ観戦は終了。
これから岡山に向かいます。
岡山ではどんな出会いが待ってるかなー🎶

最後に、昨夜平和大通りでゲットしたイルミネーションを添えて。

@やまお

やまおのブログ