やまも1号ですウインク

このブログ、もう数年放置してしまいました・・・世代交代もあり、はじめましての方が多いですよね~ガーン

改めまして、2016年5月竣工、やまも1号(おっさん)です!
そうか~、この5月で竣工から丸5年が経ちますな~、早いものですびっくり!!

 

今回は点検のときに吹き抜けリビングの壁のボードの浮きがちょっと大きいので直します!ということから、随分と時間が経ってしまいましたが、やっと修復作業に至ったので、そのご報告をさせていただこうと思います。

 

やまも家のリビングについてはこちらをご参照ください。で、TV側の壁一面の補修となったわけですが、吹き抜けなので足場を組む必要がありました。その様子が以下です。

 

新築工事中の様相ですねガーン・・・日曜を挟むので3日間ほどリビングは使用不能です滝汗

壁紙をはがして、ボードにビスを打ち増ししていきます。パテ塗って乾燥させて、同じ壁紙を貼っていきます。

 

  

 

このブログを書いている最中も実は修復中なのですが、足場解体が月曜なので・・・このままですね・・・

天井が板張りのように見えますが、木目調の壁紙です。実は中心部分に”割れ”が見えるので、ついでに修復をお願いしました。足場がないと届かないので・・・

 

住林のような大手の場合、このような修繕も無償となりますが、知り合いの家は某ローコストメーカーさんで、築1~2年で、わずかな修理でも「普通このくらいはしょうがないですよ!」と一喝され、「これを直すなら××万円です」と請求されたそうです。えー

 

久しぶりの更新も、これだけだとちょっと寂しいので、やまも1号の住林ライフから・・・ニヤニヤ

 

我が家には薪ストーブがあるのですが、ピザピザPIZZAピザピザを作りたくてやってみました!!!

これは近所のスーパーで特売の198円のものです。鉄製のプレートにピザを載せます。炉内には五徳をセット!

プレートごとストーブの炉内に入れて、ガラス戸を閉めてほんの1分です。ちょっと炭が強すぎて焦げましたが・・・(もっと炭が少なくなってから、2分くらいで焼くのがちょうどいいようです)

 

とってもおいしく出来ました!赤ワインワイン白ワインがすすみます!!!!

 

庭には春の知らせが届いています。坪庭には梅の花がついていますし、玄関の河津桜も綺麗に咲きました。鉢木なのでまさに小さい春です!桜

 

 

 

薪も随分と少なくなりました。芝生もよく見ると新芽が出始めているので、洋庭の方も春の準備をしないといけませんね!!

 

ということで、やまも家はコロナ禍の中、元気に頑張っています。やっとワクチンの接種も始まりましたが、コロナ以前になるまでにはまだ数年はかかると予測しています。感染防止対策を継続しつつ、元のような環境になるまで、頑張っていきましょう!!!!皆さんもお元気で~~~~おねがいおねがいおねがい

 

ではでは

( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

これもポチッとお願いします。

にほんブログ村