白馬の地震 | xyavのくしゃくしゃブログ

白馬の地震

先日、長野県で大きな地震がありました。


被災の方には心よりお見舞い申し上げます。


被害の大きかった白馬は、第二の故郷と言えば大袈裟ですが、毎年スキーで6~70日を過ごした思い出の場所です。


スキー場でのアルバイトだけでは足りず、夏の間もずっとバイトをしてお金を貯め、全部スキーに注ぎ込んでおりました。


その頃は道路事情も悪く、行き帰りは時間も掛かりましたが、今は随分良くなり、近くのゲレンデなら日帰りも可能になっています。


もしスキーをしていなければ恐らくバイト代で車位は買えたでしょうし、それ位の大金を白馬で使いました。


ペンションが流行り、お金さえあればいくらでも豪華な遊びができました。


いまは他にも色々使い道があり、そのようにスキーだけにお金を使う事はなくなっているのでしょう。


特にケータイやスマホに掛ける金額や時間が多く、その分、それ以外は削られている筈です。


当時はケータイがない時代ですから、不便と言えば不便なのですが、余計な出費はしなかったとも言えます。


もし今はスマホがあるために自動車が売れないとすれば、経済効果は小さくなっているのかもしれないと感じたりします。


さていつも気になるのは、余震に気を付けて、と言う言葉なのですが、東日本大震災も前日に大きな地震があり、それから本震がありました。


関東大震災の時もそのように大きな前震があったのですから、地震があれば、そのあとに巨大地震があるかもしれない、と用心すべきだと思います。


後に余震がある、と言う思い込みは危険で、これから本震がくる、と備えなければなりません。