将棋 | xyavのくしゃくしゃブログ

将棋

世界中に将棋に似たゲームがあり これらは全て、古代インドのチャトランガがルーツだと言われる。


将棋以外に チェス 中国のシャンチイ、韓国のチャンギ タイのマークルックなどに伝わった。


チェスの手は10の120乗の広がりだが、将棋は220乗となり 桁が100桁も違う。


チェスや他のゲームでは取った駒を使わないが 将棋では使える為に複雑となり、この大きな差ができる。


他のゲームでは兵 帥 騎士 城 などなど、戦争の試合だが 将棋は、金 銀 桂(シナモン) 香(香薬) などの財宝である。


日本の和の文化により 死の穢れを避けようとし、戦争と言う死を伴うゲームから 財宝を奪い合うゲームに進化させたようだ。


桁違いの文化を有すと言えば 言い過ぎだろうか。