囲碁 | xyavのくしゃくしゃブログ

囲碁

囲碁は素晴らしい。


将棋なら駒に漢字が書いてあるが 囲碁は白と黒だけであるから、世界中の人が楽しめる。


言葉が通じなくとも対戦できる。


ルールも単純で分かりやすく 時代を超えて廃れる事がない。


定石 捨て石 先手 後手 布石 などなどは、囲碁を知らない人でも使う言葉だ。


中国で始まったようだが 大宝律令に記載があり、遣唐使よりも前から伝わっていたと言う。


そしてこれも 中国や韓国では廃れ、日本でだけ江戸時代に盛んとなり 戦後の棋士は日本で修業し、帰国して普及させた。


逆輸入と言う形だ。


韓国棋院は1955年に 中国囲棋協会は1981年に設立され、最近では 中韓は日本人棋士に勝つようになった。


日本の競技人口は500万人 米国は20万人と言われる。


現在世界で行われている自由布石のルールは400年前に日本で確立し これが世界の標準となっている。