こんばんは。

母の初盆の準備をし始めました。
地元の先輩がたまたま葬儀の担当で何かと相談して先輩との繋がりが昔の学生時代に近くなるにつれ 母との別れの日から時間が経過しているという…


そう、私のなかで少しずつ時の流れを感じています。





さてさて、今日は
欠陥住宅を買ってしまったことで数年前から建て替えを考えハウスメーカー巡りやら工務店回りをしている私。


そのお話です。



鉄筋コンクリート、鉄骨、グレード高め木質から地元の工務店、割安な低め木質系ハウスメーカー


すべてまわりました(笑)


ほんとは、鉄筋コンクリートだったんです。が、地盤があまりによろしくなく、さらには高い。割りと安い●スコハウスを見つけたのですが 布基礎。アウト。



で、積水ハイム。
担当者が勝手に市役所で所得証明と戸籍を取ろうと担当者の書いた委任状持っていって手続き…。
たまたま市役所市民課に行ったばかりで 職員が気づいて電話をしてくれて発覚した。


それで不信感からお断り。

でも、それしたのは 店長だったから…今なら絶対にきつく言うんだけどスルーしてあげたのよね。



それでかなりショックでしばらく考えたくなくてお休みをして、一年くらいして木質系メーカーの地元の小さなハウスメーカーに行ったの。


でも、そこは若いママさんには受けるような作りで  子供も独立した私にはちと必要のない機能や作りが満載。


パス




また、途方にくれしばらく母の介護に没頭。




で、また。
ぜっくうちょうー
っていうものが売のハウスメーカーへ。



でも、ここ
一度 行って2度目に行ったら

「次来るなら一万ください」


というわけ。
せめてもう少し話をちゃんとしてくれてからにしてほしかった…。


家の構造も会社としての建設に対するこだわりもな~んも説明してなくて聞いたこともなんだかとんちんかんなまんまなんだもん。



パス




んで、また地元のハウスメーカー。
構造やら色々質問して話をしたんだけど
実際に建ってるなんとか村っていうそのメーカー独自のモデルハウス村を見てくれ見てくれ言われて終わり。



遠いんだもん。
行く暇ないからやめた。



そしてそれから  アメーバの内覧会巡りが始まったの。で見つけたのが、泉北さん。

でも、私は関東。素敵な家を作ってるなぁ~と初めてハピアフロアのピカピカタイルを知ったわけ。


で、ピカピカタイルばかり頭から離れなくなる日々が続くんだけど、それが次の
●友不動産で これもまた偶然の友達の友達が担当となり、高いからやめれーやめれ~となり、挙げ句、●友不動産の柱とパネルの構造もツーバイへなんてことになりかけ、それもやめるならどこで作ってもおんなじだし、三月決算に決断できなくて延ばしたら三月決算の時の割引の2割しか値引きもない
となり潔くアウトー!



でも、友達の友達で、しかも親戚が過去にたまたま建ててた担当で…という状況からの
田舎独特の義理っちゅーやな縛りから解放された。




で、またしばらく動けなくなるほどわけわかんなくなって~。



アメーバ内覧会巡り。
そこで出会ったのは、富士住建。

すぐにショールームへ。


ここも、一度いったあとなんもない。
大体どれくらいの価格で出来上がるのか聞けばチラシよりずっと高くて図面を引いてもらって詳しく知るにはどうしたら良いのかもわからんでそのまんま。



そのあとに地元の工務店へ。

初めて行った時に渡されたカタログの価格とはかけ離れた見積もりと説明された標準装備が標準装備ではないことに気づいたこと、そしてホームページには引越が無料、トランクルームも無料と唱ってるのに、160万と見積もられた我が家の解体とそれからこれはメン玉飛び出るほどたまげたんだけど、門柱壊してそこをブロックにするというだけのわずか一メートルの工事の見積もり68万を工務店以外の他でするなら引越もトランクルームも貸さないとなり 腹立たしく帰宅した。


だって、外講工事一面と駐車場土間コン打ちでも大手ハウスメーカー80だったのよ。



でも、無知ならそれでよしだったんだろうなと思うと知れば知るほど、ぼられてるのがわかり初めて、ワケわからなくなる自分がいてどうしたらよいのかわからん。



基礎だって、普通の通風口じゃないロングパッキンのところ。
下の方、風通らないよね?
って考えてて地元の工務店ダメだ~となり富士住建に目を戻したら、富士住建、ロングパッキンだし。



普通の通風口
軸組 でパネル の構造+根太、柱の数
瓦屋根
光セラ
階段踊り場(3段上がりとかではなくフラットに)

など。
富士住建は、根太ないんだけど設備がもう揃っているから気持ち的に満足感があって足りないところもフォローできたんだよね。ちと、お風呂の大きさには勇気がいったんだけど

あのロングパッキンに気づくまでは…




どうしよう。
千葉で富士住建のおうちを建てたかたのブログないかなぁ?
こんにちは。


暮れに母を亡くし、3月には大好きなこなんが亡くなり、まだまだ 思い出す度に涙が出てきますが 耐震不足による自宅の建て替えも考えなくてはならず…


リアルに貯金も毎月の収入もわずかなうちの家計。しかも相方は「家を建てるならば貯金も収入も足らない!!」といくら言っても糠に釘。


この話の度に大喧嘩をしてもなお全く状況を変えようともせず、親から借りるわけでもなく…。ボンクラな頭の持ち主で泣きたくなるほどでした。いや、この話で訴えるごとに泣いておりました。
それでも、バカなやつ。
なんも改善策、考えず。

恥ずかしくて、ここには書けないくらいの収入もそれでよいと言い切るほどで…


わたくし、本当は行政書士の学校へ通おうと思っていたのですが 諦めます。

家を建てるには 今じゃないとローンがギリで遅くなれば無理です。

別れたい。
こんなやつ!




と思うのに、兄弟はみんな
「相方は、唯一無二のおねぇに合う人」

というチーンチーンチーン



どこが?
私に合うなんてひどい。
二人が一緒にいることで得して楽して過ごせるのは、相方だけ。


だって、お金が足りなければどうにか昔の貯金やら知恵をだすのは私。

ピンチなんて言葉も、貧乏なんて言葉も、生活苦なんて言葉もあの人の頭んなかにはない。



はぁ。


わたくし、最低賃金からスタートの仕事場で来週から働くことにしました。


絶対に別れてやる。
こんにちは。


久々に更新しますが皆さんの暮らしはいかがですか?




こなんが3月に力尽き、お彼岸に両親のお墓参りする元気もないくらい引きこもっていました。


なんとなく気持ちも落ち着き昨日は母の日で、 今日は、父の命日でもあるのでこれからまた懐かしい道のりを一人でドライブしてこようと計画しています。

母がいた頃は、お墓参りをしてから母のところへ行っていたけれど今日はその予定がありません。


「予定がないなぁ…」
というのがとてもやりきれなくて、地元の友人や叔母に連絡してみたのですがみんな月曜ということもありお仕事だったり、他の用事でお墓参りだけのドライブになりそうです。


行ってみて実家に寄って、弟の仕事場に顔を出してのんびりと帰宅しようと思います。