う~んっ!歩きたい!!けど残念ながらそういう人おれへん。
話は変わって、昨日スタジオで練習やったんですが、しんちゃんが富山ネタのモノマネを連発してた。
おもろかったなぁー☆
なんか悔しいんで僕の実家の事書きます。笑
僕の実家は島です。『直島』というちっちゃい瀬戸内海に浮かぶ島です。
建築やってる人や現代アート好きな人は知ってる人おると思います。
島の名前の由来は、むかしむかし崇徳上皇が島流しにあって、島に流れついた時に
「なんて素直な人ばっかりなんだ。この島は!!」ってことで、直島ってなったらしいです。
だから、僕ほんまは素直なんですよ!(笑)
僕はこの島には小学校4年の時に引っ越してきました。
引っ越してきた当時は、自然があって、自然があって、自然があって、自然があって、自然、自然自然自然しぜん・・・
そう!海と山くらいしか遊ぶもんなんてないんですよ。だから、毎日自然相手の遊びをしてました。
まあ自然大好きっ子なんですけどね。
小学校5~6年のころなんか、学校終わって毎日、日暮れまで1人きりで釣りに行くという老後の生活の様な偉業をやり遂げてました。
『修行クラブ』という訳のわからないもんを作って、学校帰りに意味無く山ん中入って、暴れたり、『この草食べれるかな?大会!!』みたいなのもしてました。
学校の昼休みに、みんなで裏山のぼろーぜ!!って勢いついて、山に入ったんですが、昼休みが終わっても何人か帰って来ず、5~6時間目が潰れるまでみんなで大捜索☆みたいな事もありました。
「どうせ授業受けんのがめんどくさいだけやろ!」って帰ってこない奴らの事をみんなで罵ってたんですが、日暮れ前くらいに、三途の川見てきました!ばりの泣き顔で号泣しながら、彼らは生還して来ました。
まだ、ウェイクボードとか全然普及して無い頃、漁師の息子連中は、漁船にロープでお粗末な板切れをくくりつけて、無理やり「これに乗ってつかまっとけ!」と言われ、あらくれ漁師に引っ張りまわされたりもしてました。
ちなみにバイクはみんなノーヘルでした。
車もたまにキーつけっぱなしのんがあったりしたんで、
それに乗ってみんなで夜中にらーめん喰いに行ったりもしました。(あほ)
そんな感じの毎日を送ってたんですが、さすがに高校生くらいになるときつくなりました、
音楽好きでも、なんの情報も入ってこない。
CD欲しくてもCD屋なんかあるわけない。
エロ本読みたくても、せまい島ではまわりの目線が気になりとても買うこと出来ず。(本屋はあった。)
そう、やりたい事すべてが、この島にはなんもないんですよ。
夏場にやる事も無く、何かが始まりそうも無く、1人で部屋で寝っころがってると、蝉に声が「シネー、シネー」って聞こえたりもしました。
そして、高校卒業と同時に僕は島を出て行きました。
「こんな島に用なんかないわっ!ボケ!」
みたいな感じで出ていきました。
別に両親も友達おるし、島自体嫌いではないんですが、やりたい事がやりきれん苛立ちが爆発してましたねーあの頃。
そして今も(笑)たぶんこういうのって一生続くんやろなぁ~。
そんなこんなで、直島を飛び出してきたんですが、
ここ数年前からその僕の実家、「直島」がとても注目され初めてるんですよ。
いやもう自分でも全く摩訶不思議なんですが、
何年か前、安藤忠雄大先生が設計したホテルと美術館が建てられたんですよ。
これに始まった事ではないんですが、僕が島を飛び出す何年か前から、直島アート計画みたいなんがあって、ちょこちょこやってたんは知ってたんですが、最近はほんま、えらい人気みたいです。
だもんで、アート好きな人や建築好きな人がいっぱい来てるみたいです。
イギリスかアメリカの旅行雑誌「トラベラー」っていうのに、「死ぬ前には行きたい七つの場所」っていうところの一つに取り上げられてたみたいで、外人さんもいっぱい来てるみたいです。
僕のおとんはその外人さんに、道端で話しかけられ、日本家屋の中が見たいと言われ、それじゃあどうぞどうぞ!と、わが家にウエルカムしたみたいなんですが、調子にのって座敷においてある槍のオブジェみたいなんで「ヤアァー!!」と突き刺す冗談をしたら、外人さんまじでドン引きで、マジ気まずかったと言ってました(笑)
そんな感じで写真も載せときました。実家帰った時に撮ったやつです。
一番上
「見えて 見えず 知って 知れず」 by ウォルターデマリア
僕この作品好きです。
球体ってパッと見ると丸い形って理解するんやけど、実は自分からは見えてない球体の後ろの部分は、もしかしたら四角、三角、いろんな形かもしれん。もしそうやったら人間の視覚とか認識力って、いい加減やなぁー。
そんな作品。やと思う(勝手な解釈!!俺もいい加減。)
真ん中とその下
「赤かぼちゃ」 「南瓜」by 草間 弥生
知ってる人は知ってる、知らん人は知らん。泣く子も黙る草間弥生大先生のオブジェです。
黄色の「南瓜」の方は、僕が小学校くらいの時に、僕の行きつけの釣りスポットにいきなり現れて、デーンッと構えていました。
そう、海辺におかれてるんですよ☆これ。
ウン千万円するらしいです。これ。
ちなみに台風とか来たら、よく沖のほうに流れていったりしてます。これ。
草間弥生大先生の頭ん中ではこういう物が、いっぱいおるらしい。
というわけで、なんかお国自慢みたいなってきたんでこの辺でやめときます。
でも興味ある人とかチェックして下さい☆
www.naoshima-is.co.jp
さてさて明後日は、吉祥寺ワープでライブでございます。
天気予報では、雨となってました。ぷぷぷ☆
やるしかない!