本田 宗一郎の名言 第1集 | 〜世界の先人たちの名言集~

〜世界の先人たちの名言集~

あなたの心に響く名言に出逢えたら、

あなたの心にコピー&ペーストして、

ご自由にお持ち帰りください。

先人達の言葉が未来へ…そしてあなたへ届きますように。


photo:01



本田 宗一郎(ほんだ そういちろう/1906年11月17日-1991年8月5日)は、「ホンダ(本田技研工業)」を一代で築き上げた事で知られる戦後の日本を代表する経営者・技術者。高等小学校卒業後の1922年に自動車修理工場「アート商会」(後のアート金属工業)に入社(当時の表現では「丁稚奉公」)。1928年に「のれん分け」の形で独立。その後、社長業の傍ら浜松高等工業学校(後の静岡大学工学部)機械科の聴講生となり、金属工学の勉強にも励げむようになる。1945年に「人間休業」と称して1年間の休養をとった後、翌年に「本田技術研究所 (旧)」を設立。1948年に「本田技研工業株式会社」を設立。1949年に後の副社長となる「藤沢武夫」と出会い、ホンダを世界的な大企業に育て上げてあげていくこととなる。また、バイクの「三ない運動」が全盛期の頃には全国のPTAから「暴走族の親玉」と呼ばれ、徹底的に激しい非難を浴びせられていましたが、「高校生から教育の名の下にバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えていくのが学校教育ではないのか」と発言し、事態は終息に向かうこととなり、この事件を機に、全国の学校で「安全運転講習」が始められるようになったとのこと。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス)

主な著書に「私の手が語る」「俺の考え」「やりたいことをやれ」「スピードに生きる」「得手に帆あげて」「夢を力に」などがある。



困らなきゃだめです。
人間というのは困ることだ。

絶対絶命のときに出る力が
本当の力なんだ。

人間はやろうと思えば、
大抵のことは出来るんだから。

失敗もせず問題を解決した人と、
十回失敗した人の時間が同じなら、
十回失敗した人をとる。

同じ時間なら、
失敗した方が苦しんでいる。

それが知らずして根性になり、
人生の飛躍の土台になる。

社長なんて偉くも何ともない。
課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。

要するに命令系統を、
はっきりさせる記号に過ぎない。

(F1レースでホンダターボエンジンの
圧勝を受けて、FIAがターボエンジンの
禁止を発表したことについて、
ホンダのチーム監督が宗一郎に
直訴したときの名言)

ホンダだけがターボ禁止なのか?
違うのか、馬鹿な奴等だ。

ホンダだけに規制をするのなら賢いが、
すべて同じ条件でならホンダが一番速く、
一番いいエンジンを作るのにな。
で、なんだ話ってのは?

(本社ビルを建設するときの名言)

万が一地震が起こったときに、
割れたガラスが歩道を歩く人に
降りかからないようにしなさい。

(※本社ビルの全フロアには、
割れたガラスが歩道に落ちないように
バルコニーが設置されています)

自動車メーカーの経営者が、
車の渋滞を起こすような、
派手な社葬などしてはいけない。

(※宗一郎の通夜と社葬は行われておらず、
各工場でささやかな「お礼の会」が
行われたとのこと)

(勲一等瑞宝章受賞授賞式に
作業着で出席しようとした時の名言)

技術者の正装とは、
真っ白なツナギ(作業着)だ。

(※周囲に止められた為、仕方なく礼服で出席)

かけがえのない「若さ」も、
それを自覚していなければ

「豚に真珠」「猫に小判」で、
あってなきに等しい。

こちらが悪ければ、
悪い人間が寄ってくる。

こちらが信用することによって、
信用される人間が生まれる。

チャレンジして失敗を恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ。

嫌いなことを無理してやったって、
仕方がないだろう。

悲しみも、喜びも、感動も、落胆も、
つねに素直に味わうことが大事だ。

成功者は、
例え不運な事態に見舞われても、
この試練を乗り越えたら、
必ず成功すると考えている。

そして、最後まで諦めなかった人間が、
成功しているのである。

新しいことをやれば、
必ず、しくじる。腹が立つ。

だから、寝る時間、食う時間を削って、
何度も何度もやる。

日本人は、失敗ということを、
恐れすぎるようである。

どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、
最低なのである。

少しでも興味を持ったこと、
やってみたいと思ったことは、
結果はともあれ手をつけてみよう。

幸福の芽は、
そこから芽生え始める。







iPhoneからの投稿