[-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

3月の青学ライブにて発表された小箱ツアー。

Zepp規模で何とか1公演当たるかというレベルなのに

キャパ500人とか当たるわけないじゃないかー泣

と言いつつ申し込まなきゃ始まらない。

まぁ案の定CREWもモバイルも安定に外れ続けて最後のCD封入先行。

SINGLE1は3枚購入。

1枚はユニバーサルから、1枚はタワヨコでフラゲ(最近全然展開されてなくて

悲しい...。それでもここで買えば売上実績に繋がると思って)

もう1枚は、これ買う予定無かったのですがメトロックで直筆サイン入り

ポストカードが特典だなんて聞いたらうっかり買っちゃいました笑

1つのシリアルで4回まで使用可能なので12回分申し込んだわけですね。

(結構大変)

そして当落の日。

ずらっと並ぶ「抽選結果のご案内」(=ハズレ)の中で1通だけ

「当選のご案内」メールがあるじゃないですか!!!

なんと福岡BEAT STATIONの2日目が当選!!!

普段なら平日遠方は避ける所ですが今回は行けるならどこでも!と思って

東名阪福全て申し込みしてました。

まさかほぼ諦めていたこのツアーに参加出来るなんて、嬉しいよりも

驚きが先に出てしまったくらいですよ。

そこから急いでホテル飛行機予約、休みを取って無事行って参りました。

 

前置きが長くなりましたが貴重なライブの感想をつらつら綴ろうかと思います。

※ネタバレあり※

 

6月12日(水)晴れ

朝から暑い、11時台の羽田空港発飛行機に乗って福岡へ。

飛行機に乗るのは九州ツアー沖縄以来なのでめちゃ久しぶり。

 

飛行機の窓から♪(月色ホライズン)

 

13時台に福岡空港到着、福岡は九州ツアーZepp Fukuoka以来5年ぶりです。

まずは物販目指してライブハウスへ。

BEAT STATIONって名前の通り電車の高架下にあるので分かりやすい。

迷うことなく到着。カッコいい外観ですな。

 

 

手書きのボードが小箱ならでは、味があって良い!

 

 

目の前がマンションという住宅街にあるライブハウス。

まずIDチェック、身分証とチケット画面をスタッフの方に見せて

紙のリストバンドを付けてもらいます(これがないと入場出来ない)

物販はアフタースクールT(白)とキーチェーン(ピンク)購入。

TシャツSサイズは売り切れでした。

 

 

ここでホテルにチェックイン、着替えて待機。

荷物は置いていくのでロッカー使用無し。

整番320と後ろの方なので開場時間の18:00に着いたら

既にずらっと並んでるので最後尾に並んだのですが

特に番号呼ばれずそのまま入場出来ました。

 

フロアはかなりの人数でしたがスタッフさんが

「右が空いてます、右に行ってくださーい」と叫んでるので

そのまま右側(上手のまーくん側)の後方で待機。

キャパ365人の小箱でドロスを見るのは勿論初めて。

開演前BGMも悠長に聞ける精神状態ではなく笑

終始ドキドキしっぱなし(まだ始まる前なのに)

そんな状態でしたがスマッシング・パンプキンズのtodayと

プライマル・スクリームのAccelerator(ライブ盤)は確認できました。

開演時刻を10分過ぎたあたりでいよいよライブスタート!

 

始まったと同時に前へ押されたので流れに乗ってズダダーっと前に。

おお、結構前まで来ましたよ!

そしてメンバー登場!ひゃー近い〜〜!!!

洋平さんの指輪もばっちり見えましたよ笑

最初洋平さんとまーくんしか見えませんでしたが徐々にヒロさんと

後ろのリアドも見えて大興奮!

おなじみバーガークイーンを演奏してからの最初の曲は「冷めちゃう」

これはこのツアーで絶対やるでしょうって曲ですが目の前で見ると

ただただ迫力に圧倒されます。

短い曲だからbut waitツアーのべビオラみたいにおかわりで2回見たい!

という贅沢な感想を残しておきます笑

次は嬉しいフォーフリ!

4月にアラバキでも聴きましたが、シャンペ時代に同じようなキャパの

ライブハウスで鳴らしてたであろう曲が今また聴けるというのは

言葉に出来ない感慨深さというのがありました。

ヒロさん「いくぞ福岡ー!」序盤で大盛り上がり!既に暑い〜。

 

そこからぐっと最近の曲に繋がり無心拍数へ。

昔の曲も今の曲も違和感なくスムーズに繋ぐ演奏力の高さ。

やはり無心拍数はリアドのドラムが映えますね、コロナ禍を経て

大合唱の「アーオーエーオー」最高!

 

またまたヒロさんに煽られる笑 Waitressへ!

アコギをジャカジャカ掻き鳴らす洋平さんカッコいい。

それにしてもまだ数曲なのに激しい曲ばかりでテンションダダ上がり!

倒れないよう随時水分補給を欠かさずに、そう次の曲も暴れる系統ロクロラ!

久しぶりのロクロラ、このあたりからダイバーもゴロゴロ出てたような。

(今回ダイバーはヒロさん側が多かったです)

一旦テンポがゆっくり横揺れになってからの一気に加速&まーくんの叫び声!

何回経験しても気持ちいい。

 

個人的には次の曲にうわー!!!っと叫びそうになりました(心の中で叫んだ笑)

いやあのイントロ演奏の段階で「あれこれってそうだよね?!?!」とは

思ったのですがエイトビートのシンプルなリフが耳に心地よい「can't explain」

アルバムALXDの中で特にお気に入りの一曲なんですよ。

でもごちありツアー以降は頻繁に演奏される曲じゃない、いわゆるレア曲で

(フェスじゃまずセトリに入らないし)

ワンマンで見れる日を心待ちにしていました。

それを小箱ツアー、4人だけでやってくれるなんてドロスさん最高!泣

アウトロは「ラララララ〜」と一緒に歌って一体感抜群、

この曲聴けただけで福岡まで来て良かったーと思いましたよ。

 

続いてはロックザワールド。

泣きたくなるほどなるほどに♪って初っ端から歌わせてくれて

この小さな空間で一緒にライブを作り上げてる感覚が何より楽しい。

見所はまーくんの華麗なるギター!素早い指弾きをじーっくり眺めました。

この曲もリアドのドラムが聴き応えあり。

狭いからかサトヤスさんから引き継いだシンバル高めのドラムセット

ではないのですが力強さに酔いしれます。

 

そして!ここからの流れがドロスの凄さなのですが

まずtodayyyyy、驚いたのがヒロさんシンセベースじゃない!

通常のエレキベースでtodayyyyyを弾くヒロさんが見れるなんて!

todayyyyyのアウトロからスマッシング・パンプキンズtodayのイントロへ。

ナチュラルかつ絶妙なアレンジで洋楽カバーする様が本当に絵になります。

today繋がりというチョイスがまたニヤけてしまいます笑

 

今回のライブはシンプルにギター、ベース、ドラムのみのセット。

サポートのロゼさん、マロンさんがいない4人だけのライブなので

ほとんどの曲で洋平さんもギターを弾いています。

(ギター沢山練習してきたとの事)

スーツ姿でギターボーカル、この上なく似合います。

なのでいつものようにハンドマイクで左右動き回るパターンは無かったのですが

それ故に普段見ることないレアな光景が目の前で繰り広げられていて一々感動でした。

 

めちゃくちゃ盛り上がったドロシュキーからの、

ヒロさんのベースがぐいぐい響くレボリューションへ!

わーこの曲去年のディスフェスZepp Yokohamaでメドレーで聴いたものの

フルバージョンは初めてなんですよ!嬉しい〜〜

この日のライブ唯一洋平さんがハンドマイクで歌った曲でした。

しかもタンバリン叩いてリズム取りながら歌ってるのですが

これがまたカッコ良すぎて惚れ惚れですよ。

あとタンバリン持ってるとリアム・ギャラガーが脳裏に浮かぶ笑

続いてまーくんボーカルでミッシェルのスモーキン・ビリーのカバーを披露。

ブランキーのカバーもそうですが、まーくんの歌はカバー元に対する

リスペクトが溢れていてとても良い。

去年のニューミニツアー、ドンファク白井タイムでのギターソロを思い出しました。

まーくんからのチバさんへのメッセージですよね、ぐっと響きました。

 

MCでは誰か(偉い大人たち等)に曲を書かされていたりやらされているのではなく

全部自分たちがやりたい事をやっていると強調。

だからまだユニバーサルの人達に何も言ってないけどSINGLE2も作りたいと発言。

SINGLE2が出たら収録したい曲をこれから演奏します、と。

それはアマチュア時代に作った真夜中のドライブバージョン。

えええーーー!!!レボリューションもですが真夜中も私は一度もライブで

聴いてないんですよ。

真夜中と言えば最近は洋平さんソロライブ1曲目のイメージですが

(ソロライブ一度もご用意いただけていない泣)

ドライブバージョンの真夜中はゆったりバラードとは正反対の

バンドサウンド全開の明るいアップテンポナンバー!

こんなにイメージ変わるなんて、しかしめちゃくちゃ良い!

歌詞も変わってるのかな、そこまで気にする余裕は無かったですが

アマチュア時代、路上ライブなどで歌ってきた曲がここで聴けるのは感無量。

ラスサビ前のリアドのバスドラがズシズシ響いて印象的でした。

なので是非、是非ともこの音源収録してください!!!

何回でも聴きたいよ〜。

そして現行バージョンの真夜中もいつかライブで見れますように。

 

ここから次の曲の歌いだし...という所で洋平さんのタイミングが合わず

演奏中断してやり直し。

洋平さん「ライブ前にとんこつラーメン食べたから高菜が詰まって...

福岡あるあるです笑」

どんな言い訳だ笑

やり直しからはばっちりアフタースクール。

今回のセトリの中ではゆったり曲調な方ですが、それでも

ライブでは音源を超えると言いますか、聴いてて気持ち良い。

特にCメロの英詞が好きなんですよね。

 

Girl A (:D)は大きな会場じゃないので一体感抜群のレーザー上下は無いですが

会場の規模に関わらず大盛り上がり。

この曲バージョン違いが出る程大きな曲になるなんて発売当初は思ってもみなかったです。

Girl A (:D)から演奏続いて、でも次が何の曲だか分からない??

ギター持ったまま洋平さんが歌い始めたのはキクスピ!

えー!ギターボーカルのキクスピなんて初めて見ますよ、

めっちゃアレンジされてるから全然違う曲かと思いました!

何気に久しぶりのキクスピ、まーくんヒロさんはフライングV...

じゃない?!いつものギターとベースですよ。これもレア過ぎる光景!

ドロスのライブはこういう斬新なアレンジがあるから惹きつけられます。

いつもと違うキクスピだけど迫力は変わらず「暴れろ!」で自由に踊り狂いました笑

洋平さんの突き抜ける絶叫が美しい「生きてけーーー!!!」最強&最高。

 

閃光からのcityは記憶がないくらい楽しかったなー。

(つまりあまり覚えてない笑)

cityだったかな、イントロの時点でダイバーごろごろ出たのは。

「ここはどこですか 私は誰ですか」この大合唱大好き。

 

とうとう本編も残り2曲。

洋平さん「みんなそれぞれ他にも好きなバンドいると思うけど、

残り2曲でアレキサンドロス一筋にしてみせます!」

 

いやーこの宣言は痺れたしセトリも素晴らし過ぎた。

まずはComing Summer

まさにこれからの時期ぴったりの曲。

アウトロで「ララララ〜♪」大合唱。

もう1曲はForever Young

こちらも沢山歌ってめっちゃ楽しかった!

純粋に歌詞が心にすーって響きますね。

どちらもアマチュア時代からある曲なんですよね。

Coming Summerはヒロさんが大学生の時に原型を聴いたって

何かのインタビューで話してたような。

 

アンコール待ちはAdventure、アルペジオ、ドラキュララなど

「オーオー」コーラスメドレー笑

男子数人が音頭取って頑張って歌ってました。

ネタ切れ後は普通に手拍子で待ちます。

 

アンコール最初はAdventure

「晴れ渡る6月の亜麻色に染まった福岡」と歌詞を変えてくれて

あたたかい空気に包まれます。

MCでスーツ姿の人がいるか問いかけると二人いまして。

一人は面接後、一人は残業ほっぽってライブに来たとの事笑

私も新宿ロフトが当たってたら残業放置して駆けつけたな笑

こんなお客さんとダイレクトにやり取り出来るのも小箱ならでは。

幕張メッセとか大きな会場でやる時は意図的にゆっくり喋っているんだとか

(会場が大きいと伝わらないから)そんな裏話も聞けたり。

ミュージシャンは最も長く続けられる職業だと思うから

おじいさんになってもバンド続けるとはっきり言ってくれました!

嬉しいねぇ、こちらも頑張って長生きしてライブ行けるよう体力つけねば。

しかしその頃には漫談が多くなるかもとの事笑

 

洋平さん「ウチのバンドで一番にお亡くなりになるのは磯部さんだと思いますが..」

ヒロさん「おい!何でだよ!」

よーぺいん何てこと言うんだ!

曰く、ヒロさんが一番の酒飲みで喫煙者だからだという事ですが、

ヒロさん「お前らが健康過ぎるんだよ!」

でも健康が一番だからお互い気をつけようとまとまり

洋平さん「今のが漫談です」

ドロスの健康トークこれからも聞いてみたいかも笑

ヒロさんはサラリーマン時代福岡に住んでいたのもあって

「おかえりー」の声を受けて

「ただいま、あの頃とは違うスーツ着て戻ってこれて嬉しい」と応えてました。

 

「福岡に愛されたい」なドラキュララに「まさきが反応しない」なCat2と

アンコールも熱狂の渦に包まれました!

猫の曲は久々!あの歌いながら手をくるくる回す洋平さんの仕草が好き笑

間奏でメタリカのマスターオブパペッツ、久しぶりに聴くとガツンとやられます。

そしてカバー曲のプライマル・スクリーム「Accelerator」

開演前BGMで流してたのは伏線だったのかー(?)

文句なしにカッコいいしめちゃくちゃ盛り上がるんですよね!最高!

ラストはバーガークイーン、バーガーで始まりバーガーで終わる。

完璧じゃないですか、洋平さんがぐわっとギターを掲げる姿を見て

ロックスターそのものだと感動いたしました。

 

 

終わった直後はぐっちゃぐちゃの放心状態。

すごいもの見たぞ、という余韻と心地良い疲労感。

洋平さん、ヒロさん、まーくん、リアドの4人だけのライブ。

でも音の厚みや迫力は変わらず、ドロスはいつだって全力で

素晴らしいライブを届けてくれる。

10年以上ライブ行き続けて今もなお最高を更新するバンド。

ドロスに出会えて本当に良かったなーと、これはライブ後毎回思う事です。

 

※どこで言ってたか覚えてないのでここに書きます※

洋平さん「福岡は2日目で今日が最後、明日には帰らなきゃいけないんだけど

ステージにいるとずーっと歌っていたい、演奏していたいって思う」

洋平さん根っからのミュージシャンなんですよね。

そこがバシバシ伝わるから好きです。

 

洋平さん「なんか上で音がしたよね?」

ヒロさん「電車の音だよ、昨日もしてたよ」

冷静なヒロさん笑

このライブハウス高架下だから電車が通ると音が響くんですよね。

 

帰りにディスフェスのフライヤー貰ってホテルへ。

あまりにも素敵な福岡の夜でした。

 

セトリ

01. Burger Queen

02. 冷めちゃう

03. For Freedom

04. 無心拍数

05. Waitress, Waitress!

06. Rocknrolla!

07. can't explain

08. Rock The World

09. todayyyyy

10. Today(スマッシング・パンプキンズカバー)

11. Droshky!

12. Revolution, My Friend

13. スモーキン・ビリー(ミッシェルカバー/まーくんボーカル)

14. 真夜中 Driveバージョン

15. アフタースクール

16. Girl A (:D)

17. Kick & Spin

18. 閃光

19. city

20. Coming Summer

21. Forever Young

-アンコール-

22. Adventure

23. Dracula La

24. Cat2

25. Accelerator(プライマル・スクリームカバー)

26. Burger Queen

 

image

先月途中まで書いて保存したままになっていたので

慌ててアップ!

先にインスタへ載せたのでいつもの如くそこから追記という形で

上げます。

 

2018年以来6年ぶりのアラバキへ!

基本フェスで遠征することはあまり無いのですが

前回行ったアラバキがとても良かったので

またドロスが出るなら是非にと考えていました。

 

本当は2020年にも出演予定でしたがコロナで中止になり

その時の払い戻されたチケット代を次行く時に使おうと

ずっと取ってありました。

まぁチケ代は年々値上がっていて(2018年:8900円 2024年:14000円)

バス代も倍近くと言ったら大げさですが値上げが多すぎて懐が...

(それでも行くけど)

 

4月27日(土)

友達と上野駅で待ち合わせて新幹線で仙台駅へ。

そこからシャトルバスで約1時間。

会場のみちのく公園北地区・エコキャンプみちのくに到着!

天気は曇り時々晴れ、フェス日和!

八重桜が満開で華やか、良いですねー。

 

 

image

 

磐越ステージ付近のクロークで荷物を預け、グッズを買って

ご飯を食べて陸奥ステージのリョクシャカを途中から見て

ここで友達と別れて再び磐越ステージに向けて歩きます。

その途中でふらっと立ち寄ったのが花笠ステージ

 

■14:20 花笠ステージ SIX LOUNGE

このステージだけ屋根があるので前方の人は雨降っても濡れない場所ですね。

初めて見るSIX LOUNGE

技巧派というのかめちゃくちゃ演奏が上手い!

あとダイバーが大量発生していて後ろで見ていて凄かった笑

 

■15:15 磐越ステージ 西川貴教

西川さん見たかったので陸奥から磐越まで30分かけて歩いて戻りました。

こちらもお初ですが流石の歌唱力!

盛り上げ方も上手い!

今日はTMではなく西川貴教として出演してるので体が夏になるような曲は

歌いませんと言っていて正直ほぼ知らない曲だらけでしたが

それでも楽しかったなー。

琵琶湖でフェスやってるので良かったら来てくださいと宣伝もしっかり笑

 

ここからまた30分かけて陸奥へ戻ります。

めっちゃ歩いてるけど不思議と疲れは感じないのは楽しいからかな。

近くまで着いたらクリーピーが聞こえてきてラスト2曲くらいは聞けました。

ドラマ「不適切にも程がある」を見てたので(面白かった!)

その主題歌の二度寝を聞きたかったのですがこちらは別の機会に。

 

さぁさぁ次は大本命のドロスですよ。

下手のヒロさん側カメラマンさんが写真撮るスペースの近くで待機。

 

■17:30 陸奥ステージ [Alexandros]

おなじみバーガークイーンで登場!

洋平さんはキャップ被ってピンクのパンツ姿が何だか新鮮。

なんと終盤で演奏する事の多い閃光からスタート。

これはテンション上がらざるを得ない!

そしてウェイトレスの「もっといけんだろアラバキー!」のヒロさん煽り!

この曲はヒロさんのベース音が耳にバシバシ響いて気持ち良い。

 

12年前初めてアラバキ出た時に花笠ステージで最初にやった曲やりますと

フォーフリ!

これはアラバキならではのセトリですね、他のフェスでは滅多に演奏しないので

(なんならワンマンでも最近は珍しい)嬉しすぎる!

Aメロで自然と沸き立つ手拍子の時点でもう楽しい。

ヒロさんの「行くぞアラバキー!」って叫び声が気持ちいい。

 

そして初めてライブで聴く新曲アフタースクール。

音源ではゆったり聴く感じですがライブだと迫力がプラスされて

思わず体が乗ってしまう、聴けば聴くほど良い曲です。

 

MCでは12年前初めてアラバキの花笠ステージに出た時は

雨降って足元ぬかるんでお客さんも30人くらいしかいなかったと。

それが今は一番大きな陸奥ステージで多くのお客さんが集まってくれて

本当に感慨深く嬉しそうなメンバーが印象的でした。

 

洋平さん「12年前は彼女いなかった人が今は家族連れで来てる人もいるかもしれません。

我々もメンバー二人結婚しました、残り二人は独身です。絶賛募集中です」

ヒロさん「頑張るぞー!」

マイク通して力強く(?)宣言したヒロさんが何かツボでした笑

 

グッズのピンク色タオルを持って、今日の衣装は皆ピンクを取り入れてるんですが

一人だけ緑の人がいますね...と隣のギタリストを見る洋平さん。

親指立ててクールに答えるまーくんが好きです笑

 

ラスト3曲Stimulator→Girl A→ワタリドリの畳み掛けは踊ってジャンプして

楽しかったな。

夕焼けから夜に変わる良い時間帯に野外で見るって開放感あって気持ちいい!

ちなみに洋平さん12年前って言ってましたが正しくは初アラバキは14年前ですよね。

(2010年アラバキのタイムテーブルに12:00から花笠ステージで

[Champagne]の名前が載ってました)

 

image

image

 

セトリ

1.閃光

2.Waitress, Waitress!

3.For Freedom

4.todayyyyy

5.バニラスカイ

6.アフタースクール

7.Stimulator

8.Girl A

9.ワタリドリ

 

■19:15 陸奥ステージ 9mm Parabellum Bullet

ドロスの余韻そのままじわじわと前へ進んで柵前まで行けました。

ここは遮るものが何もないので大変見やすい。

さてさてこちらも楽しみにしておりました、トリは9mm

20周年ということでストリングス隊も交えた豪華なライブ。

とにかく代表曲を惜しみなくバンバンやってくれたので楽しかったし

9mmのライブは轟音が凄まじく迫力満点!

見る度カッコいいなーって思います。

ゲストボーカルで出てきた洋平さん

(衣装が変わって9mmと同じ黒でびしっとまとまってます)は

Discommunicationを披露、長身ボーカルが並ぶと迫力倍増。

この曲聴くとウェルアレ思い出しますね、またスペシャでやらないかな。

 

卓郎さんのMC「9mmのライブは今日で最後にしてもいいって気持ちで演奏してる。

と同時にライブ終わった後はもっと続けたいって気持ちがある。

この2つは両立するんだなって改めて思いました」

ニュアンスですがこんな感じでお話されていたのが印象的でした。

アンコールラストはテナーもカバーしたカモメですが、

ストリングス隊の生演奏含め非常に豪華なライブを堪能しました。

 

2回目のアラバキでしたが今回も楽しかった!

このフェスの空気感が好きなのでまた行けたらいいな。

 

そして翌日は千葉県へ。

なんと人生初のフェスはしご笑

ロッキンとかCDJとか同じフェスに連続参加は何度かありますが

別のフェス(それも宮城から千葉へ大移動)に2DAYSは初めてでしたね。

アラバキ→JAPAN JAMと2日連続ドロス見れて最高なGW前半でした。

(翌日のアラバキ、テナーからのエルレもめちゃ見たかったですけどね)

この強行スケジュール一緒に付き合ってくれた友達に感謝です。

 

image

image

image

 

〜おまけ〜

image

 

「買っちゃったの?!ご当地キーホルダー!」

「えーへへ」

仙台駅のコンビニに売ってたものでつい笑

2月の話ですが大阪に行ってきましたのでつらつらと載せようかと。

3月のドロス青学凱旋ライブも書きたいのですがね、最高だったなぁ。

(念願の「風邪をひいた時の歌」をライブでやってくれるとは...泣)

 

2月17日(土)

新幹線で新横浜から新大坂へ。

まずは心斎橋を目指します。

 

 

目的1

たこ焼きだいげん

4年ぶり!(4年前は大阪城ホールで行われたイベントの時に行きました)

お店の空気も以前と変わらず温かかった、気さくに写真撮影応じてくれました。

(ポーズ撮ってくれました笑 ふわふわたこ焼き美味しかったです)

 

 

 

 

 

目的2

ロクロラ

同じ心斎橋にあるのでだいげんから歩いて行けます。

 

 

邦ロック好きが訪れたくなるcafe&Bar RocknRolla

(思わず歌いたくなる店名ですね笑)

雑居ビルの4Fで中々一人で入るのは躊躇する薄暗さですが

店内はロックバンドのサインやポスターが沢山!

こちらも店員さんが気さくに話しかけてくれるので

一人でも気楽に過ごせました。

土日祝日は昼から営業してるからか、お客さんは若い子多かったな〜

マカロニえんぴつのヤングアダルトのMV流れたときは

みんな反応して動画を撮っていたり笑

私が今回来たきっかけは去年ヒロさんがインスタに載せてたからですが

ヒロさんが座ってた席とかサインの場所とか教えてくれて

思い切って行って良かったーってお店です。

 

 

頼んだのはドロスとBUMPの夢の対バン♪

パンケーキと抹茶ラテのセット。

テンション上がりますね!ちなみに味は至って普通です笑 

 

 

壁にまーくんとヒロさんのサイン!

あとポスターにBIGMAMA時代のリアドもいますね笑

 

ヒロさんが座ってた場所笑

 

ディスフェスのフライヤーも飾ってくれてました。

ポイントカードも貰っちゃったのでまた大阪訪れた際には

リピーターになりたいですね。

今回はカフェとしての利用でしたがバーだとまたお店の空気変わるのかな。

 

 

ロクロラ出た後は地下鉄乗ってホテルへチェックイン。

ライブモードの服装に着替えて次なる目的地はZepp Namba

 

目的3

ストレイテナー@Zepp Namba

Silver Lining Tourの大阪公演、一週間前に一般販売で取ったチケットだから

整番も後ろの方で、開場時間過ぎてからのんびり入場。

ですが結果的に1月に行ったKT Zepp Yokohamaより近くで見れたという笑

開演待ちの時間、後ろにいた子たちの会話で

テナーとエルレ好きのお姉さんが(多分関東の人?)当日バスでレディクレ行って

その日のうちにバスで帰ったという話してて「強い!」と言ってましたが

確かにそれは強い。

ライブは最高&最高、レディクレの話もありましたが

(ホリエさんが声出なくなってみんなで歌える曲に急遽セトリ変更して

キャンセルせずに最後までやりきったというエピソード)

私がこれまでに見たテナーのライブでホリエさんの声が不調だった時がないので

(記憶に新しい横浜でのネクサスとか歌詞飛んだ事はあるけど笑)

自分がその場にいたら泣きながらメロストやシーグラス歌ってただろうなと

話聞くだけで心がぎゅっとなりました。

と同時にストレイテナーってバンドを好きになって本当に良かったと思いましたね。

アンコールの78-0がまた素晴らしすぎて、大阪まできて良かった(泣)

 

image

image

image

image

image

 

ライブ後に寄ったこのお店美味しかったなー(和食しゃぶしゃぶ かごの屋)

牛肉がとろける〜〜

image

 

2月18日(日)

 

目的4

阪急ちいかわコラボ電車

大阪に行きたかった理由はこちらです!

流石に電車見る為だけに大阪へは行けないので

どうにか他の予定と合わせられないかと思案していた所に

テナーが土曜日に大阪でライブ。

ここに組み込めれば...と一週間前に決めたのでした。

 

梅田駅でぐるぐる回ったけどどうにか目的地に到着。

着いたらカメラ持って大勢の人が待ち構えてたのですぐ分かりました。

 

ハチワレ号がやってきた!

image

可愛すぎるだろー!!ってくらいテンション上がりました笑

阪急電車乗るの初めてですが車内もちいかわ一色、何この素敵空間。

 

image

image

image

 

隣の十三で降りてふらっとしてまた電車に乗ります。

今度はちいかわ号!

image

 

一駅ですがまた梅田駅に戻ってきました。

ちいかわ号は宝塚線だからこのイラストがまたかわいい!

image

 

残念ながらうさぎ号には立ち会えず。

(もうちょっと早くホテルを出れば見れたかもしれないけど)

なので(?)自分のお土産にうさぎキーホルダー買いました笑

image

 

もうちいかわ電車に乗れて心は満たされました笑

阪急とのコラボ電車はもう期間が終わってしまいましたが

京急あたりでコラボしてくれたら嬉しいなぁとか密かに思ってます。

(京急はリラックマやすみっコぐらしなどとコラボ済)

 

目的5

words cafe

梅田からまた移動しまして最後の目的地はこちら。

ワーズカフェも4年前初めて訪れたのですが美味しかったし

洋平さんのサインも見たいのでリピートです。

image

image

 

ふわふわ玉子サンド

ボリューム満点、文字通りふわふわで出来たてあったかく

卵好きには堪らない一品でしたね。

image

 

しあわせのホットアップルパイ

こちらは4年前にも頼んでるのですが熱々のパイに

冷たいバニラアイスがとろりと混ざって美味しかった!

image

 

2つ食べてお腹いっぱい。

お店の方もとても対応良く、こちらも次回また行きたいお店です。

今回訪れたお店の方々みんな気さくな人たちばかりで

季節は冬でも心が温かくなりました。

洋平さんが大阪好きになる気持ちが分かりましたね。

 

image

近くの大阪天満宮でお参りして大阪の旅は終了です。

それにしても。

急遽一週間前に決めてチケット取ってホテル予約してと

バタバタしたにも関わらず行きたい場所全部トラブルなく回れて

私にしては上出来ですよ笑

多少時間に余裕を持たせたのが良かったですね。

梅田駅でぐるぐるした以外はちゃんと迷わず目的地に辿り着いたのも

大きかった!

という訳で大変楽しい大阪の旅でした。

昨年ドロスがスペシャルアンバサダーに決定した

「さがみはらチアリングパートナー」

(洋平氏の公式とズブズブになったとの発言も記憶に新しい所笑)

地元相模原の魅力を発信しようという取り組みの中で

SNS投稿で当たるプレゼントキャンペーンが実施されました。

 

「さがみはらチアリングパートナー」スペシャルアンバサダーに決定

さがみはらむすび

 

まずはノベルティキットを受け取って、そのキットに入っている

証カードかステッカーが写った写真を指定のハッシュタグ付けて投稿という流れ。

(事前に指定のSNSアカウントフォローの必要あり)

私は最近Twitterご無沙汰なのでインスタからフォローして投稿しました。

 

ノベルティキット郵送だと一ヶ月程かかると記載があったので

それじゃキャンペーン期間に間に合わないんじゃ?!と思いつつも

まぁ折角なので受け取りたいなと申し込んだらめちゃ早く届きました。

相模原さん仕事が早い!素晴らしい。

 

image

こちらのノベルティキットに封入されていたステッカーを

 

image

ニューミニツアーでもらったディスフェスのフライヤーと一緒に

フレームに飾って投稿しました。

11月に訪れた際購入したケーポッシュのケーキ等も一緒に。

 

美味しかったなー

ケーポッシュ行った日が11月3日だったんですが、前日にまーくんが

インスタに載せてたケーキと同じ種類頼みました笑

この時まーくんはリアドと一緒に行ってたんですね(会報より)

遭遇したかった〜(平日日中は絶対無理だけどね)

 

翌月、その日は吉祥寺までライブを見に行ってたのですが

(ホリエさんと9mm卓郎さんのGetting Better、楽しかった!)

ライブ後スマホの通知欄見たら相模原市シティプロモーションさんから

フォローされてる?!

更にDMが届いて見てみたら当選連絡じゃないですか!!

「えーーーー!!」って帰りの京王井の頭線に揺られながらびっくりしました。

この手のSNSキャンペーンで何かに当たった試しが無いので(多分初)

本当に本物だろうか騙されてないだろうかと大変失礼ながら

何度も確認してしまいました。

ライブ後で頭が回ってなかったのもあって翌日改めて項目読んで

必要事項を入力して指定のフォームから送信。

あまり浮かれ過ぎは良くないと思い(?)平静を装ってました笑

 

そして先日無事に賞品が届きました!

 

image

さがみんが我が家にやってきたー!!

しかも第一希望にしたリアドのサイン入りさがみん!

う、嬉しすぎる!!

賞品は選べるようになっていましたが必ず希望したグッズが届くとは

限らないのでドキドキでした(いや何が当たっても嬉しいのは間違いないですが)

クリアファイルに入ったディスフェスフライヤーと可愛らしいメッセージまで

同梱されていてあたたかみを感じますよ。

 

image

さがみんが証カード抱えたバージョンも撮ってみた笑

 

インスタのストーリーズに載せたら公式さんからメンションしていただき

ありがとうございました!

DMでも直接お礼送りましたが素敵な企画に参加出来て楽しかったです。

今後もチアリングパートナーとして相模原訪れた際にはハッシュタグ付けて投稿します。

でもインスタで#相模原CPって付けても非表示扱いになっちゃうんですよね。

折角なので発信したいなと思ってるのですが

これは直接公式さんに聞いていいものなのかな?

 

image

現在絶賛製作中のドロスさんですが10月のディスフェスが待ち遠しいです。

その前に何回か相模原行きたいなー。

※この記事は1月に上げようとして止まってたものです。

(よくある)

折角ダラダラ書いたので笑 2月になりましたが載せます。

 

ーーーーーー

 

1月20日はドロスデビュー記念日、誕生日ですね。

おめでとうございました!

1stアルバム「Where's My Potato?」発売日。

この頃はまだ知る人ぞ知るバンドだったのがどんどん大きく羽ばたいて

今もまだ前を向いて突き進んでいるという頼もしさ。

バンド名が変わってメンバーも変わって、他にも色々あったけど

やはり私にとっては特別な存在です。

そういやおと、をかしでカセットテープ作りたいと言ってましたが

ドロスのカセットテープ欲しい!笑

でも再生する機械がないな…。

 

さて私のドロスファン歴が10年過ぎましたのでここいらで

自分が参加したドロスライブを振り返ってみようかなと。

前にニューミニツアーレポでドロスライブ100回以上行ってると

書きましたが、そのタイミングでブログ載せようと思ったのに

例によってずるずる延びてしまいましたとさ。

 

10年前の今頃はシャンペ中毒となりMVを狂ったように見て

TSUTAYAでアルバム借りて聴いてましたな。

その間飽きる事無く冷める事無くずーっと好きでいられるなんて

メンバーのビジュアルや人柄とかもありますが

要となる楽曲の良さとライブの凄さ、これが大きいのですよね。

 

[A]ライブ参加数

 

2014年

001. ビバラロック

002. We Don't Learn Anything Tour 2013-2014 Zepp Tokyo

003. ロッキン

004. UKFC 

005. ラブシャ

006. ベイキャン

007. LITHIUM ROCK FESTIVAL 2014 新木場スタジオコースト

008. SPACE SHOWER TV開局25周年記念感謝祭"NEW WORLDS, NEW PASSIONS" 豊洲PIT

009. ディスフェス Zepp Tokyo

010. ディスフェス Zepp Tokyo

011. CDJ

 

2015年

012. RE-NIGHT 恵比寿リキッドルーム

013. ウェルアレライブ 新木場スタジオコースト

014. ニコタッチズザウォールズノフェスト 新木場スタジオコースト

015. ZIP春フェス 東京ドームシティホール

016. ビバラロック

017. JAPAN JAM

018. 代々木公園フリーライブ

019. Premium V.I.P. Party 日本武道館

020. ロッキン

021. UKFC

022. ラブシャ

023. ベイキャン

024. TOUR2015 ご馳走にありつかせて頂きます 横浜ベイホール

025. ドリフェス 代々木第一体育館

026. TOUR2015 ご馳走にありつかせて頂きます 幕張メッセ

027. CDJ

 

2016年

028. SPACE SHOWER MUSIC AWAEDS 東京国際フォーラム

029. ウェルアレライブ 新木場スタジオコースト

030. Whistle Song 有明コロシアム

031. CREW限定ライブ 渋谷CLUB QUATTRO

032. Music/Art/Tokyo 赤坂BLITZ

033. JAPAN JAM BEACH

034. Premium V.I.P. Party 大阪城ホール

035. DEAD POP FESTiVAL 東扇島東公園特設会場

036. ロッキン

037. サマソニ

038. [Alexandros]&Blossoms 新木場スタジオコースト

039. ラブシャ

040. CREW限定ライブ TSUTAYA-OEAST

041. Tour2016~2017 〜We Come In Peace〜 横浜アリーナ

042. CDJ

 

2017年

043. Tour2016~2017 〜We Come In Peace〜 仙台PIT

044. Tour2016~2017 〜We Come In Peace〜 岡山クレイジーママキングダム

045. Tour2016~2017 〜We Come In Peace〜 幕張メッセ

046. Tour2016~2017 〜We Come In Peace〜 幕張メッセ

047. メトロック

048. CREW会員限定ライブ CLUB CITTA'川崎

049. Premium V.I.P. Party 名古屋日本ガイシホール

050. UKFC

051. Tour2017"NO MEANING" Zepp Tokyo

052. CDJ

 

2018年

053. ツタロック 幕張メッセ

054. アラバキ 宮城みちのくエコキャンプ

055. ap bank fes 静岡つま恋

056. VIP PARTY 千葉ZOZOマリンスタジアム

057. UKFC

058. CREW会員限定ライブ 新木場スタジオコースト

059. SONGSスタジオライブ NHKスタジオ

060. Sleepless in Japan Tour Zepp Tokyo

061. Sleepless in Japan Tour Zepp Tokyo

062. CDJ

 

2019年

063. Sleepless in Japan Tour 高松festhalle

064. Sleepless in Japan Tour 沖縄ナムラホール

065. Sleepless in Japan Tour  ゼビオアリーナ仙台

066. Sleepless in Japan Tour 横浜アリーナ

067. Sleepless in Japan Tour 横浜アリーナ

068. JAPAN JAM

069. Sleepless in Japan Tour ポートメッセなごや

070. Sleepless in Japan Tour Final さいたまスーパーアリーナ

071. Sleepless in Japan Tour Final さいたまスーパーアリーナ

072. ロッキン

073. サマソニ

074. ラブシャ

075. ベリテン

076. バズリズムライブ 横浜アリーナ

077. VIP九州ツアー Zepp Fukuoka

078. CDJ

 

2020年

079. VIP九州ツアー 沖縄ナムラホール

080. ディスフェス Zepp Haneda

081. 感謝感激あめあられ 大阪城ホール

 

2021年

082. 10th ANNIVERSARY LIVE "Where's My Yoyogi?" 幕張メッセ

083. 10th ANNIVERSARY LIVE "Where's My Yoyogi?" 幕張メッセ

084. JAPAN JAM

085. ALEATORIC TOMATO TOUR  KT Zepp Yokohama

086. ALEATORIC ARENA 4 DAYS 横浜アリーナ

087. ALEATORIC ARENA 4 DAYS 横浜アリーナ

088. ALEATORIC ARENA 4 DAYS 日本武道館

089. ALEATORIC ARENA 4 DAYS 日本武道館

090. CDJ

 

2022年

091. ディスフェス 東京国際フォーラム

092. ロッキン

093. But wait. Tour?2022 広島文化学園HBGホール

094. ラブシャ

095. But wait. Tour?2022 アクトシティ浜松大ホール

096. ドリフェス 幕張メッセ

097. But wait. Arena?2022 ポートメッセなごや

098. But wait. Arena?2022 ポートメッセなごや

099. But wait. Arena?2022 代々木第一体育館

100. But wait. Arena?2022 代々木第一体育館

 

2023年

101. But wait. Tour?2022 相模女子大学グリーンホール

102. ツタロック 幕張メッセ

103. ディスフェス  KT Zepp Yokohama

104. ロッキン

105. サマソニ

106. UKFC

107. NEW MEANING TOUR 2023 Zepp Diver City Tokyo

 

打ち疲れた…笑

記念すべき最初のライブは埼玉のビバラロック

(最近とんとご無沙汰ですね…)

記念すべき100回目のライブはなんとワタクシの誕生日でした!

自分のバースデーライブと重なり最高でしたね。

(なのにブログに残してないという体たらく)

こうしてみるともう無くなっちゃったライブハウスもあり

10年で歴史を感じますね。

次のドロスライブは待ちに待ったの青学!(4年前の中止はコロナ禍で

大変な時でそうせざるを得なかったのはよく分かるのですが悲しかった)

の前にバニラズの対バン@幕張メッセですな。

本当はその前のガーデンシアターのイベントも行きたいけど

まさかのテナー東京まるっと被ってしまった為行けず(泣)

 

 

10年の間に変わった事と言えばチケットですね。

紙チケットが現在はすっかり電子チケット主流になりました。

電子の方が(スマホ忘れなければ)チケット持ってきたっけ?って

焦ることもないし、紙より転売対策になりますし便利になったなと思います。

でもたまにはCREW限定とかで紙チケットあれば記念になりますね。

まぁそもそも最近はCREW限定当たらないですけどね(泣)

(2016年当時だってクアトロのキャパじゃ無理ーって思った記憶ありますよ

しかも整番65なんてもう二度とないだろうな〜)