一般社団法人世界フラワーライフ振興協会
Amebaでブログを始めよう!

晩春から晩秋までの長い間、花壇を彩る真っ赤な花があります。

 

 

サルビアです。

サルビアは世界に約900種類ほどあるといわれています。たいへん種類が多く、低木や一年草、多年草といろいろな分類も異なります。

日本でサルビアとして長く親しまれている、写真の品種はサルビア・スプレンデス。

今回はサルビア・スプレンデンスについて説明します。

 

 

サルビア・スプレンデス

分類:シソ科サルビア属スプレンデス種 

原産:ブラジル

形態:多年草

花期:6月~11月中旬

花言葉:燃える思い

 

多年草ですが非耐寒性のため、日本では春まき1年草として扱います。

 

雨の多い梅雨、真夏の暑い時期などに開花するので、水はけと保水性のバランスのよい用土を使用します。特に、真夏は水はけが悪いと蒸れてしまわないよう注意が必要です。

日なたを好むので、鉢植えの場合は日当たりの良い場所を選んで置きましょう。

水やりは用土が乾いたらたっぷりと与えます。水切れをおこすと生育が悪くなるので、鉢植えの場合は特に注意しましょう。

また花期が長いので、月に一回程度、緩効性の肥料を与えることも必要です。

 

サルビアは花穂を摘むことで、花のボリュームを減らすことなく長い期間、花を楽しむことができます。

最初の花穂が咲き終わってきた頃に摘むと脇芽が出てきて、2~3週間ほどで数本の花穂が伸び、新たに花を咲かせます。これを繰り返すことで晩秋まで観賞することができます。

 

 

夏の暑さに強く、鮮やかな色で私たちの目を楽しませてくれるサルビア。ちょっとの手間をかけることで、夏をまたいだガーデニングライフをお楽しみください。

 

 

ガーデニング用語の基本や資材などについても、フラワーライフマイスター®では学ぶことができますよ。詳しくは世界フラワーライフ振興協会公式サイトからどうぞ。

 

 

ーー関連サイトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじかるクラウン世界フラワーライフ振興協会まじかるクラウン

星世界フラワーライフ振興協会HP⇒こちら   facebookこちら!  instagramこちら!

星様々な業種の方に人気の資格です♪「フラワーライフマイスター」とは!?⇒こちら

星各業界で活躍する人が続々取得中!フラワーライフマイスター®資格取得者インタビュー⇒こちら

 

 

まじかるクラウン(株)キラキラリーグまじかるクラウン

星47都道府県報発信コミュニティサイト「日本流行部」⇒こちら facebookこちら! instagramこちら!

セシル風ダイヤ 平舘のプロフィールこちら!

facebookこちら! ※お友達申請は、お会いしたことのある方だけとさせていただいております。ご面識のない方は、フォローをお願いします。

instagramこちら! アメブロこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お盆休みや盆踊りなど、盆というものがあること、また盆とは先祖の供養をする期間。

なんとなく知っているけれど、お盆に必要なものやマナーはあるのか?

そんな日本の夏の伝統行事である、お盆について説明していきます。

 

 

 

お盆とは

 

お盆とは、仏教の盂蘭盆(うらぼん)の略で、先祖の霊を供養する行事です。ご先祖様や故人の霊が帰って来るといわれています。家に提灯などの飾りをし、お供え物を用意してご先祖様におもてなしをします。

 

故人の四十九日が済んで、初めて迎えるお盆を新盆(にいぼん、しんぼん、あらぼん)または初盆(はつぼん、ういぼん)といいます。故人の霊が初めて帰って来ることから、より丁寧にお迎えする慣習があります。

 

 

お盆の期間

 

お盆の期間は、大きくわけて7月13日~16日と8月13日~16日です。これは地域によって異なります。

7月の地域と8月の地域があるのは、旧暦と新暦のどちらでおこなうのかの違いによるものです。

 

日本では7世紀頃からずっと太陰太陽暦という中国起源の暦を使っていました。1年のうち何日か生じるズレを修正するために何度も修正され、江戸時代後期から明治時代にかけて使われていたものを天保暦といいます。旧暦とは天保暦にあたります。

現在、多くの国で使われているグレゴリオ暦が日本で採用されたのは明治6年です。

グレゴリオ暦は古代エジプトが起源で、太陽のまわりを地球がまわる周期を1年とした暦です。

これを機に、新しい暦を新暦、古い暦を旧暦と呼ぶようになったのです。

 

旧暦のお盆は7月13日~16日とされていました。

しかし新暦になると、お盆期間が農作業の繁忙期と重なるという理由から、ひと月遅れの8月13日~16日にお盆をするところが多くなりました。

東京をはじめ、神奈川、静岡の一部や石川県金沢市では7月盆をおこなっていますが、それ以外の多くの地域が8月盆となっています。

沖縄・奄美地方は今でも正月やお盆など様々な行事を旧暦で行う習慣があり、毎年お盆の時期が変わります。

 

 

お盆期間の流れ

 

◇用意するもの

日頃からお供えしている食べ物や花のほかに、お盆では以下のものを用意します。

 

・盆提灯

ご先祖様の霊が迷わずに帰ってこられるようにするために、軒先や仏壇の前にあかりを灯します。

新盆は無地の白提灯、それ以降は柄の入ったものを使っていきます。

・真菰(まこも)

お供え物の下に敷くゴザ。邪気を払うといわれています。

・焙烙(ほうろく)、麻幹(おがら)

迎え火、送り火を焚くときに使います。

焙烙は素焼きの平たい皿状の土鍋で、麻幹は皮をはいだ麻の茎を乾燥させたものです。

・精霊馬、精霊牛

ご先祖様の乗り物とされています。お迎えは早く走れる馬を、帰りはゆっくり帰っていただくために牛を用いるのが主流です。また、牛はたくさんの荷物を運ぶことができるので、ご先祖様にお供え物をたくさん持ってかえっていただくという思いもあるようです。キュウリで馬を、ナスで牛を作ったり、真菰でできたものを飾ったりします。

 

真菰、精霊馬牛、麻幹はセットで生花店などで売られていることもあります

 

 

◇盆棚の飾りつけ、盆提灯の設置

ご先祖様や故人の霊を迎えるために、盆棚(精霊棚ともよばれる)を作ります。

小さなテーブルや台に真菰(まこも)やゴザを敷き、その上にお供え物、精霊馬牛などをのせます。

盆提灯も仏壇や盆棚の近くに飾ります。

13日の夕方にお迎えするので、前日か当日の朝までに整えておきましょう。

 

◇迎え火

13日の夕方に麻幹(おがら)を焙烙(ほうろく)の中で焚き、玄関先などに置いて、ご先祖様の霊の目印にします。

 

◇ご先祖様の供養

自宅にお坊さんをお呼びして、読経してもらいます。盆棚の前でお経をあげてもらうため、お盆の読経のことを棚経(たなぎょう)といいます。

 

◇送り火

16日の夕方に、迎え火を焚いた場所で麻幹を焚きます。現世から帰る出発地点として送り火を焚くといわれています。

 

◇お墓参り

お盆中にお墓参りに行くという方も多くいらっしゃいます。お墓参りのタイミングも様々です。迎え火または送り火のときに、またはその両方にお墓参りをする人もいれば、迎え火の前にお墓の掃除や供花を済ませるという考えもあります。また、ご先祖様の霊が家に帰っている間の14日や15日にお参りすることを「留守参り」といいます。いずれのタイミングでも失礼にあたることはありませんので、ご都合のよいときに墓前に手を合わせて供養の気持ちを伝えましょう。

 

 

お盆については、期間をはじめ供え物や飾り付けなどが、地域や宗派によって異なります。

ご自分の地域や宗派がどのようなお盆を過ごしているのか、この夏に今一度意識してみたり、上の代の人から教えてもらうのはいかがでしょうか。

 

 

こういった花が関わる行事についても、フラワーライフマイスター®では学ぶことができますよ。詳しくは世界フラワーライフ振興協会公式サイトからどうぞ。

 

 

ーー関連サイトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじかるクラウン世界フラワーライフ振興協会まじかるクラウン

星世界フラワーライフ振興協会HP⇒こちら   facebookこちら!  instagramこちら!

星様々な業種の方に人気の資格です♪「フラワーライフマイスター」とは!?⇒こちら

星各業界で活躍する人が続々取得中!フラワーライフマイスター®資格取得者インタビュー⇒こちら

 

 

まじかるクラウン(株)キラキラリーグまじかるクラウン

星47都道府県報発信コミュニティサイト「日本流行部」⇒こちら facebookこちら! instagramこちら!

セシル風ダイヤ 平舘のプロフィールこちら!

facebookこちら! ※お友達申請は、お会いしたことのある方だけとさせていただいております。ご面識のない方は、フォローをお願いします。

instagramこちら! アメブロこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

夏をイメージさせる花の代表格ともいえるヒマワリ。ぐっと伸びた太い茎の先に咲く黄色い花が青空に映えるさまは、まさに夏の風景の一コマ。

今日7月20日の誕生花のひとつがヒマワリです。

 

 

ちなみに、およそ1週間前の7月14日がヒマワリの日だということをご存知ですか?

この由来はヒマワリの花ではなく、気象衛星のひまわりなのです。

1977年(昭和52年)7月4日に、日本初の気象衛星ひまわりがアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。ちなみに、ひまわり2号以降は日本の種子島宇宙センターから打ち上げられています。

気象庁が静止気象衛星ひまわりからがとらえた、台風や低気圧、前線といった気象現象を連続して観測しているのです。

 

この気象衛星がひまわりと名付けられた理由は以下の通りです。

“昭和52年に静止気象衛星が打ち上げられときも、いつも地球を見つめていることを、 天気に関係する衛星ということで太陽をイメージさせる名前がふさわしいということから「ひまわり」と名づけられました。” (気象庁HPより)

 

 

夏や太陽をイメージさせるヒマワリについて詳しくみていきましょう。

 

ヒマワリ

分類:キク科ヒマワリ属 

原産:北アメリカ

形態:一年草

花期:6月~9月

花言葉:あなただけを見つめる、憧れ、崇拝 など

 

 

 

ヒマワリの花は、大きなひとつの花に見えますが、実は小さな花がいくつも集まってできています。

このような花を頭状花(とうじょうか)といい、キク科の植物には多く見られます。

 

外側の花びらに見えるものを舌状花(ぜつじょうか)といいます。

雄しべを持っていないため生殖機能は無く、装飾花(そうしょくか)として虫を呼ぶ役割を果たしています。

 

内側の部分を筒状花(とうじょうか)といいます。

ひとつひとつの花が雌しべと雄しべを持っていて、花後に種を作ります。1本のヒマワリが作る種は1,500~3,000個ともいわれています。

なお、花は外側から内側へと開花していきます。

 

 

 

ヒマワリは本当に太陽に向かっているの?

 

ヒマワリを漢字で書くと“向日葵”。字が表すとおり、お日さまに向かって咲く花といわれています。

真夏の屋外では暑さもあって、何時間もヒマワリを観察することはあまりないかと思いますが・・・

でも、ヒマワリ畑やご自身で育てているヒマワリが、お日さまを追いかけて花の向きを変える場面を見たことがありますか?

答えは「No」ですね。

ヒマワリが太陽に向かうのは本当ですが、それはつぼみの間だけです。

 

 

ヒマワリが太陽を追うように動くのは、花の部分が首を振るように太陽に向かうのではなく、茎の成長によるものなのです。

ヒマワリにはオーキシンという成長ホルモンがあります。

オーキシンは、光が当たらないと濃度が上がるという性質をもっています。日が当たらない側の茎のオーキシン濃度が上がる、つまり伸長するのです。

 

元々は真上を向いているつぼみでも、その環境下の日光の当たり方によって日陰になる側ができ、常に日陰側の茎が伸びることで、自然とつぼみは太陽の方に傾くことになります。

太陽の方に傾くということは、日の入時にはつぼみは西を向いて夜を迎えます。

 

では、なぜ朝には東を向いているのでしょうか?

夜になると、昼間と逆側(日中、光が当たっていた側)のオーキシン濃度が上がり、茎が伸長します。つまり、西を向いたつぼみ側の茎が夜の間にぐっと伸びることで東を向くかたちになります。

このように、茎が不均一な成長をすることによって、常につぼみが太陽に向かうという現象が起きるのです。

 

こうした茎の成長により、ヒマワリの頭が太陽に向かって屈曲する性質を光屈性(こうくっせい)とよびます。つぼみが大きくなるにつれて光屈性が弱まり、花が咲く頃には茎の成長が止まって硬くなり、太陽を追うこともなくなります。

そして、大きな建物などにより日陰になるような環境を除いて東を向いて見事な花を咲かせ、ヒマワリ畑などで一面ほぼ同じ方向を向いている風景になるのです。

 

夏空とヒマワリのコントラストを楽しめる季節はすぐそこですね!

 

 

ーー関連サイトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まじかるクラウン世界フラワーライフ振興協会まじかるクラウン

星世界フラワーライフ振興協会HP⇒こちら   facebookこちら!  instagramこちら!

星様々な業種の方に人気の資格です♪「フラワーライフマイスター」とは!?⇒こちら

星各業界で活躍する人が続々取得中!フラワーライフマイスター®資格取得者インタビュー⇒こちら

 

 

まじかるクラウン(株)キラキラリーグまじかるクラウン

星47都道府県報発信コミュニティサイト「日本流行部」⇒こちら facebookこちら! instagramこちら!

セシル風ダイヤ 平舘のプロフィールこちら!

facebookこちら! ※お友達申請は、お会いしたことのある方だけとさせていただいております。ご面識のない方は、フォローをお願いします。

instagramこちら! アメブロこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー