ホームページウォッチャーme君

ホームページウォッチャーme君

ホームページを観察してホームページデザインとかSEOとかで思った事を書き込みしますっ。(^^)

Amebaでブログを始めよう!
離婚相談って悲しいんだけど、昨今の情勢では必要なものですよね。

どうして離婚に至ったのか?
僕は、とても気になります。
僕は、結婚したら絶対に離婚はしないと決心してるんですが、周りに離婚した方があまりに多くてびっくりです。

女性が経済的に自立してきて、生活に困らないのが離婚の要因の一つかも知れないですねー
離婚は仕方のないことだとは思うんだけど、子供ができていたら大きな問題を残すように思うです。

もちょっと、子どもが成人するまで離婚を思いとどまるというのは無理なのかな?
もちろん、そういうことも考えての上での結論なんだけどね。

子供が小さい時には、離婚って子供にすごい負担をかけるのでは?

その兼ね合いが難しいんだよね。きっと。

でも、やむなく離婚ということになったら、綺麗に離婚した方がいい。
そういう時は、離婚を専門にしている弁護士さんがお安く立つらしいです。

感情じゃなく法律的に解釈してもらって、お互いの離婚をきっちりと整理してもらうもの良いかもです。

離婚弁護士
リフォームのブームですね。
リフォームと言っても色々あるようで、住宅リフォームから倉庫リフォーム衣類のリフォーム・ペットリフォームなどなど、いっぱいあります。

その中で、やはり住宅関連のリフォームが一番ポピュラーかもしれませんね。

高度成長期に新築された家を、そろそろリフォームする時期になってきているのかもしれません。
僕の家も、もうだいぶ経ちますのでリフォームしなくちゃ。
お金が沢山要るんです;^^;
どうしようwww

リフォーム会社というのは、新築系の会社でももちろんですが、電気工事会社や大工さんなど、今までちょっとした住宅工事をされていた会社が「リフォーム会社」としてお仕事をされていることが多いように思います。

「市町名+リフォーム」で検索すると、沢山沢山でてきます。
そんな中で、たまたま出会った「唐津市のリフォーム会社」が下記のサイトです。

しっかりとWOrdPressで作られていますね。

唐津市のリフォーム会社

リフォーム会社のサイトとしては、いい感じでできています。
交通事故弁護士さんって沢山いらっしゃいますね。

また、弁護士さんのサイトって色んな作り方があるようです。

特に、得意なジャンルによって、「交通事故」だとか「離婚訴訟」とか「相続手続き」とかによって様々なサイトの作り方を工夫されているようです。

「交通事故弁護士 大阪」に絞って検索してみたら、上位にはなかなかよくできたサイトがありました。

弁護士さんって予算が沢山とてるのかな?
それぞれに立派なサイトです。

僕が20位までみて気に入ったサイトは、下記のものです。

http://www.jiko-cuore.com/
交通事故弁護士 大阪

とてもシンプルで弁護士さんのサイトには良い感じですね。
ウェディングブーケ・ドライフラワー・ブリザードフラワー・ボトルフラワー・アフターブーケなどの保存って、想い出の品だから人気があるようですねー

ウェディングだけじゃなくて、お誕生日のお花、卒業入学の記念花、合格祝のお花、開店祝のお花とか色んな人生の節目にお花って出てくるから、それを長期間保存しておきたい気分ってよく分かります。 

ブーケ保存の三重県BLOOM ART


「お花の保存加工」というサービスがありますねー。


ウェディングブーケなどの一生に一度物を長く保存しておきたい時に便利!

加工の仕方は、主に「3Dドライ立体」「ボトルフラワー」にするようです。

作成加工例を見ると、めちゃ綺麗じゃないですか!

このサイトのホームページデザインは、僕の好きな色使いです。
淡色系をベースにかわいい装飾^^


お花の保存加工

ブログやサイト構築に使うCMSのWordPressはますます広がってきていますねー。

そのWordPressの勉強会などを行うWordBenchも各地で活発に動いているようです。

各地の登録会員は、
東京 メンバー437人
大阪 メンバー361人
神戸 メンバー231人
京都 メンバー201人
福岡 メンバー130人
となっているようです。

この人数って少ない?
いえいえ。
実際にはもっと沢山の方々が参加しているようですよー。
コアになっている方々がこの人数で、かなり活発に動かれているようです。

各地のWordBenchの動きはここで分かります。
http://wordbench.org/

大阪のホームページ制作会社数って何軒あるのだろうか?
おそらく、数万軒はあるのではないでしょうか?

めちゃすごい軒数だよねー^^;

営業はどうしてるのかな?

営業マンがセールスする、Webサイトで宣伝する、紹介で拡げてゆく、とか色々あると思うんだけど。
できては廃業、できては廃業ってのが多いように思いますねー。

ホームページ制作業って、そうは簡単じゃないよね!

営業と制作のそれぞれのスキルが高くないと長続きしないみたい。

下記の会社の方にお会いしたことがあるんだけど、ほぼ全部が自社ホームページでのお問合せから受注してるんだって(00;)

それってすごいんじゃない?

SEOの講師もされているくらいだから、自社サイトのSEOも完璧なんでしょねー。
うらやまですーーー


大阪のホームページ制作会社
情報誌HERENとかいてあるので、「どこのHERENさんかな?」と思って考えたら思いつくのはただ一つ。
あの方なんだろな。
バナーに「きよしの…」ってあるから、絶対そうだよねー
^^
直接関与されているかは不明だけどね。

meta name="generator"のとこに、 content="WordPress 4.0"と書いてあるからWordPressで制作されていますね。

僕もWordPress大好き君なので、こういうの見るとわくわくします。

このデザイン好きだな!
カラーリングに格調高いのを感じるし、シンプルなレイアウトが好感持てるね。

僕も色々ホームページの制作をさせてもらっていますが、奇抜なレイアウトって結局飽きてしまうよねー

シンプルisベストだよ!

神戸の情報誌HEREN

神戸の情報誌
樹脂加工やプラスティック加工の技術って日本は凄いのではないでしょうか?
日本人ならではの丁寧さ几帳面さで、高精度の樹脂加工品が生産されているように思うんだけどね。

下記のサイトって、何が得意なのかよく分かりますよね。
樹脂部品のサンプルが沢山載ってるし、Q&Aもよく書かれているように思うんだけどね。

ちょっと残念なのは、投稿が少ないことかな?

でもね。
一般に言われているように「投稿が多い方がSEOに有利」は当たっているかもしれないけど、「投稿が少ないと、それだけでムチャ不利」というわけでもないようです。

昔のhtmlサイトで全く更新してなくても上位表示されているケースは多々あるからね。

いずれにしろ、このサイト良さげ^^

樹脂加工・樹脂部品のコストダウン設計製作会社


ロードバイク買取|自転車買取|大阪のサイクルチャンプ」というホームページを見ました。

一見して、WordPressで作ってると直感したんです。

ソースを見ると案の定WordPressでした。^^

ロードバイク買取|自転車買取とあるように、こういうジャンルのホームページもあるんだなと思ったんです。

買取だけで販売って書いてないのは、これ買い取った自転車を海外へ売るのかな?
それとも、部品にして再利用?

どちらにしても、シンプルなデザインでいい感じです。

ただ、トップページにメールフォームを配置するのって、色々問題がありそう。
きっと、メールを素早く発見して欲しいという考えだと思うけどね。
SEO的にはプルダウンの文字列がソース内にずらりと並んでいて、これでは甘いと思うよ。

まっ。
何とか方法はあるけどさ。

自転車やロードバイクを売りたいという需要があるのならいいビジネスになるかもね。

自転車買取