見返してみると3年前も似たようなタイトルで書いてますね。 成長してませんね。はい。

まあ、そんなことはさておき・・・

 

とあるオタクが導き出した一つの「解」をここに記そうと思います。

まず、キーワードとして「曖昧に重なり合った二つのもの」という概念をもとに

各セグメントをデコードしていこうかと。

 

■タイトルの"ばくのかわをはぐ"

まずは脚本家さんからの解説にあったように、中国の伝説上の生き物"貘"

多くの人も書いているけど正体を暴く、みたいな意味の"化けの皮を剥ぐ"

そこにさらに"僕"という言葉を重ねてみよう。

"僕"とは男の子なんかの一人称かとも思われがちだけど、原義的には"下僕"つまり"しもべ"を表す言葉

ミト(OL)は何の"しもべ"だったかというと"美しさのしもべ"になっていたのではないだろうか。

 

■ダブルキャストであることの意味

けっこう変則のダブルキャストで、下手すれば同じ組み合わせになる公演は一つもなかった・・?

そこに意味を求めようとするならば"人間の多面性"を表現したかったのではないだろうか。

いい人そうに見える極悪人、悪人ヅラだけどいい人、普段は穏やかなのにキレるとヤバいやつ etc..

おおよそ人間は多面的な存在なので、だったらいっそ役者さん自体を変えてしまって、"その人がどう受け取ったか"

によって、キャラの定義そのものすら変えてしまおうという狙い、言うなれば"一本道のマルチシナリオ"なのではないか。

 

例えば、セラ役の広瀬ゆうきさんがアフタートークで語ったように、実は打算的な部分もあるんじゃないか、と受け取って演じたことにより、多くの人が感じたように"得体のしれない怖さ"を持ったセラに仕上がっている。

もう一方の桜田さんのセラを見た感じ、"純粋にミトを想っている"という解釈で演じたのか、ゆうき世良に比べると素直に見えた。

和名でありながら英名のように聞こえるようになっているのも、仕掛けの一つかもしれない(仁菜→ニーナとか)

 

今日子さんとかも無条件でいい人に見えはするが、"実は二心あってミトと仲良くしている"なんていう見方をするのもアリかもしれない。

 

つまり、キャラクターひとりひとりが"皮"であり、それを組み合わせて作り上げた集合体、つまりこの物語自体が"貌"だったのではないだろうか。

どのキャラクターをどう解釈して組み合わせるかによって、ラストシーンや、物語自体の見え方すらガラっと変わってくる。

 

■”わたし”と”ワタシ” 二つの「夢」

有名な「胡蝶の夢」を引用した、劇中にも使われたフレーズ

「”わたし”になった夢を”ワタシ”が見ているのか ”ワタシ”になった夢を”わたし”が見ているのか」

この”わたし”と”ワタシ”は学生時代とOLのそれぞれのミトを指していることは想像に難くない。

 

では、どちらが”現実”でどちらが”夢”だったのだろうか

学生ミトが整形に失敗し、自己分裂的に"キレイになった自分"の夢をみているのか。

OLミトが悪夢として、フラッシュバックのように"学生時代の自分"の夢をみているのか。

はたまた、どちらのミトもセラちゃんの夢なのか。

 

結論から言うと「どれも正解」だと思う。

これは見た人がどこを"現実"と仮置きして物語を見るかによって解釈が変わる、

前述と同じ「一本道のマルチシナリオ」の仕掛けの一つなのではないか。

 

■セラちゃんはなんでそんなにミトのことが好きなの?

これについては正直"わからない"

好きになる"キッカケ"のようなものも見当たらないし、ヒントといえば「ミトちゃんは特別だから」という言葉ぐらい。

あとは世良ちゃん自身も自分のことを嫌いだった、という事実ぐらいだけど理由としてはあまりにも弱い。

後夜祭でアフターシナリオがあるらしいので、それを見てから再度考察するのも良いかもしれない。

 

■ミトは結局幸せになったの?

どうだろうね(おい)

仮にOLミトの世界を現実だったと仮置きすると、整形して周りを騙してきた自分を受け入れこそしたものの

少なくともまだ自分のことを好きになっているとは思えない。

自分のことが嫌いな人間が自分を好きになるのはそう簡単なことではない。

 

ザっとだけど、現時点ではこんな感じ。 

後夜祭とか田島さんのツイキャス?なりを聞いてまた新しい発想を得たら再構築する可能性はアリ。

とりあえず、いったん〆

 

さて、記憶も新しいうちに書いてしまおう。

 

【前提として】

・「解釈に"正解"はない」ということ。

(見た人のご想像にお任せします、ってやつ)

なのでこれは飽くまでも自分が導いた一つの「回答」に過ぎない。

あえて、推定ではなく断定で書こうと思う。

 

・「ナツは"人間ではない"」とする。

あえて”バーチカロイド”とは定義しないけどこれについては

後述。

 

・台本見ながら書いてないのでシーンの順番の前後など

あるかも知れないけどご愛嬌w

 

さてさて、前置きが長くなったけど本題に入りますか。

()内は心の声

 

まず最初のシーンで「太陽と月」の話をする「2人」

この話に出てくる「太陽」はナツ

"私は君の輝きが好きだ"

対する「月」はアキ

"私は君よりももっと輝くことができるよ"

この場面の時系列は、ラストシーンからさらに時が進んだあと

アキが再起動し、約束どおりピクニックに行った時の話

 

場面は変わってナツとアキの日常

そしてハルとの出会い・・

ここから数分は楽曲「ともだちインプット」の歌詞になぞらえて

進んでいく。

この段階でのハルは純然たる機械から少し感情のようなものが

芽生え始め、自分の「役割」を知る。

 

ここから舞台オリジナルでまずは愛心学園のシーン

基本、コミカルに進みつつ各自の自己紹介的に

それぞれの特徴を出していく。

この時点でのCRCの目的は最古のバーチカロイド:シャンドラ

 

その「日常」に春夏秋冬の4人が転がり込むことにより

いろいろなことに変化が起こる。

「人間」という”異物”。

CRCの目的がシャンドラからナツとアキに替わる。

ここには少なからずガートルードの嫉妬の感情が

含まれている

「人間は私一人で充分なのに」

 

なんやかんやあって徐々にそれぞれの

「目的」が明らかにされていく

人を滅ぼすためのもの 人を護るためのもの etc...

 

しかし、それらは飽くまでもプログラムされたもので

彼女たちの「わたしたちはどうしてうまれたの?」に対する

答えではない。それは「プロメテウスにもわからない」。

※豆知識 : "プログラム(先に記述されたもの)"と

                "プロメテウス(先に考えるもの)のproは同義

 

シャンドラの「記憶」により昔(10000年前)は自然があふれて

いたことが分かる。

実力行使に出るCRC ナツは麻酔銃で撃たれるも無効。

ハルによって告げられる真実

「ガートルードは人間ではない バーチカロイドです」

 

銃声とともに暗転

(SEの銃声多すぎない?w)

 

アキの悪夢

「怖い夢を見たの」と。

「ナツを直さないと」と迫るハル

(本編中、唯一ちょっと怖いハルさん)

 

目覚めるナツ

倉木博士により語られる「過去」

「再び目覚めたときキミは選ばなければならない」

「人間の未来だよ」

(この人間の、未来だよ・・の言い方が少し寂しそうで、

 でも優しくてとても好き)

 

子供を抱いて話す二人の母・・・・

ここは少しひねくれた見方をして

この二人は「ナツ」と「アキ」の姿・・というか

心象風景のようなものだと考える

(ナツがソラ アキがヤツメ)

時系列はまだ海が残っていた時代。

「まだ見ぬともだちへ・・・」

 

場面が戻って「人間」を助けたサキ

(先が読めるからサキ、なのか?w)

「海」を見ることなく機能停止するアルキ

(どこぞの劇団さんだったらみんな死んでく場面だな・・・)

サキのうまれた意味が「自然を甦らせる」ことだと分かる。

「死に場所」を見つけるイシス。

「だから撃つんだよ!いい死に方だ!」

(このときのイシスがめっちゃシビれる。

 それを聞いてるホタルの顔を見ると泣ける)

 

「ロボット」の介入によりいろいろと未遂に終わる。

「普通、助けに来る?」

フユの処遇はナツとアキに委ねられ、許される。

 

ここは死に場所にふさわしくない、と去ろうとするイシス

「死ぬな!壊れるな!私の前からいなくなるな!」と止めるホタル

(最後の一言はドルオタ特効あるな、と思いつつ・・w)

涙腺が崩壊するシーン。

 

訪れた平和な日常

ガートルードが生徒会長(意外と乗り気)

成長の結果テンションが高いハル

サキの「種」により甦りつつある自然。

「どうして素直に生徒会長やってるんですか?」

「私は、私だからです」

倉木博士に授業をして欲しいというハル

(ハイではどうぞー!がやたら嬉しそうw)

大団円のハッピーエンド!

 

・・・と思わせて

 

アキの異変。

(まあ、10000年前のシーンで人間でないことは分かってた)

ガートルード同様、自分が人間ではないことを知る。

(ここのガートルードさんがいいツンデレ)

約束どおり、ナツの「やりたいこと」であるピクニックに行き

冒頭シーン同様ナツに膝枕されながらアキが語る。

「こうして私たちはともだちに囲まれて・・・」

 

ここで閉幕

 

と、だいたいの流れはこんな感じ。

もうちょっとだけ続くんじゃよ。

 

【ここから考察】

ではいつも通り川上さん風に

「さて、彼女たちの”うまれた理由”とはなんだったんだろう?」

 

カギとなるのはナツとハル。

作中で結論される「バーチカロイドは生命をうみだすことができる」

ならばナツは何なのか?

「人間ではない存在」であるが「人間に限りなく近い存在」

であり広義で母とも呼ぶべき存在

滅んだ人類を再び繁栄させるための生命の母

 

その人類を滅ぼすための存在であるフユ

その存在意義を考えると人類は滅亡と繁栄を繰り返す必要がある

繁栄した人類は自然を破壊し、驕るため「リセット」をするため。

 

さて、一番のキーポイントであるハル。

最新機でありながらほぼ人間に近いナツやフユと比べ

むしろロボットに近いのはなぜか?

結論から言うと「インプット」するため。

おそらくハルだけが「目的」を与えられず

自分で答えを出すように作られている

ハルの目的はフユが人類を滅亡させるのを阻止すること・・・・

 

・・・だろうか?

 

否。 ハルの目的はバーチカロイドが「うまれた意味」を

探すための存在。

※余談 : HAL といえばコンピュータの代名詞的存在

       またlinuxの停止コマンドは[halt]であり

       ここにも hal: ハルはいる

始まりにして終わりであるもの。アルファズール。

つまりは、ハルは「父」であるのかも知れない。

 

公演中、ネタで「ハルはこれかっ!」とネタで

ラストオーダーさんの画像を貼ったけど

ふと考えてみると役割的には近いものがあるのかもしれない、

と考えて至った結論が以上。

 

- まだみぬ”ともだち”へ。 あなたのこたえはどうですか? -

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

twitterにも上げた写真だけど一応こっちでもまとめ。

 

モデルは我らが癒しの大天使、夏目愛海(@aimin_0909)

 

[最初の枠 : ハロウィンイベント衣装(妖精) +ストレート]

まずは最初の衣装。

実はこれ切り取って壁紙にしてるぐらい気に入ってる。

せっかくのファンタジーな衣装なのに銃。でもいい笑顔w

 

初等教育ロイヤルの橋本さん目線。

小物持つといい顔で笑ってくれるw

 

ベッドでおすまし。服装とは合ってる。

 

ベッドでおすましその2。

まだ撮られ慣れてない感じ。

 

彼女を監禁なうって使・・・ うなよ?

実はこのアイテムの使い方が豪快に間違ってる写真とかもあるけど、それは載せない←

 

[2枠目 : ワンピース+ツインテール]

お嬢様(の子供のころ(小声))っぽく。

 

名探偵はじめましたの御子柴先生のマネなんかも交えつつ楽しく撮れた。

 

花瓶を持ってもらったり。 服装も手伝って花がとてもよく似合う。

 

なんの話したときだろう?w笑っちゃったところを撮った一枚。

 

多分「そーなんですね!?」って言ってるところ。

こういう表情は自撮りではなかなかないから貴重。

 

[3枠目 シック系+ストレート]

ワングラでも着たことある気がする。この服大人っぽくて好き。

 

ちょっと上から見下ろすアングル。

 

[4枠目 : 青のオフショル+サイドテール]

サイドテール好きって話したっけ?もししてたら私信←

 

大人っぽくなるように、をテーマに表情は抑え目。

このへんになってくるとちょっと撮られ慣れてきた感。

 

イメージとしてはアナウンサーっぽく。

 

フル笑顔より微笑みぐらいまでに抑えたほうが大人っぽいかな、と

 

読書中な感じに。これはこれで良き。

 

読書中。多分自分でもちょっと表情つくりとか意識し始めてると思われる。

 

読書中にこっちに気づいた感じ。これもかなり好きな一枚。

 

マリン風ってことで浮き輪とかも持ってもらった・・・・ところ

 

遊び始めたため大人っぽさ台無しw

これ俺悪くないよなwww

 

まあ、これはこれで楽しそうだからよし。

 

結論:あいみんはやっぱりあいみん

以上。(*-v・)

今年初のちゃんとした撮影会。

何もない原っぱとかで撮るとおんなじような写真になっちゃうなあ・・

というボヤキはさておき。

 

モデルはおなじみの小日向結衣さん

(15枚/480枚撮影)

 

髪飾りがいい感じに写ってるのと、なんとなく雰囲気が好きな一枚

 

袴ってことでちょっと卒業式的な小物を持ってもらった、背景とのアンマッチ写真w

 

これも卒業テーマ。結局想いを伝えられなかったあの人を見つめながら・・ な感じ

 

例の筒。 イメージは通学路

 

光の当たり具合が奇跡の一枚。

 

この光のあたり具合もなかなか好き

 

構図はほぼ同じだけど表情が良い感じ

 

ちょっと沈み気味の帰り道。

 

記念写真!って感じw

 

記念写真その2

 

前髪の光り方と表情が好き

 

抜刀風にしてもらって遊んだ一枚w

 

おすわり。

 

髪のなびき方が好き。 もうちょっと風あったらもっと面白かったかも。

 

個人的に珍しい感じの構図。なかなかいい感じ。

元マボカレのかなみんこと夏野香波さんがアイドルを卒業し、女優としての活動を本格始動。
その第一歩、ということで前に「月蝕マスカレイド」や「女優幻想館」などでお世話になった麻衣阿さん主催の女優展(テーマはネオ花魁)に参加。
女優さんを展示するっていうコンセプトだけどまあ簡単にいうとミニ撮影会のようなもの。
長々と文章なんて書いても見たくないだろうから早速写真をあげていきませう
 
まずは肩慣らし的に、麻衣阿さんちの猫、ディア君(♂)
カメラのズーム機能を使ったりすると反応してこっちに走ってくるので意外と撮るのが難しいw
 
さて本題のかなみんの写真。 あくまでも「女優さん」ということでアイドルっぽい感じの写真は意図的に選別から外した。
少し、拗ねたような表情
視線を下に。憂いを帯びたような表情
微笑、だけどどこか少し悲し気な表情
これでもかってぐらい満面の笑み。これはこれで好きw
定番の髪の毛いじり。光の具合がいい感じ
これはたぶんアイドルならアウトな写真w下から睨みつけるようなちょっと怖い表情。
なにかを発見した感じの表情
ディア君、ガン見の図。 めっちゃ見てるwwwww
もはや背景と化するもいい味出してくれるディア君。
個人的に珍しいなと思った表情。
これはなんか特典写真とかでありそうw 傘の破れぐらいがいい感じ。
ちょっと挑発的な感じ。
一瞬「中指立ててる!?:;(∩´﹏`∩);:」ってなった写真。
かなみんチラリ、略してかなチラ。 唇の感じがよい。
この写真なんか色っぽくてお気に入り。
上目遣いで少し誘うように。
偶然に紫の光がうつりこんだやつ。 個人的に好き。
目を閉じちゃってるけどこれはこれで好き、な一枚。
悪だくみ?含み笑いの表情。
光の具合がいい感じになった。
はだけかけ。脱ぎかけっていいよね。 いいよね。
はだけた後。 はだけてるのっていいよね。 いいよね。
無表情のようであり、少し怒っているようにも見える?
猫と会話してるように見えるw
引きの一枚。 ふとももチラリ。
今日のナイスふともも
今日のナイス谷間
なんともいえない表情。
今日のナイス谷間その2
お尻のラインがいい感じ
どーもすみません。(伝われ)
ブレたけどそれが逆にいい感じになった、悲し気な表情。
ちょっとお怒り。これも光の具合がいい感じ
サラシ?に目が行きがちだけどなかなかいい表情をしてる。
タマ(意味深)が気になるかなみん
期せずしてキス顔。
これもお気に入り。表情と髪のハネっぷりが良い。
これも定番のおすまし。
え?って感じのちょっと驚きの表情。
ディア君すっかり飽きるの図
・・・と思ったらこっち見た( ゚д゚)
かなみんに興味が湧いたご様子
・・・なに見てんだよ?みたいな顔された
 
ディア君、オチにつかってごめんねw