FLASHの出来ないWEBデザイナーの戯言

来年1月下旬に大阪の中崎町のカフェ にて les trois bijoux の『イベント』を開催します。詳細が決まり次第、発表しますのでお楽しみに!

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

続 戯言 その最終号 ◆ 卒業 ◆

卒業します。

長すぎる・・・

続 戯言 そのよんじゅうしゃん ◆ Studio 8 購入 ◆

とはいっても、会社での話です。

今の会社は、WEBクリエイターが私も含めて、3名(コーディングデザイン/FLASH/プログラム)いるのですが、その3台のパソコンにStudio 8のアップグレード版をインストールしていただきました!

【 感想 】
いいね~。
この機能便利だな~。
処理スピードも少し早くなったかな~?
自分用にも欲しいな~。

それにしても来年は、今まででの人生の中で一番忙しくなりそうです。

合言葉は『 気合で秒殺 』。

まっ、ほとんどの人は意味が分からないと思いますが・・・。

ちっちゃい?

続 戯言 その42 ◆ いつかは自分たちのお店を ◆

最近このサイト にハマってます。

ついでにこっち も。

プログラムで計算させても、やっぱり当たんないもんっすね。


いつかは、こんなのに頼らずとも「自分たちのお店」を持てるように、「秒殺」を繰り返します (´∀`)ゞ

熱唱?

戯言(復活) その41 ◆ 突然の○○ ◆

今日は、中学時代の友人の結婚式(VERGER )に行ってきました。

朝からの挙式で、友人の車に乗せてもらい会場に向かっていたのですが、その時、新郎から突然私の携帯に電話が掛かってきたのです。

私はカラオケの余興を頼まれており、事前に何を歌うかを伝えていたのですが、
その曲目を急に変えてもらえないかという内容の電話だったのです
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

もともと私はコブクロの「永遠にともに」を歌いたいなぁと思い、新郎に提案していたのですが、別の友人が歌うとのことで、できれば違う曲を歌ってくれないかということになっていました。

そこで、ミスチルの「口笛」あたりがいいかなと思い、それを伝えてOKをもらっていました。

前々日には my wife と数年ぶり?に一緒にカラオケに行き「口笛」を練習して(まぁ練習しなくてもミスチルの曲は何でも歌えるのですが・・・)、歌詞を見なくても歌える位になっていたのですが・・・そこへ、その当日新郎からの電話が鳴ったのでした。


「永遠にともに」を歌う予定だった友人が急に歌えなくなったので、できれば私に歌って欲しいとのこと (「lll´▽`)

大切な友人の頼みとあっては断れるはずもなく、もちろん快諾して、まったく練習していない「永遠にともに」へ、頭の中を切り替えました。


会場について進行スケジュールを聞いてみると・・・
カラオケを歌うのは「私ひとりだけ(llllll゜Д゜)」らしく、しかも、最後の花束贈呈の直前という「大トリ」とのこと。

まったく練習もしていない歌を、しかも大トリとは・・・


でも、もともと歌詞がとっても良い曲なので歌いたいなぁと思っていたので、気持ちよく歌えました♪

会場では、カラオケの歌詞がプロジェクターで映し出されるようになっていたので、この曲を知らないみなさんにもこの曲の良さが伝わったと思います。


Kちゃん、Kさん本当におめでとう!!私たち夫婦を見習って(笑)、末永くお幸せに!


・・・ただ、唯一悔いが残っているとしたら、緊張して豪華な料理がほとんど手に付かなかったことかなぁ (llllll´~`llllll)


HAPPY WEDDING

--------------------- 追伸 ----------------------

新しい会社の第一印象は○○です。
○○とのギャップが○○で○○です。

------------------------------------------------

戯言はもう言わない その1 ◆ イベントを開催!? ◆

というわけ ヾ(;´▽`A``?? で、昨日で○○(→退職)した訳ですが・・・もちろん次の会社は決まってますよ。

今は有給消化の休日(7日間)を無駄にしないように、ガンガン勉強してFLASH(Actionscript)も使いこなせるようになってみせます。
XHTML+CSS+FLASH は、これからのWEBデザイナーの基本ですからね。

話は175度変わりますが、なんとなんと、私が運営しているフランス雑貨のオンラインショップ で、『イベント』の開催が決定しました!
その『イベント』というのは、大阪の中崎町にあるカフェ の一部をお借りして、実際に皆さまとお会いしながら、期間限定の実店舗販売ができるというものなんです v(≧∇≦)v ♪

実は、今回場所の提供をしてくださるカフェ(rerun さん)のオーナーさんは、妻の元上司(雑貨店)の方なのです。さらに当サイトのハンドメイドアクセサリーに商品を提供してくれているmignon さんも元同僚という事で、久しぶりに再会した3人で話が盛り上がり今回のイベントが実現することになったんです!

ちなみに、この話し合いは昨日カフェ(rerunさん)で行われていたのですが、そこに定時で退社(退職?)した私も合流して、4人でかなり長時間お話させていただきました。

夢にまで見た実店舗販売。たった3日間の予定ですが、本当に楽しみにです♪
詳しい日程や詳細は、また発表しますね♪

あと、イベントといえば、『フライヤー』なんですが・・・
^(・д・。)(。・д・)^ ダレカ~
次の会社にもDTPの制作部があるのですが、誰かイケてるフライヤーを格安(激安・爆安・タダでバッチコイ)で作成してくださる天使のような方はいらっしゃいませんか?

顔

戯言 そのよんじゅう ◆ XHTML+CSS インストール完了 ◆

WEBデザインという分野において、今まではプロもアマチュアもそれほど差が無い方法でページを作成してきました。もちろん、クライアントの要求に応えたり、ユーザーを感動させるようなデザインを作り上げるという点では大きな差がありますが、制作方法についてはほぼ同じでした。

テーブルタグを使ってレイアウトを固定したり、テキストのみにCSSを適用するなど、基本的に「見栄え」を重視する作り方をしてきたのです。


もちろんデザイナーにとって見栄えを向上させるのは当然の仕事で、ここがお粗末だと評価されません。ところがそれだけでは完結しなくなってきたのです。つまり「構造化デザイン」の重要性が加わったのです。

そこで、私が今後WEB制作の提案をする際には、「住宅リフォーム」の考え方を採用していこうと思います。リフォームというのは、住んでいる人の生活環境に合わせて改築や増築を行い、住宅を長持ちさせるというものです。

既存のWEBサイトをSEOの観点も含めながら、より効果的なマーケティングツールになるように、部分的に改装したり、構造を見直しながら工事を進めていく「WEBリフォーム」を勧めていこうと思います。

今後、常に「流行」を受け入れながら実践を繰り返すWEBデザイナーが必要とするのは、こんな柔軟な応用力ではないでしょうか?

フランス美術作品?

戯言 その thank you ◆ ○○が決まりました ◆

お蔭様で、○○が決まりました (´∀`)ゞ

そして、my wife がパリより無事に帰ってきました。

クリスマスツリー
百貨店内(ギャルリーラファイエット)のツリー

イルミネーション
イルミネーションはルミナリエにも負けません!


とっても良いものをいっぱい買付けてくれました。
12月は忙しくなりそうです♪

戯言 その38 ◆ Qちゃんの言葉 ◆

インタビュアー:

「伝える走り 夢を持つすばらしさは」


Qちゃん: 

「この6月にチームQを結成してから、ただ一つ高橋尚子復活とか、順位だとかタイムとかというよりも、この2年間ほんとにみなさんに支えられて、一度は陸上を辞めようと思ったときにも、ホントに暗闇の中でも、夢を持つことで、ホントに1日1日を充実した時間を過ごすことが出来ました。


なので陸上関係なく、いま暗闇にいる人や悩んでいる人、ほんとに1日だけの目標でも3年後の目標でも何でも目標を持つことで、すごく一歩一歩1日が充実すると思います。どうか夢を持って1日を過ごして欲しいと思います。


そして小学校・中学校の子ももちろんなんですけれど、30代 そして中高年のみなさん方も24時間という時間はみなさん平等に与えられたチャンスの時間です。もう2度と来ないこの1日の時間を精一杯そして充実した楽しい日にしてください。


今日はみなさんのおかげで私はとてもいい日になりました。 」



1週間前のネタなのですが、ブログ上に残して置きたかったので、書いてみました。


私は、たまたまこのレースを途中から見ていたのですが、途中から完全に釘付けになりました。


とてもフルマラソンを走り終わった直後に語ったとは思えない、本当にすばらしいコメントだなと感動してしまいました。


そこで、私も明確な目標をたてることにしました。


1、来年中には○○を○○

2、今の○○を○○

とても、ブログには書けません。

フランスのデリ

戯言 その37 ◆ 国内初、内定者向けSNS ◆

Beat Communicationは、企業の内定者向けSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「Beat RECRUIT」のASP販売を11月24日に始めたそうです。


内定者向けSNSは国内初です。


内定者が同期や先輩と意見交換するためのSNSで、入社前のコミュニケーションで不安を解消してもらい、内定辞退を防ぐ・・・


企業は内定者の得意分野や配属希望などをいち早く把握できるそうです。


内定者関連のサイトは数あれど、やっぱりこれからはSNSでしょうね。

(ちなみに、Yahoo検索の「内定者」で1位のページは私の○○なんですが・・・)


さらに、私ならこのSNSに工夫をして、○○を○○すれば・・・


はい (゚∀゚) キました (゚∀゚)


よし、次の○○はこれでいこう。


もいっちょ

戯言 そのさぶろく ◆ 家に帰ってからが忙しい・・・ ◆

自宅のパソコンには、SHOPをやっている関係もありますが、1日に非常にたくさんのメールを受信します

・ 注文メール

・ 商品問い合わせメール
・ お客様からの商品到着報告メール

・ 友人・知人からのメール
・ サイトキャッチャー関連メール
・ ○○採用関連メール
・ ビジネス関連のお誘いメール
・ mixi メッセージ
・ ブログ メッセージ

などなど


今は、私ひとりで帰宅後に、このたくさんのメールにお返事をお送りしているため、全てを終える頃には朝方を迎えています(←ウソ)

特に今は、○○に集中しないといけないので、極力早く仕事を片付けるように努力しています。

○○に関しましては、今のところ2勝1敗。今週はもうあと2戦。来週も1~2戦。
どこも今よりは○○がよいので、あとは自分と相性のよい○○をじっくり見極めようと思います。

今の戦いがこのあとを大きく左右すると思いますので、1戦1戦を慎重に戦っていこうと思います。

開けてくれないかにゃ~

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>