らくらく着方教室募集
2012.4.26(木) 雨
当店きもの文化定期講座の一つ「らくらくきもの着方教室」では、5月生および6月生の受講生を募集しています。いつか習ってみたいと思っていた方、浴衣ぐらい一人で着られるようになりたいと考えていた方、早速習ってみませんか?当店では、4ヶ月間に8回または3回都合のつく日に受講できる便利な講座です。コースは4コースありますので、ご自分の都合の良いコースを選んでお申し込みください。また、5月生からは、受講料がさらにお得になる「夏割」を適用します。お申し込み・お問合せは当店まで。
今週の「繕い処」
2012.4.21(土) 晴れ
今週の繕い処では、長襦袢の袖の作り直しをしました。(写真)おかげさまで、毎回いろいろなものがあり、お客様のご要望にお応えしております。また、実際にこの「繕い処」をご覧になりたい方もいらっしゃって、和裁士とおしゃべりしながら楽しんでいただきました。また、5月からは「裄直し講座」を始めます。単衣の着物の裄直しをやってみたい方は、当店までお申し込みください。
とき:5月12日(土)、19日(土) 2週連続講座
時間:午後2時~5時
詳しくは、当店までお問い合わせください。
「投扇興の会」お知らせ
2012.4.19(木) 晴れ
今年も春と秋に「投扇興の会」を開催します。春は4月29日(日)午後1時より当店にて行います。参加費は500円で、参加賞並びに賞品があります。初心者の方大歓迎ですので、一度やってみたかった方や、着物を着て楽しむ機会でもありますので、ぜひ大勢の方のご参加をお待ちしております。お申し込み、お問い合わせは当店までお願いいたします。 (電話 026-245-0529)
「お抹茶の飲み方講座」
2012.4.15(日) 晴れ
昨日の雨とは打って変わって、今日は朝から清々しい晴天に恵まれました。そんな中、着物を着て楽しむプチ講座として、「お抹茶の飲み方講座」を開催しました。(写真)ほとんどの方が初心者で、先生から丁寧な説明を受けた後、作法に則ってお抹茶をいただきました。その後、受講生と先生ら16名でランチをしながら、講座の感想などを発表し合いました。「このような気軽にお抹茶を習える機会が欲しい」というご意見が多かったので、皆さんで楽しく学べる機会を増やしていきたいと思います。
また、当店の「らくらくきもの着方教室」で学んだ受講生にとっても、着物で参加できるプチ講座は、気軽で大変ご好評いただきました。
今週の「繕い処」
2012.4.14(土) 雨
今週の繕い処では、長襦袢の居敷当の取り換えをしました。(写真)かなり傷んでいたため、居敷当を新しいものに取り換えたのですが、はずしてみると脇や裾などにもほつれがあり、こちらも可能な限り直しました。時間がかかるものは、この場で出来ないものもありますので、後日直してからのご連絡となりますが、簡単なほつれなどはお待ちいただいて直しております。お気軽にお持ちください。
明日からセール!
2012.4.6(金) 雪のち曇り
明日から4月10日(火)まで、「繕い処オープン記念セール」を開催します。3月に繕い処をオープンさせ、今まで以上に着物のメンテナンスに力を入れている今回は、お手入れの新メニューを増やすとともに、期間限定の割引をいたします。また、ご覧のような逸品ものの着物や帯を、数量限定で特別ご奉仕いたします。明日の朝刊に折り込みチラシが入りますので、近隣の方はどうぞご覧ください。
当店一同、心より皆様のご来店をお待ち申し上げております。
雨の入学式
2012.4.5(木) 雨
今日は、朝から雨が降り続く一日となりました。そんな中、須坂市内や近隣の市町村では、午前中が小学校の入学式、午後には中学校の入学式がありました。お天気が悪い中でも、着物でご出席されたお母様もいらっしゃったようで、嬉しいですね。ご覧頂いておりますのは、和装の礼装用ハンドバッグです。今日のような入学式をはじめ、卒業式、結婚式などのときにお使いいただけるバッグで、昔に比べると大きくなりました。のし袋も入る大きさのが主流で、着物を着たときには欠かせないバッグです。
バッグや草履を使いやすいものに変えるだけでも、着物を着たくなるでしょう。
今日は雛祭り
2012.4.3(火) 雨
今日4月3日は月遅れの「雛祭り」です。長野県の北部に位置するここ須坂市をはじめ、近隣の市町村などもそうです。我が家は息子しかいないので、豪華なひな人形飾りはないのですが、せめて自分のためにもと、こちらの小さな立雛を飾っておりました。京焼きで出来た陶器のお雛様で、雅なお顔が愛くるしいです。お嫁に嫁き遅れる心配がもうないので、ギリギリ今日まで飾っておりました。(笑)
「また来年会いましょうね」と、心でつぶやきながら人形を紙で包み、小さい頃母と片付けたことなどを懐かしく思い出しました。いくつになっても女性にとっては嬉しい一日ですね…。
今週の「繕い処」
2012.4.1(日) 晴れ
昨日の「繕い処」では、袖付けのほころび直しなどをしました。(写真)常に着物を着ている方は、どうしても袖付けがほころびることが多く、この「繕い処」でも依頼の多いお直しです。毎日着物を着ているお客様の中には、最初から共生地で力布を当てた仕立てを依頼される方もいらっしゃいます。袖付けがほころびやすい原因の一つとして考えられるのが、今の生活様式が昔と変わったことにあるように思います。昔の日本の家は、襖や障子の「引き戸」でしたが、今の家はほとんどが「ドア」なので、袂をドアノブに引っ掛けてしまいほころびやすいのでは?私もそんな一人です…。気をつけないといけませんね…。
十三参り
2012.3.31(土) 雨雪
今日は、春の嵐が吹き荒れるあいにくのお天気となりましたが、そんな中素敵なお嬢様が来てくださいました。御家族で長野市の善行寺に行かれて、十三参りをされたそうです。(数えで十三歳になった男女がお参りして福徳や知恵を授かる行事で、着物は大人と同じ本裁ちしたものを着ます。)
クリーム地の紅型の振袖をお召しで、一瞬にして店内が明るくなりました。ご成長したお嬢様を少し遠くで見つめているお父様と、可愛いお嬢様の姿をカメラに収めているお母様、とても微笑ましい光景でした。これからも、ご両親様の深い愛情に包まれて、素敵な女性にご成長されることでしょう。おめでとうございます。
楽しい一日
2012.3.29(木) 晴れ
春の日差しが暖かく感じる今日、素敵なお客様がご来店されました。(写真)以前お勤め先の同僚だった仲良しの3名で、須坂の雛祭りにお着物でお出かけくださいました。今日は、久しぶりにいいお天気に恵まれ、まさに「着物日和」となった一日で、須坂の町をご堪能いただけたようでした。こうして、お出かけする計画の中に「着物で」という条件を加えただけで、非日常を味わえる楽しい時間になりますね。ぜひ、3月最後の休日になる今週末、皆様も着物で須坂の町を歩いてみませんか。
こんなことも出来ます
2012.3.27(火) 晴れ
お客様より依頼されていましたケープがようやく出来上がりました。写真は、着なくなったミンクのコートを着物に合うケープにして欲しい、とお預かりしたものです。毛皮は難しいのですが、何度かサンプル品を作りながら、お客様のご希望に合うよう作り替えをいたしました。少々季節は過ぎてしまいましたが、ご自分サイズのケープに仕上がって、とても喜んでいただきました。着物以外でもこんなことが出来ますので、なんでもご相談ください。
ワンポイントの半衿
2012.3.25(日) 曇り
可愛い半衿が入荷しました。(写真)こちらは、ポリエステルの半衿にワンポイント刺繍したもので、ハートや音符、犬など7柄各5色ございます。着物生活を応援している当店としましては、お家で洗える半衿で、ちょっとかわいいものがおすすめです。ワンポイント柄だけなので、着ていくシーンに合わせたり着物や帯に合わせて、ご自分のセンスで楽しくコーディネートできます。
今週の「繕い処」
2012.3.24(土) 雨のち晴れ
今週の「繕い処」では、着方教室を終えた受講生のお一人に、実際に繕いものをしているところをご覧頂きました。(写真)今日は、袴のほつれ直しなどをしましたが、縫うところによって縫い方が違うところなどもご覧いただき、驚いていらっしゃいました。直接和裁士の仕事をご覧いただける場にもなっていますので、ご興味のある方はぜひ毎週土曜日の午後にお出かけください。
袋帯でも素敵
2012.03.23(金) 雨
手描き更紗作家橋本文子さんの更紗の帯をお召しのお客様です。こちらの帯は、お客様のご要望で袋帯に仕立てさせていただきました。二重太鼓になるので、ボリュームも出てお客様にはとてもお喜びいただきました。以前お求めいただいた帯は細かい柄でしたが、今回は大胆な構図の柄をお選びいただき、まったく違うタッチの帯ですが、橋本さんの更紗には、着物好きの女性が惹きつけられる魅力があるようです。
素敵なバッグに変身
2012.3.20(火) 晴れ
お客様から、黒の絵羽織を名古屋帯と利休バッグに作り替えて欲しいと承りました。こちらは、袖の柄を使って利休バッグに作り替えたものです。とても良い柄なので、世界にひとつだけの素敵なバッグになりました。最近は、どうしても黒の絵羽織を着る機会がなく、タンスの肥やしとなっている方も多くいらっしゃると思いますが、帯やバッグにされたら使う機会が増えるはずです。当店では、思い出の着物などを別の形に変えるお手伝いを得意としていますので、いつでもご相談ください。
衿ふき講座
2012.3.19(月) 晴れ
先週の金曜日に、当店の文化定期講座「衿ふき講座」を開催しました。今回は、たまたま受講者が少なかったため、じっくりとできました。(写真)衿ふきは、覚えると簡単に出来ますから、着物を億劫がらずに着られます。この日の受講生は、このあと気の合うお仲間と「着物で女子会」にお出かけされました。これからいい季節になりますから、どんどん着物でお出かけしていただきたいですね。
更紗帯の新作
2012.3.18(日)曇り
手描き更紗作家 橋本文子さんの新作が入荷しました。(写真)こちらの柄は以前にもありましたが、今回は配色を変えてより春らしい帯となっています。橋本さんは、型染めではなくチャンチンを使った手描きなので、本当に細かい手仕事の技がきいてます。女性ならではのきめ細かさと、大胆な構図との絶妙なバランスで、着物愛好家の方から絶大な支持を受けているのも頷けます。これからの季節、春色の紬や小紋などに合わせてお出かけしてみてはいかがでしょう。
今週の「繕い処」
2012.3.17(土) 雨
毎週土曜日の午後、「繕い処」に当店専属の和裁士が来店し、皆様のご相談を承っています。今日はお客様から半衿付けを依頼され、その場で付けました。(写真)その後、袖付けのほころび直しも承り、少しお待ちいただいて繕いました。綺麗に繕うのはなかなか難しいと思いますから、ちょっとしたほころび直しでもご遠慮せずにご相談ください。
今日は、着物などを縫うときに使う主な針もご紹介します。
短い針は「縫い針」といって、着物を縫うときに使います。約2.7センチの短い針です。長い針は、半衿をくけたり着物をくけたりするときに使う「くけ針」で、約4.5センチあります。ほかにも使う針はありますが、主にこの針で着物を縫いあげます。両方とも絹針で、木綿を縫うときはまた違う針と糸になります。
祝!ご卒業
2012.3.16(金) 晴れ
素敵なお写真が送られてきました。昨日、お嬢様の小学校の卒業式にお着物でご出席されたお客様です。東京友禅の作家さんが作った松の柄の付け下げをお召しで、式典にふさわしい装いです。また、帯〆と帯揚げを白にされてましたので、より礼装感が出て綺麗でした。今回も、お母様の衣装のお手伝いをさせていただき、こうして晴れの日にお召しいただけて私共も感慨ひとしおです。また、お嬢様は5~6歳の頃から存じ上げているので、月日が立つのが早いと実感するとともに、自分のことのようにとても嬉しくなりました。御卒業おめでとうございます。
素敵なお客様
2012.3.15(木) 雪のち晴れ
今朝は雪が降る寒い始まりとなりましたが、そんな中素敵なお客様がご来店くださいました。
着物がお好きなお客様で、今日は結城紬に外国製の生地で出来た長羽織を合わせて、とてもお洒落な装いです。いつも着物を楽しんで着ていらっしゃるのが伝わってきます。近々、着物でひな祭りの女子会をされるとのこと・・・。こちらは月遅れの4月3日がひな祭りなので、まだたっぷりと楽しめることでしょう。当店でもこれからどんどん着物を着てお出かけできる機会を作りますので、楽しみにしていてください。
ローズカラーの新作
2012.3.13(火) 晴れ
最近、とても多いお問い合わせの一つに「ローズカラー長襦袢」がございます。従来のものは、二部式が主流で襦袢として着る物でしたが、ご覧の襦袢は衿も袖も外せるタイプで、しかも肌着と兼用できるスグレモノです。特に、袖はお好きな柄を選べる替袖も別売りで発売します。これから暑くなる季節は、お家で気軽にお洗濯したいという御要望もあり、それにはぴったりです。また、着物の裄がばらばらだと襦袢が苦労しますが、マジックテープで簡単に調節できるので便利です。4月の初めに本格的に発売しますのでお楽しみに。
八掛けの擦り切れ直し
2012.3.12(月) 雪
普段から着物を着る方の悩みの一つに、八掛が擦り切れてしまうというご相談をいただきます。私もその中の一人ですが、特に着心地の良い着物ほどしょっちゅう着てしまうので、気がつくと写真のような状態になってしまいます。当店では、着物のお直しをいろいろやっておりますが、今度新メニューとして「八掛擦り切れ直し」を始めます。新しい八掛に取り換えることなく直せるので安価で出来上がります。あきらめないで、お直し出来ますからご相談ください。
震災から1年
2012.3.11(日) 晴れ
昨年の東日本大震災から1年たちました。東北は勿論ですが、長野県の北部にある栄村も甚大な被害がありました。たった1日で、今までの生活が一変された方々のことを思うと、本当に胸が苦しくなります。どうにか少しでもお役に立ちたいという思いから、この1年間は、岩手県宮古市にある桐たんす職人さんを応援すべく、注文を続けてまいりました。被災されたにもかかわらず、震災後1か月半ほどでタンス工場も稼働し、とにかく仕事をお願いすることで復興の一助になれたらと、支援させていただきました。これからも、被災された方の心に寄り添う気持ちを忘れず、微力ではありますがお役にたちたいと考えております。
半衿付け講座開催
2012.3.10(土) 雪のち晴れ
今日は、当店定期講座の一つ「半衿付け講座」を開催しました。(写真)3月は、入学・卒業式シーズンということもあり、沢山の受講生がいらっしゃいました。半衿は、見よう見まねでどなたでも付けられますが、いざ綺麗に付けようと思うとなかなかうまくいかないものです。こうして、きちんと学んでおかれると、これからいつでも半衿のおしゃれも楽しめます。受講された方は皆さん「とても良かった」と喜んでいらっしゃいました。次回は5月を予定していますので、詳しい日程が決まりましたら、HPでお知らせします。お早めにご予約ください。
桝蔵順彦 織りの世界
2012.3.9(金) 雨
本日から11日(日)まで、京都「花洛庵」にて、『桝蔵順彦 織りの世界 Vol15』が行われております。(写真)毎年東京で開催されておりました同会ですが、今年は地元の京都で開催しています。小堀遠州ゆかりの江戸初期の武家屋敷に、「夢訪庵」ブランドでお馴染みの、今を彩る素敵な帯や紬の数々が展示されています。作品はもちろんのこと、桝蔵さんご愛読の書籍などもあり、ゆっくりと寛いでいただける空間が広がっています。ぜひ、和の空間を楽しみに遊びに行ってみてください。場所は、市営地下鉄「四条」駅から徒歩10分です。お問い合わせは当店までどうぞ。
桝蔵氏HP
http://www.muhouan.jp/index.html
半衿付け講座締めきりました
2012.3.6(火) 雨のち晴れ
3月10日(土)に、当店着物文化定期講座の一つ「半衿付け講座」を開催します。半衿の綺麗な付け方を当店専属の和裁士が教える講座で、とても人気のある講座です。おかげさまで3月生は定員に達したため、締め切らせていただきました。次回は5月を予定しておりますので、受講ご希望の方は当店までお問い合わせください。なお、詳しい日程が決まり次第、HPにてお知らせいたします。
素敵に変身
2012.3.4(日) 晴れ
昨日、お子さんの高校の卒業式の帰りにお立ち寄りくださったお客様です。色無地の着物はピンクから紫に染め替えをされて、羽織は御祖父様の羽織を直して着てらっしゃいました。特に、羽織は男物の紋付でしたから、男紋を女紋に入れ替えて、更に羽裏をピンクに取り換えてとても素敵です。思い出のある着物や羽織を上手に直されて、こうしてお祝いの式にお召しになられたら、着物を譲った方もさぞ喜んでいることでしょう。お客さまと共に改めて「着物っていいなぁ」と感じた日でした。
繕い処オープン!
2012.3.3(土) 晴れ
今日から、当店ではちょっとしたほつれ直しなどを承る「繕い(つくろい)処」がオープンしました。(写真)当店専属の熟練和裁士が毎週土曜日の午後、店内で繕いものをはじめ半衿付けなどいたします。また、皆様から仕立てに関する素朴な疑問や、わからないところなどもアドバイスさせていただきます。当店では、着物のアフターケアとして「お手入れ処」を3年前に本格的に始動し、今回はさらにパワーアップすべく「繕い処」をオープンして、充実を図っております。皆様のご利用をお待ちしております。
今日から始まりました!
2012.3.1(木) 晴れ
今年で第11回目を迎える「信州須坂しあわせ雛祭り」が、本日より4月3日(火)まで開催されます。当店では、お手持ちの着物から木目込み人形をお作りする企画を開催中です。着なくなった思い出の着物から、可愛らしい木目込み人形にすることで、さらに思い出が続くようにお手伝いいたします。
また、町全体でひな祭りを盛り上げようと、各お店屋さんではひな人形を飾ったり、特別なサービスをして皆様のお越しをお待ちしています。期間中は、ひな祭りコンサートをはじめ、人形作家の高橋まゆみさんの新作ひな人形を展示したりと、イベント盛りだくさんです。ぜひ、遊びにいらしてください。
2012.3.31(土) 雨雪
今日は、春の嵐が吹き荒れるあいにくのお天気となりましたが、そんな中素敵なお嬢様が来てくださいました。御家族で長野市の善行寺に行かれて、十三参りをされたそうです。(数えで十三歳になった男女がお参りして福徳や知恵を授かる行事で、着物は大人と同じ本裁ちしたものを着ます。)
クリーム地の紅型の振袖をお召しで、一瞬にして店内が明るくなりました。ご成長したお嬢様を少し遠くで見つめているお父様と、可愛いお嬢様の姿をカメラに収めているお母様、とても微笑ましい光景でした。これからも、ご両親様の深い愛情に包まれて、素敵な女性にご成長されることでしょう。おめでとうございます。
楽しい一日
2012.3.29(木) 晴れ
春の日差しが暖かく感じる今日、素敵なお客様がご来店されました。(写真)以前お勤め先の同僚だった仲良しの3名で、須坂の雛祭りにお着物でお出かけくださいました。今日は、久しぶりにいいお天気に恵まれ、まさに「着物日和」となった一日で、須坂の町をご堪能いただけたようでした。こうして、お出かけする計画の中に「着物で」という条件を加えただけで、非日常を味わえる楽しい時間になりますね。ぜひ、3月最後の休日になる今週末、皆様も着物で須坂の町を歩いてみませんか。
こんなことも出来ます
2012.3.27(火) 晴れ
お客様より依頼されていましたケープがようやく出来上がりました。写真は、着なくなったミンクのコートを着物に合うケープにして欲しい、とお預かりしたものです。毛皮は難しいのですが、何度かサンプル品を作りながら、お客様のご希望に合うよう作り替えをいたしました。少々季節は過ぎてしまいましたが、ご自分サイズのケープに仕上がって、とても喜んでいただきました。着物以外でもこんなことが出来ますので、なんでもご相談ください。
ワンポイントの半衿
2012.3.25(日) 曇り
可愛い半衿が入荷しました。(写真)こちらは、ポリエステルの半衿にワンポイント刺繍したもので、ハートや音符、犬など7柄各5色ございます。着物生活を応援している当店としましては、お家で洗える半衿で、ちょっとかわいいものがおすすめです。ワンポイント柄だけなので、着ていくシーンに合わせたり着物や帯に合わせて、ご自分のセンスで楽しくコーディネートできます。
今週の「繕い処」
2012.3.24(土) 雨のち晴れ
今週の「繕い処」では、着方教室を終えた受講生のお一人に、実際に繕いものをしているところをご覧頂きました。(写真)今日は、袴のほつれ直しなどをしましたが、縫うところによって縫い方が違うところなどもご覧いただき、驚いていらっしゃいました。直接和裁士の仕事をご覧いただける場にもなっていますので、ご興味のある方はぜひ毎週土曜日の午後にお出かけください。
袋帯でも素敵
2012.03.23(金) 雨
手描き更紗作家橋本文子さんの更紗の帯をお召しのお客様です。こちらの帯は、お客様のご要望で袋帯に仕立てさせていただきました。二重太鼓になるので、ボリュームも出てお客様にはとてもお喜びいただきました。以前お求めいただいた帯は細かい柄でしたが、今回は大胆な構図の柄をお選びいただき、まったく違うタッチの帯ですが、橋本さんの更紗には、着物好きの女性が惹きつけられる魅力があるようです。
素敵なバッグに変身
2012.3.20(火) 晴れ
お客様から、黒の絵羽織を名古屋帯と利休バッグに作り替えて欲しいと承りました。こちらは、袖の柄を使って利休バッグに作り替えたものです。とても良い柄なので、世界にひとつだけの素敵なバッグになりました。最近は、どうしても黒の絵羽織を着る機会がなく、タンスの肥やしとなっている方も多くいらっしゃると思いますが、帯やバッグにされたら使う機会が増えるはずです。当店では、思い出の着物などを別の形に変えるお手伝いを得意としていますので、いつでもご相談ください。
衿ふき講座
2012.3.19(月) 晴れ
先週の金曜日に、当店の文化定期講座「衿ふき講座」を開催しました。今回は、たまたま受講者が少なかったため、じっくりとできました。(写真)衿ふきは、覚えると簡単に出来ますから、着物を億劫がらずに着られます。この日の受講生は、このあと気の合うお仲間と「着物で女子会」にお出かけされました。これからいい季節になりますから、どんどん着物でお出かけしていただきたいですね。
更紗帯の新作
2012.3.18(日)曇り
手描き更紗作家 橋本文子さんの新作が入荷しました。(写真)こちらの柄は以前にもありましたが、今回は配色を変えてより春らしい帯となっています。橋本さんは、型染めではなくチャンチンを使った手描きなので、本当に細かい手仕事の技がきいてます。女性ならではのきめ細かさと、大胆な構図との絶妙なバランスで、着物愛好家の方から絶大な支持を受けているのも頷けます。これからの季節、春色の紬や小紋などに合わせてお出かけしてみてはいかがでしょう。
今週の「繕い処」
2012.3.17(土) 雨
毎週土曜日の午後、「繕い処」に当店専属の和裁士が来店し、皆様のご相談を承っています。今日はお客様から半衿付けを依頼され、その場で付けました。(写真)その後、袖付けのほころび直しも承り、少しお待ちいただいて繕いました。綺麗に繕うのはなかなか難しいと思いますから、ちょっとしたほころび直しでもご遠慮せずにご相談ください。
今日は、着物などを縫うときに使う主な針もご紹介します。
短い針は「縫い針」といって、着物を縫うときに使います。約2.7センチの短い針です。長い針は、半衿をくけたり着物をくけたりするときに使う「くけ針」で、約4.5センチあります。ほかにも使う針はありますが、主にこの針で着物を縫いあげます。両方とも絹針で、木綿を縫うときはまた違う針と糸になります。
祝!ご卒業
2012.3.16(金) 晴れ
素敵なお写真が送られてきました。昨日、お嬢様の小学校の卒業式にお着物でご出席されたお客様です。東京友禅の作家さんが作った松の柄の付け下げをお召しで、式典にふさわしい装いです。また、帯〆と帯揚げを白にされてましたので、より礼装感が出て綺麗でした。今回も、お母様の衣装のお手伝いをさせていただき、こうして晴れの日にお召しいただけて私共も感慨ひとしおです。また、お嬢様は5~6歳の頃から存じ上げているので、月日が立つのが早いと実感するとともに、自分のことのようにとても嬉しくなりました。御卒業おめでとうございます。
素敵なお客様
2012.3.15(木) 雪のち晴れ
今朝は雪が降る寒い始まりとなりましたが、そんな中素敵なお客様がご来店くださいました。
着物がお好きなお客様で、今日は結城紬に外国製の生地で出来た長羽織を合わせて、とてもお洒落な装いです。いつも着物を楽しんで着ていらっしゃるのが伝わってきます。近々、着物でひな祭りの女子会をされるとのこと・・・。こちらは月遅れの4月3日がひな祭りなので、まだたっぷりと楽しめることでしょう。当店でもこれからどんどん着物を着てお出かけできる機会を作りますので、楽しみにしていてください。
ローズカラーの新作
2012.3.13(火) 晴れ
最近、とても多いお問い合わせの一つに「ローズカラー長襦袢」がございます。従来のものは、二部式が主流で襦袢として着る物でしたが、ご覧の襦袢は衿も袖も外せるタイプで、しかも肌着と兼用できるスグレモノです。特に、袖はお好きな柄を選べる替袖も別売りで発売します。これから暑くなる季節は、お家で気軽にお洗濯したいという御要望もあり、それにはぴったりです。また、着物の裄がばらばらだと襦袢が苦労しますが、マジックテープで簡単に調節できるので便利です。4月の初めに本格的に発売しますのでお楽しみに。
八掛けの擦り切れ直し
2012.3.12(月) 雪
普段から着物を着る方の悩みの一つに、八掛が擦り切れてしまうというご相談をいただきます。私もその中の一人ですが、特に着心地の良い着物ほどしょっちゅう着てしまうので、気がつくと写真のような状態になってしまいます。当店では、着物のお直しをいろいろやっておりますが、今度新メニューとして「八掛擦り切れ直し」を始めます。新しい八掛に取り換えることなく直せるので安価で出来上がります。あきらめないで、お直し出来ますからご相談ください。
震災から1年
2012.3.11(日) 晴れ
昨年の東日本大震災から1年たちました。東北は勿論ですが、長野県の北部にある栄村も甚大な被害がありました。たった1日で、今までの生活が一変された方々のことを思うと、本当に胸が苦しくなります。どうにか少しでもお役に立ちたいという思いから、この1年間は、岩手県宮古市にある桐たんす職人さんを応援すべく、注文を続けてまいりました。被災されたにもかかわらず、震災後1か月半ほどでタンス工場も稼働し、とにかく仕事をお願いすることで復興の一助になれたらと、支援させていただきました。これからも、被災された方の心に寄り添う気持ちを忘れず、微力ではありますがお役にたちたいと考えております。
半衿付け講座開催
2012.3.10(土) 雪のち晴れ
今日は、当店定期講座の一つ「半衿付け講座」を開催しました。(写真)3月は、入学・卒業式シーズンということもあり、沢山の受講生がいらっしゃいました。半衿は、見よう見まねでどなたでも付けられますが、いざ綺麗に付けようと思うとなかなかうまくいかないものです。こうして、きちんと学んでおかれると、これからいつでも半衿のおしゃれも楽しめます。受講された方は皆さん「とても良かった」と喜んでいらっしゃいました。次回は5月を予定していますので、詳しい日程が決まりましたら、HPでお知らせします。お早めにご予約ください。
桝蔵順彦 織りの世界
2012.3.9(金) 雨
本日から11日(日)まで、京都「花洛庵」にて、『桝蔵順彦 織りの世界 Vol15』が行われております。(写真)毎年東京で開催されておりました同会ですが、今年は地元の京都で開催しています。小堀遠州ゆかりの江戸初期の武家屋敷に、「夢訪庵」ブランドでお馴染みの、今を彩る素敵な帯や紬の数々が展示されています。作品はもちろんのこと、桝蔵さんご愛読の書籍などもあり、ゆっくりと寛いでいただける空間が広がっています。ぜひ、和の空間を楽しみに遊びに行ってみてください。場所は、市営地下鉄「四条」駅から徒歩10分です。お問い合わせは当店までどうぞ。
桝蔵氏HP
http://www.muhouan.jp/index.html
半衿付け講座締めきりました
2012.3.6(火) 雨のち晴れ
3月10日(土)に、当店着物文化定期講座の一つ「半衿付け講座」を開催します。半衿の綺麗な付け方を当店専属の和裁士が教える講座で、とても人気のある講座です。おかげさまで3月生は定員に達したため、締め切らせていただきました。次回は5月を予定しておりますので、受講ご希望の方は当店までお問い合わせください。なお、詳しい日程が決まり次第、HPにてお知らせいたします。
素敵に変身
2012.3.4(日) 晴れ
昨日、お子さんの高校の卒業式の帰りにお立ち寄りくださったお客様です。色無地の着物はピンクから紫に染め替えをされて、羽織は御祖父様の羽織を直して着てらっしゃいました。特に、羽織は男物の紋付でしたから、男紋を女紋に入れ替えて、更に羽裏をピンクに取り換えてとても素敵です。思い出のある着物や羽織を上手に直されて、こうしてお祝いの式にお召しになられたら、着物を譲った方もさぞ喜んでいることでしょう。お客さまと共に改めて「着物っていいなぁ」と感じた日でした。
繕い処オープン!
2012.3.3(土) 晴れ
今日から、当店ではちょっとしたほつれ直しなどを承る「繕い(つくろい)処」がオープンしました。(写真)当店専属の熟練和裁士が毎週土曜日の午後、店内で繕いものをはじめ半衿付けなどいたします。また、皆様から仕立てに関する素朴な疑問や、わからないところなどもアドバイスさせていただきます。当店では、着物のアフターケアとして「お手入れ処」を3年前に本格的に始動し、今回はさらにパワーアップすべく「繕い処」をオープンして、充実を図っております。皆様のご利用をお待ちしております。
今日から始まりました!
2012.3.1(木) 晴れ
今年で第11回目を迎える「信州須坂しあわせ雛祭り」が、本日より4月3日(火)まで開催されます。当店では、お手持ちの着物から木目込み人形をお作りする企画を開催中です。着なくなった思い出の着物から、可愛らしい木目込み人形にすることで、さらに思い出が続くようにお手伝いいたします。
また、町全体でひな祭りを盛り上げようと、各お店屋さんではひな人形を飾ったり、特別なサービスをして皆様のお越しをお待ちしています。期間中は、ひな祭りコンサートをはじめ、人形作家の高橋まゆみさんの新作ひな人形を展示したりと、イベント盛りだくさんです。ぜひ、遊びにいらしてください。
さくら紬
2012.2.28(火) 晴れ
少しずつ春の足音が聞こえてくるようになりました。春に着たい着物の一つに「桜」があります。ご覧頂いておりますのは、そんな桜の柄を織りで表現したお洒落な紬です。紬ですから、コンサートやお芝居、女子会などなどこれからの季節、普段のお出かけに楽しんで着られることでしょう。着物ならではの季節を味わえるコーディネートで、お出かけしてみませんか。
須坂紬天蚕帯
2012.2.27(月) 曇り
ご覧頂いておりますのは、先日織り上がってきた当店オリジナル須坂紬天蚕帯です。写真下の天蚕繭を真綿にして、紡いだ糸を京都で手織りをしていただいてます。年々収穫量が減ってきていますから、帯の作れる本数も減っていますが、当店では価格据え置きで販売しております。天蚕の繭は、ご覧の通りとても美しい黄緑色で、自然のままの色ですからどんな着物でも合わせやすく、また締め心地の良い帯です。着物好きな方にはたまらない究極の帯と言えるでしょう。
高橋まゆみ創作雛人形展
2012.2.25(土) 雪のち曇り
当店が所蔵している人形作家・高橋まゆみさんの創作雛人形(写真)が、田中本家博物館で4月9日まで展示されています。この人形のほかにも「ぶらり北信濃ひな巡り」のために制作されたひな人形6点も一堂に展示されています。毎年見ごたえのある田中本家のひな人形に加え、高橋まゆみさんの心あたたまる人形たちをぜひご覧ください。
着方教室受講生募集
2012.2.23(木) 雨のち曇り
本日地元紙の情報紙で、当店の「きもの着方教室」などが紹介されました。(写真)先月行われたきものパーティー「おんな正月の集い」では、着方教室で習った受講生なども、自分で着物を着て楽しむ機会となりました。当店では、着物を着られるようになるだけではなく、着物を着る機会も定期的に開催しておりますので、これから春に向けて「習ってみたい!」と思ったら、ぜひお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにどうぞ。
きもの枕の新製品
2012.2.21(火) 晴れ
きもの枕の新製品を紹介します。写真下の細い棒状のものが、従来からあるきもの枕で、写真上の少し太めのものが新製品です。用途はどちらも、着物を畳んだときに折りしわを防ぐものですが、新製品の方は細いものに比べて安定感がいいのです。ですから、きもの枕がずれる心配がほとんどなく、長期間保管する際などにはこれを入れておくことをおすすめします。また、持ち運ぶときなどにも、しわ防止のために良いでしょう。
素敵なお客様
2012.2.20(月) 晴れ
今日も素敵なお客様がいらっしゃいました。先日コートの仕立てを承り、出来てきましたので早速お召しいただきました。当店では、着物は勿論コートも国内手縫い仕立てをしておりますから、雑誌などから気に入った衿型でお作りすることも可能です。こちらのお客様はヘチマ衿をお選びいただき、すっきりと着こなしていらっしゃいます。近々お嬢様の卒業式に行かれるそうで、まだまだ寒いですからこちらのコートが活躍することでしょう。
衿ふき講座
2012.2.18(土) 雪のち曇り
昨日は、「きもの文化定期講座」の一つ「衿ふき講座」を開催しました。(写真)今回は、お手持ちの着物で実際に自分でやっていただきました。講師の指導に従って、衿ふきをしていただいたところ、初めてとは思えない手さばきで、上手に出来ていました。毎月開催しますので、一度受講された方は、次回は実際にやってみると自信がつきます。次回は、3月16日(金)に開催しますので、ご希望の方は当店までご予約ください。
伊予絣
2012.2.13(月) 晴れ
珍しい絣をご紹介します。こちらは、久留米絣、備後絣と並んで日本三大絣と称される伊予絣です。綿織物の一つで、手織りのぬくもりが感じられる逸品です。着物好きの方から支持される、究極の日常着ともいえるでしょう。木綿の帯の代表格として丹波布がありますが、木綿の着物に木綿の帯をすると、
とてもツウなコーディネートになるでしょう。
期間限定大特価
2012.2.11(土) 晴れ
発売当初から、皆様にとてもご好評いただいている商品のひとつにご覧の割烹着がございます。こちらの割烹着は、特殊なちりめん風のポリエステル生地で出来ており、ポケットの柄同柄のアームバンドが付いていて、とても便利です。茶道をされている方や普段から着物をお召しになる方などから、絶大な支持を受けております。今回、2月19日まで期間限定でこちらの割烹着を定価の半額以下でご奉仕します。残りわずかとなりましたので、お早めにどうぞ。
御礼
2012.2.9(木)雪のち晴れ
一昨日まで行っておりました「福招きの会」には、大勢の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。連日寒い日が続く中、遠くから足を運んでくださったお客様に心より感謝申し上げます。
今年一年、着物まわりに関することにきめ細かく対応できる店づくりを目指して、今まで以上に頑張りますので、どうぞご期待ください。こちらの「巻物箋」で随時ご案内いたします。
明日からです
2012.2.3(金) 晴れ
明日から7日(火)まで当店の初市「福招きの会」を開催いたします。今年は、皆様に幸福が訪れますように、「福」が詰まったものをご用意しました。また、同時にお手持ちの着物のお直しやお手入れのご相談を修正工芸士が直接お承りします。ほかにも、自分にあった草履を挿げられたり、お手持ちの長襦袢からファスナーで簡単着脱できる半衿加工をしたりと、着物まわりのすべてにお応えできる展示会となっております。それから、来年の成人式をお迎えになるお嬢様のために、新作の振袖も多数取り揃えましたので、この機会にぜひお出かけください。一同心よりお待ち申し上げております。
2012.2.28(火) 晴れ
少しずつ春の足音が聞こえてくるようになりました。春に着たい着物の一つに「桜」があります。ご覧頂いておりますのは、そんな桜の柄を織りで表現したお洒落な紬です。紬ですから、コンサートやお芝居、女子会などなどこれからの季節、普段のお出かけに楽しんで着られることでしょう。着物ならではの季節を味わえるコーディネートで、お出かけしてみませんか。
須坂紬天蚕帯
2012.2.27(月) 曇り
ご覧頂いておりますのは、先日織り上がってきた当店オリジナル須坂紬天蚕帯です。写真下の天蚕繭を真綿にして、紡いだ糸を京都で手織りをしていただいてます。年々収穫量が減ってきていますから、帯の作れる本数も減っていますが、当店では価格据え置きで販売しております。天蚕の繭は、ご覧の通りとても美しい黄緑色で、自然のままの色ですからどんな着物でも合わせやすく、また締め心地の良い帯です。着物好きな方にはたまらない究極の帯と言えるでしょう。
高橋まゆみ創作雛人形展
2012.2.25(土) 雪のち曇り
当店が所蔵している人形作家・高橋まゆみさんの創作雛人形(写真)が、田中本家博物館で4月9日まで展示されています。この人形のほかにも「ぶらり北信濃ひな巡り」のために制作されたひな人形6点も一堂に展示されています。毎年見ごたえのある田中本家のひな人形に加え、高橋まゆみさんの心あたたまる人形たちをぜひご覧ください。
着方教室受講生募集
2012.2.23(木) 雨のち曇り
本日地元紙の情報紙で、当店の「きもの着方教室」などが紹介されました。(写真)先月行われたきものパーティー「おんな正月の集い」では、着方教室で習った受講生なども、自分で着物を着て楽しむ機会となりました。当店では、着物を着られるようになるだけではなく、着物を着る機会も定期的に開催しておりますので、これから春に向けて「習ってみたい!」と思ったら、ぜひお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにどうぞ。
きもの枕の新製品
2012.2.21(火) 晴れ
きもの枕の新製品を紹介します。写真下の細い棒状のものが、従来からあるきもの枕で、写真上の少し太めのものが新製品です。用途はどちらも、着物を畳んだときに折りしわを防ぐものですが、新製品の方は細いものに比べて安定感がいいのです。ですから、きもの枕がずれる心配がほとんどなく、長期間保管する際などにはこれを入れておくことをおすすめします。また、持ち運ぶときなどにも、しわ防止のために良いでしょう。
素敵なお客様
2012.2.20(月) 晴れ
今日も素敵なお客様がいらっしゃいました。先日コートの仕立てを承り、出来てきましたので早速お召しいただきました。当店では、着物は勿論コートも国内手縫い仕立てをしておりますから、雑誌などから気に入った衿型でお作りすることも可能です。こちらのお客様はヘチマ衿をお選びいただき、すっきりと着こなしていらっしゃいます。近々お嬢様の卒業式に行かれるそうで、まだまだ寒いですからこちらのコートが活躍することでしょう。
衿ふき講座
2012.2.18(土) 雪のち曇り
昨日は、「きもの文化定期講座」の一つ「衿ふき講座」を開催しました。(写真)今回は、お手持ちの着物で実際に自分でやっていただきました。講師の指導に従って、衿ふきをしていただいたところ、初めてとは思えない手さばきで、上手に出来ていました。毎月開催しますので、一度受講された方は、次回は実際にやってみると自信がつきます。次回は、3月16日(金)に開催しますので、ご希望の方は当店までご予約ください。
伊予絣
2012.2.13(月) 晴れ
珍しい絣をご紹介します。こちらは、久留米絣、備後絣と並んで日本三大絣と称される伊予絣です。綿織物の一つで、手織りのぬくもりが感じられる逸品です。着物好きの方から支持される、究極の日常着ともいえるでしょう。木綿の帯の代表格として丹波布がありますが、木綿の着物に木綿の帯をすると、
とてもツウなコーディネートになるでしょう。
期間限定大特価
2012.2.11(土) 晴れ
発売当初から、皆様にとてもご好評いただいている商品のひとつにご覧の割烹着がございます。こちらの割烹着は、特殊なちりめん風のポリエステル生地で出来ており、ポケットの柄同柄のアームバンドが付いていて、とても便利です。茶道をされている方や普段から着物をお召しになる方などから、絶大な支持を受けております。今回、2月19日まで期間限定でこちらの割烹着を定価の半額以下でご奉仕します。残りわずかとなりましたので、お早めにどうぞ。
御礼
2012.2.9(木)雪のち晴れ
一昨日まで行っておりました「福招きの会」には、大勢の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。連日寒い日が続く中、遠くから足を運んでくださったお客様に心より感謝申し上げます。
今年一年、着物まわりに関することにきめ細かく対応できる店づくりを目指して、今まで以上に頑張りますので、どうぞご期待ください。こちらの「巻物箋」で随時ご案内いたします。
明日からです
2012.2.3(金) 晴れ
明日から7日(火)まで当店の初市「福招きの会」を開催いたします。今年は、皆様に幸福が訪れますように、「福」が詰まったものをご用意しました。また、同時にお手持ちの着物のお直しやお手入れのご相談を修正工芸士が直接お承りします。ほかにも、自分にあった草履を挿げられたり、お手持ちの長襦袢からファスナーで簡単着脱できる半衿加工をしたりと、着物まわりのすべてにお応えできる展示会となっております。それから、来年の成人式をお迎えになるお嬢様のために、新作の振袖も多数取り揃えましたので、この機会にぜひお出かけください。一同心よりお待ち申し上げております。