可能性を狭める選択をする時にすごく悩むことが過去にいっぱいあった。
これは
大学を選ぶ時
大学院か、就職かを決める時
就職先を選ぶ時
いろんな選択肢があってその中から選ぶ時もあれば
選択肢なんてほとんどなくて、ただ決断しないといけない時
僕はだいたいこの大きな決断をする時はとても慎重だったし、
よくわからなくなることが多かった。
この際に気をつけていたのは自分の意見を尊重すること。
他の人の意見とか、他の人のことはあんまり考えないこと。
理由は
自分で決めたことには自分でケツを持てるし、後悔しても自分で決めたことだからと納得できるから。
大学に入る時に親や親戚から言われて自分の思い通りにならなかったことがある。
結局いらいらして大学には行かなかったこともある。
今思えばこれはこれで大きな決断だったなと。
めっちゃ辛い決断だった。
実は今でも引きずっていたりするし。
でも、悩んで辛い経験した時こそ学びがある。
この辛い経験のおかけで
自分のやりたいことはやる。
新しいことは極力やる。
ってなった。
この失敗なかったら今の自分はいないかもしれない。
誰でも大きな決断をする時は悩むと思うけど、自分で決めたことならその後ってあんまり決断したことに対しては悩まないんよね。
振り返って悩んだことはほぼない。
だって結果は変わらないんやもん。
今から社会人として働くことになるけど、
こういう大きな決断をする機会が多くあるように行動してきたい。
一番怖いのはてきとーに過ごしていたらいつの間にか時間が経ってたってこと。
今までは学生というある意味時間的制約がかかった中で行動していたけど、これからは仕事に関しては制約がない。ただやってるだけでもいいかもしれない。
でも、やっぱそうやったらいかんと思う。
自分で意識して行動してないってことは考えて行動してないこと。
つまり、頭使ってないってこと。計画とかも何もないってこと。
これはほんと怖い。
時間は有限であって無限ではないし、特に自分には挑戦できる時間が限られとるしね。
同じ会社を辞めて行った先輩たちは口揃えて
「辞める気はなかったけど、いい話だったからすぐに決めた」
って言ってた。
たぶんそういうことなんやろうなって思った。
うまくあんまり言えんけど。笑
最近ふとした機会に夢について考えさせられる機会があった。
「自分の夢ってなに?」
自問自答してみたけど、目標はあっても夢ってないな。
ってのが答えやった。
でもよくよく考えると自分の目標ってのが夢ってことに気がついた。いつの間にか気持ちが大きくなってたんよね。
自分で認識できてなかったことにびっくりしたし、
言葉が違うと認識がこんなにも違うもんやなって愕然としたよね。
今の夢は
「海外でMBAをとること」
かっこよく言うとこうやけど。
実際はMBAをとるってよりも、
海外の仲間とビジネスについて議論しまくって、一緒に遊びまくりたいってのが本音。
ステータスがとかどうでもいいわ。マジで。笑
どうしても自分の興味が海外にいっていてここ1、2年変わらない。
半年間のドイツでのIAESTEインターン
去年の日本でのIAESTEの研修生と過ごした時間
そして、今回のヨーロッパでの1ヶ月の卒業旅行
気持ちは高まるばかりやね。ほんとに。
ここまでわくわくする気持ちってのはほんとなかなかないけんね。
3年後に行くのが理想的。
それまでは自分の力を蓄える。MBAで高いレベルでの議論と最高に遊べるようになるために日々頑張っていく。
ほんとにこれが実現できるかは自分でもわからんけど、決意表明として、自分の気持ちを忘れないために書きました。
日々楽しく頑張っていきます。
try everything hardly, think deeply and enjoy your life!!!
2012年4月2日 堤 浩記
iPhoneからの投稿
これは
大学を選ぶ時
大学院か、就職かを決める時
就職先を選ぶ時
いろんな選択肢があってその中から選ぶ時もあれば
選択肢なんてほとんどなくて、ただ決断しないといけない時
僕はだいたいこの大きな決断をする時はとても慎重だったし、
よくわからなくなることが多かった。
この際に気をつけていたのは自分の意見を尊重すること。
他の人の意見とか、他の人のことはあんまり考えないこと。
理由は
自分で決めたことには自分でケツを持てるし、後悔しても自分で決めたことだからと納得できるから。
大学に入る時に親や親戚から言われて自分の思い通りにならなかったことがある。
結局いらいらして大学には行かなかったこともある。
今思えばこれはこれで大きな決断だったなと。
めっちゃ辛い決断だった。
実は今でも引きずっていたりするし。
でも、悩んで辛い経験した時こそ学びがある。
この辛い経験のおかけで
自分のやりたいことはやる。
新しいことは極力やる。
ってなった。
この失敗なかったら今の自分はいないかもしれない。
誰でも大きな決断をする時は悩むと思うけど、自分で決めたことならその後ってあんまり決断したことに対しては悩まないんよね。
振り返って悩んだことはほぼない。
だって結果は変わらないんやもん。
今から社会人として働くことになるけど、
こういう大きな決断をする機会が多くあるように行動してきたい。
一番怖いのはてきとーに過ごしていたらいつの間にか時間が経ってたってこと。
今までは学生というある意味時間的制約がかかった中で行動していたけど、これからは仕事に関しては制約がない。ただやってるだけでもいいかもしれない。
でも、やっぱそうやったらいかんと思う。
自分で意識して行動してないってことは考えて行動してないこと。
つまり、頭使ってないってこと。計画とかも何もないってこと。
これはほんと怖い。
時間は有限であって無限ではないし、特に自分には挑戦できる時間が限られとるしね。
同じ会社を辞めて行った先輩たちは口揃えて
「辞める気はなかったけど、いい話だったからすぐに決めた」
って言ってた。
たぶんそういうことなんやろうなって思った。
うまくあんまり言えんけど。笑
最近ふとした機会に夢について考えさせられる機会があった。
「自分の夢ってなに?」
自問自答してみたけど、目標はあっても夢ってないな。
ってのが答えやった。
でもよくよく考えると自分の目標ってのが夢ってことに気がついた。いつの間にか気持ちが大きくなってたんよね。
自分で認識できてなかったことにびっくりしたし、
言葉が違うと認識がこんなにも違うもんやなって愕然としたよね。
今の夢は
「海外でMBAをとること」
かっこよく言うとこうやけど。
実際はMBAをとるってよりも、
海外の仲間とビジネスについて議論しまくって、一緒に遊びまくりたいってのが本音。
ステータスがとかどうでもいいわ。マジで。笑
どうしても自分の興味が海外にいっていてここ1、2年変わらない。
半年間のドイツでのIAESTEインターン
去年の日本でのIAESTEの研修生と過ごした時間
そして、今回のヨーロッパでの1ヶ月の卒業旅行
気持ちは高まるばかりやね。ほんとに。
ここまでわくわくする気持ちってのはほんとなかなかないけんね。
3年後に行くのが理想的。
それまでは自分の力を蓄える。MBAで高いレベルでの議論と最高に遊べるようになるために日々頑張っていく。
ほんとにこれが実現できるかは自分でもわからんけど、決意表明として、自分の気持ちを忘れないために書きました。
日々楽しく頑張っていきます。
try everything hardly, think deeply and enjoy your life!!!
2012年4月2日 堤 浩記
iPhoneからの投稿