ムスコハ ウチュウジンカモシレマセーン~私はアスペルガーに恋をする~

ムスコハ ウチュウジンカモシレマセーン~私はアスペルガーに恋をする~

アスペルガー症候群の息子とのドタバタ楽しい毎日。アスペルガーって何なの?と困っている方、必見ですo(*⌒O⌒)b

お子さんが発達障がいと診断された方や、知り合いに発達障がいやアスペルガーの当事者又は、お子さんがいらっしゃる方の参考になればと思いつつブログを綴っています。まずは、ブログの一番古いものだけでも見ていって下さい。
Amebaでブログを始めよう!
今朝の地震が来たとき、何がヤバく感じたかって、
半裸だったことだ。

私は、自宅では超軽装の半裸ちゃんだ。
ピンポ~ン音譜と来客があると、あわてて服を着る。

そんな私も25~26日は、一応地震を警戒してキチンと服を着ていたが、
今日はすっかりリラックスしてTシャツとパンツという出で立ちに戻ってしまった。

これからは、ちゃんとズボンも履いて寝なければなビックリマーク

さて、もしも本当に地震で緊急事態に陥った場合、食料の心配がある。

乾パンなど一応用意はしてあるが、美味しく食べられるのか心配だ。

ネットで調べてみると、
乾パンを細かく砕いて、肉や玉ねぎや卵と混ぜて『ハンバーグ』を作るというアイデア等があるが、
緊急時にハンバーグを作る余裕などあるだろうかとも思う。

やはり砕いてシチューに浸すなどが簡単で良いのかなはてなマーク
※シチューはレトルト。

ほかの緊急時のメニューだが、
炒めたナスとサバ缶を混ぜ合わせるというのも、なかなか良さそうだ。

クレープを焼いて、
ツナやら、果物をくるんで食べるのも良さそう。

ご飯は、深めのフライパンで炊くと、燃料の節約にもなるらしい。


大きな地震が来るかどうかは分からないけど、心の準備はしておこうと思う。

ガクブルしながら、また地震予知ブログをチェックしてしまう私だ。
夜更かし大好きの息子が、夕べは19時に寝てしまった。
それも全裸で。



その理由は・・・


昨日の幼稚園の帰り道のこと、
「ねぇママ、つきみ野に行きたい」と、突然息子が言う。

「行ってもいいけど、けっこう距離はあるよ。大丈夫?
 グズグズ言わないなら行ってもいいけど。」
「大丈夫!」

つきみ野という場所にはイオンが有り、そこに息子のお目当てのゲームがあるのだ。

そのつきみ野までは、
『少し遠いけど、歩けない距離ではない』感覚だ。
しかし、それは大人が1人で歩いた場合の感覚であり、
息子のように、あっちへフラフラ、こっちでワーワーやりながら進むと、相当な時間が掛かる。

ようやく着いた頃には、足がパンパンだ。

そうやって はるばるやって来たのだが、
なんと、お目当てのゲームは『修理中』だ。

怒って泣き出す息子ビックリマーク
泣きたいのはママの方だ。

「こっちのゲームでいいやん」
「うわーーーーんドンッあせる

ムカッ爆弾

「せっかくわざわざ来たんだから泣くな!!

息子はグズグズ泣きながら別のゲームをやる。

帰り道も大変だ。
イオンつきみ野→つきみ野駅まで、徒歩15分だ。
息子と一緒だと、20分は掛かる。

家について、ご飯食べて、全裸でトイレに行って、
そのまま寝てしまったという訳だ。

さすがに疲れたか。。。

さて、この全裸くん、
ふと起きたと思ったら、寝ぼけながら「うぇっ、うぇっあせる」と泣き出した。

「いいから、もう寝ろ。
 ホラ、これ着てビックリマーク」とシャツを渡すと、なんとズボンのように足に履いて、
「履けない」と、また泣き出した。

ふざけているのかと思ったら、マジだった。

こんなマンガのような事が本当にあるのか。

おかしいやら、
情けないやら・・・苦笑汗

かつて、大和駅周辺は商店やスーパーで賑わっていて、近隣の市から買い物に訪れる人も多かったらしい。

しかし当時を知らぬ私の中で大和駅周辺は、
雑多で活気がなく、
まるで昭和に取り残されてきたかのようなイメージだ。

そんな大和の駅前を紹介したい。

ダウンこれが駅前。

駅ビルには、
本屋、美容室、雑貨屋、飲食店などが入っている。
外から見ると、何やら良さげだが、
入ってみると駅ビルにしては ちょいとガッカリな内容。

駅周囲は無駄に広い歩行者用スペース。

イベントやお祭りの時のみ、このスペースがフル活用されます。

商店街達ダウン







この商店街はwwwww!?

中に入ってみるダウン


一応、営業しているらしい。

一番大きい中央商店街は、


パチンコ屋、ゲーセン、薬屋、ラーメン屋、飲み屋が目立つ。

中央商店街以外の商店街は、
飲み屋と貸金業者が多い印象。



また、駅前徒歩3分の好立地に、
なんとビックリマーク

ストリップ劇場ラブラブ

もちろん、フーゾク店も豊富ラブラブ


入る勇気のでない、謎のラドン浴場。



大ショックビックリマーク
駅前で頑張っていた『ユザワヤ』が大幅縮小しょぼん

手芸品のみならず、文房具や玩具をたくさん扱っていたのに、
今はワンフロアのみの営業となり、
1~3階は只今工事中。

警備のおじちゃんに、
「1~3階は何が出来るんですか?」とインタビューカラオケ

『んー、100円ショップとか、シマムラとか、何かそういうのが出来るらしいよ。
 ウワサだけど』

ウワサだけど、そういう予定があるらしい。

さて、
こんな大和駅近くに芸術ホールみたいなものを建てる計画があるという。

建てたい意向の議員さんは、
「建てれば人の流れが出来る。
 活気つく」ということらしいが、
その前に解決せねばならない問題があるはずビックリマーク

駅前は一方通行の道が多く、車の出入りがしにくいビックリマーク
駅前の活気がなくなったのは、
駅前開発により、一方通行過剰で、
車で来にくくなったのでは?という意見も。。。


アップ平日の午前中で、この混雑。

また、駅から便利な場所に駐車場が少ない。
駅ビルと提携する駐車場も、中途半端に遠い。
要するに、車で訪れにくい。

芸術ホールは、駅前の改善をしてからの方が、うまくいくかもしれないね。
莫大な費用を動かすんだからさえへへ