- 前ページ
- 次ページ
実際大学の授業やらが始まってみないと分からないけど、どうなのだろ?
そもそも仮面したら二浪になる訳で、そこまでして行く意味があるのか
今回の敗因は英語なのだが、今後1年間何をすればいいかも分からない。
国語、日本史は現状維持で十分いけるからそんなに辛くはなさそう
しかし浪人したこの1年を振り返っても「あの時もっと勉強しておけば…」といった後悔は一切ない
思うことといえば、これくらいやればこれくらいの学力がつくのか…くらい
世間では一浪で頑張れない奴が二浪しても無駄みたいな事がよく言われているが、私はそれはどうかと思う
頑張っても1年の伸びしろには限界があると思う
これはあくまで平均的なデータだが
現役時に日東駒専も落ちましたというような人の大半は一浪したところでマーチ程度にしか受からない。
たまにみられる早慶に受かる人たちは本当に努力をしたか、もしくは単に運が良かった人。
受験なんて運が大きく関わってるから何とも言えないけどね
という訳で私は超平均的な感じなんすけど
だから、去年よりは格段に可能性があるはずなんだけど…
もし受験するなら一人でしなきゃいけないということも考えると…
しかも受かったら入学金やら授業料も自分で出すとなるとかなり苦しい…
よって現実的に無理。
そこで編入を考えてみるが…
あー…一番いいのは入学して3日でこの劣等感が消えることなんだけど
それは無理かな
一生学歴コンプレックスに苛まれるのは目に見えてる
はぁ…
全然できてないじゃん
英語が過去問の最低を大きく下回った
国語も思ったほど良くない
日本史は思ったよりだいぶマシ
敗因は明らかに英語だ
この執着はいつか消えるのだろうか
入学して半年までに消えなかったらもう一度受けなきゃいけない
一生縛られるのは嫌だ
仮面かぁ…
どちらにせよこれが最後になる