バンクーバーオリンピック組織委員会からの回答③ | cf. about figure skating

cf. about figure skating

フィギュアスケートについて、
気づいたことや考えたこと&調べたことあれこれを書いていきたいと思います。そして、一日も早く、公平公正なジャッジがなされるように願っております。

VANOC(バンクーバー五輪組織委員会)に

私が送ったメールの内容を分割して記事にします。

今日は③です。


VANOC(バンクーバー五輪組織委員会)から

We wish to acknowledge your e-mail.

という返事をいただいたメールの内容です。


***********************************************


For example,

Whenever Daisuke Takahashi won and got High Scores, The particular
Judges have taken chage of Judging in the competitions that Daisuke
Takahashi competed in.


Below is the List of the Technical Judges in the competition that
Daisuke Takahashi had competed in and got High Scores.


2005 NHK Trophy
Steve WINKLER
Ricard OLAVARRIETA
Michael HOPFES


2006 NHK Trophy
Susan HEFFERNAN
Ricardo OLAVARRIETA
*Makoto OKAZAKI


2007 Winter Universiade
Antica GRUBISIC
Troy GOLDSTEIN
Margus HERNITS


2007 World Championships in Japan
Gale TANGER
Ricardo OLAVARRIETA
Margus HERNITS


2008 Four Continents Championships
Gale TANGER
Ricardo OLAVARRIETA
Eun-Hee LEE

***********************************************


*の「Makoto OKAZAKI」というのは日本人で、

今、高橋大輔選手のコーチをしている方と同一人物

ではないか、と思います。


高橋大輔選手が勝つ試合(異常にスコアが高い試合)は、

いつも同じジャッジが採点を担当しているんですよ、という

実例として、テクニカル担当ジャッジの部分だけ、

ジャッジの名前を列挙しました。


ここには書きませんでしたが、

GOEとPCS担当のジャッジにも高橋選手の「爆上げ」担当と

思われる方々がいらっしゃいます。


・勝ち試合は特定ジャッジが採点を担当

・一人だけGOE+2(GOE&PCSで優遇されている)

・曲の再生速度の問題


……などから、

私は「日本が不正をするのでは」と疑っている、と

ISUやVANOCに投書した次第であります。


で、その一連の投書の結果が、


ISU から

Thank you for your email.
Thank you for your interest in ISU.
Kind regards.」

VANOCから

We wish to acknowledge your e-mail.


という返事だったら嬉しいのですが。


……VANOCは上記↑のメールに返事をくださったのだから、

内容については、当然踏まえて(ISUに確認をとって)

くれてるんだろう、とは思ってますけど。


09/10シーズンは、

公平公正な採点(ジャッジ)にしてください、と

切に願っております。