おはようございます^ ^
昨夜のお寺でヨーガにご参加いただいた方は、ありがとうございました。
わたしが風邪を引いていて、鼻声だったりくしゃみをしたりと失礼いたしました。
インフルエンザがかなり流行っているので、みなさまお気をつけくださいね。
心身に負荷がかかり過ぎると、いくら普段ヨーガで養生していても間に合いませんので、やはり無理なくというのが鉄則です。
というわけで、昨夜はほぼ寝た状態でのヨーガとなりました。うるさいことも一切言いません。
ついでに身体を暖める技術も入れながら、プラーナヤーマも寝たまま。
初心者の方は、周りの方がどうやっているのか見たくなってしまうと思いますが、あまりに違っていたらわたしが直接伝えるので、何も言われなかったらそれでOKということです。
周りのことは気にしなくて大丈夫です。なぜなら全員違うからです。見てもあまり参考にはなりません。それぞれできる範囲が異なるのです。
コンセプトだけしっかり実践できていれば、形はなんでも良いのです。
無理なく、安定した姿勢を保ち、身体の状態を観察する。ディヤーナでは呼吸に意識を向け、そこに集中する。一朝一夕にはいきません。修行段階というものがあります。ですから、長年やっている方と初心者の方は同じようにはできません。それを理解し、自分の中で無理なく行っていきましょう。
無理をしているかどうかはわたしから見てもわかります。ですから指導を入れます。安心して行ってください。
来月のお寺でヨーガは、また通常の第三金曜日に戻ります。
千葉市美術館近くにある本円寺は、開山から六百年以上を経ており、メインロードから少し奥へ入った閑静な住宅街にあります。
都会の雑踏から少し離れて、ヨーガの実習をするには最適な場所。
一日の終わりにこのような由緒正しい場所で伝統的ヨーガに親しむ時間は、とても有意義なものとなるでしょう。
古典に基いたアーサナ(坐法、姿勢)、プラーナヤーマ(呼吸筋の訓練、自律神経への働きかけ)、瞑想を組み合わせた伝統的ヨーガの実習です。身体を使って脳をリセットし、バランスを整え、翌日への活力を養っていきます。時にはクリヤー(浄化法)なども行います。
自分と向き合い、自分を見つめる時間です。
静寂の中、いまあるもので満足している自分に気づきます。
経験、年齢(お子さまについては下記参照)、性別問わず、どなたでもご参加いただけます。身体の柔軟性も関係ありません。
朝はお家で自主練、夜はお寺でヨーガはいかが?
12月のお寺でヨーガ
✴︎日時: 12/19(金)18:40-19:40
✴︎場所: 日蓮宗 本円寺 本堂
(千葉市中央区本町1-6-14)
✴︎参加費: おひとり一回 800円
※お寺への心付けとしてドネーション(寄付)を受け付けております。お寺使用料として参加費の他に200円までの額をお支払いください。
✴︎定員: 20名 ※完全予約制
✴︎参加資格: 中学生以上。妊婦の方は応相談。
※小学生以下(無料)は指導はしませんが、静かにできる子は遊びで参加可。
※直近の手術歴がある方、怪我や慢性疾患治療中の方は事前にお申し出ください。
※見学不可
✴︎持ち物: ヨーガマット(無料貸出3枚あります)。お尻の下に敷くタオルなど。水などの飲み物(冷たくないもの)。締め付けず動きやすい格好。寒い日は上掛け。
※現地で着替えられます。
※事前に食事をされる場合は、2時間前までに軽めにお済ませください。
※ヨーガマットを借りる方は、バスタオルなど上に敷くものをお持ちください。
※実習中は携帯電話はフライトモードまたは電源オフでお願いいたします。
✴︎ご予約: 本円寺( 043-222-3737 )や公式LINEやメール nyahgo705@gmail.com などにて以下をお知らせください。
1. 参加希望日
2. お名前(ふりがな)
3. お電話番号(なるべく携帯)
4. なぜ融通無碍でヨーガを習おうと思ったのか
5. 治療中の疾患がある方は、その内容
※ヨーガ実習中の撮影は許可を得た場合を除き、不可とします。指導員による写真撮影及びブログなどへの掲載がありますが、許可を得た場合を除き人物の特定が出来ないよう配慮致します。撮影不可の方は事前にお申し出下さい。
●指導員 シシド ナオコ
2007年フランスでWWOOF中に体験したYOGAに魅力を感じ、帰国後2009年より近隣のYOGAスタジオに通い始める。
そこで伝統的ヨーガに出会い、2016年より合宿や勉強会に参加。同年11月より千葉市中央区の本円寺にてお寺でヨーガ開始。2016-17年は本円寺とコラボイベントを開催。
2018年カイヴァリヤダーマヨーガ研究所オンラインコース(YIC)修了。
西千葉の松波分室にて畳でヨーガも開催中。
『融通無碍(ゆうずうむげ)-千葉でヨーガ-』主催。薬剤師、鍼灸あん摩マッサージ指圧師、国際中医専門員。
みなさまのご参加をお待ちしております^ ^
*********************
12/28(日)の畳でヨーガの詳細は▶︎こちら
メルマガ登録は▶︎こちら

