いや〜ん、恥ずかしい | 化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

2013年7月から近所の耕作放棄地を再生して、農薬や化学肥料は使わない『炭素循環農法』で野菜をつくりはじめました。畑の様子や、無人販売の様子、野菜の作り方などを情報発信して行きます。

べじまにあです、

「人参が割れる・・」

「おまけに余計な突起ブツもできる・・」

「本に書いてある通りに作ったのに・・」

先日のこと。

義理の父がもらってきた人参が
妙に恥ずかしがっていたので
思わず1枚写真を撮ってしまいました。

この写真って犯罪ですか?

警察に捕まりますか?

んなわけないですよね。

人参などの「根もの野菜」って
二股、三股に割れちゃう人が結構
多いんですね。

みんなして

「なんでだろー」
「なんでだろー」

「なんでだ、なんでだろー」

って言ってはいないですが、

中村さん、私の人参はほとんど

二股に割れちゃうんですけど
いったい何が悪いんですか・・・

石もちゃんと拾ってるし
それでも割れちゃうんですよ。

どのくらいの大きさの石まで
拾ったらいいんですか。

ふるいで小指の爪くらいの
大きさの石まで拾っているのに・・・」

という相談を持ちかける人が意外と
多いです。

みんな石が原因で割れると『勘違い』
しているのです。

石なんてそんなムキになって取る
必要ないのです。

畑には石が必要です。

石がなくては水はけが悪くなって
しまいます。

だって、よく考えてみて下さい。

プランターなんかで使う培養土の底に
軽石を入れたりするでしょ。

そりゃもちろんタネをまいたその下に
すぐ大きな石でもあれば、人参の先端
は曲がると思います。場合によっては
割れるのかもしれません。

でも私の畑は石だらけですが人参は
99.4%の確率で割れません。

いつぞや割れた人参があったときも
過去3年間で1回だけ、しかも1本
だけだった記憶があります。

「割れる方が難しい」と考えながら
人参を作っています。

嘘です、そんなこと考えていません。

考える必要が無いほど確実に成功
しちゃいます。

人参が割れる本当の理由は何か。

それは『肥料』です。

私はこの話を昔から何回も何回も
しているので聞いた事がある人も
いると思います。

肥料は下手に土に混ぜないで。

と何度も何度も言っているのを
聞いた事がある人もいると思います。

でも習慣って変えるのが難しいですね。

「土に肥料を混ぜないと効かない
ような気がする」

と言って私の話に興味を持ちながらも
自分が信じてやまない本やテレビの
やり方を繰り返してしまうのです。

そして恥ずかしい人参を量産して
しまうのです。

野菜の秘宝館をつくるのなら
私は人参を作るときに化成肥料を
タネの下の仕込んでおくことを
おススメします。

芽がきちんと出れば、高い確率で
人参が二股、三股、に分かれます。

ココで注意して聞いて欲しいのですが
「芽がきちんと出れば」と、いま話を
しました。

なぜ強調したのかというと、、

芽がきちんと出ない確率が非常に
高くなるからです。

『肥料やけ』といって、タネから
発芽した時に地中に伸びた根っこが
肥料に痛めつけられて枯れてしまう
からです。

お陀仏です。

「なんみょーほうれんげいきょう」

です。

ではここで、絶対に失敗しない
人参の種まきの仕方を教えます。

===================

ステップ1、土を耕す

ステップ2、適当に畝(うね)を作る

※(畝とは野菜のベットみたいなものです)

ステップ3、タネをまく

ステップ4、芽がでて本葉が出たら
肥料と堆肥を芽の周りにまく

ステップ5、3週間ごと肥料をまく

ステップ6、5cmくらいの太さで収穫

ステップ7、美味しく食べる

=================

この7ステップで、家族も馬も喜ぶ
立派なキャロット王子ができます。

人参は虫がつきにくいので
無農薬栽培も簡単にできます。

あ!そうだ。ときどきですが
アゲハチョウの幼虫がつきます。

こいつは手で取ってください。

どんな幼虫か、って?

それはグーグルで検索してください。

けっこう気持ち悪いヤツです。

それでは、今すぐ!・・あ、今は
夜だった。。

明日すぐ!土を耕してタネをまいて
ください。

そして初秋に収穫できる人参の味を
堪能(たんのう)して下さい。

味を美味しくするために、肥料は
有機肥料でおねがいしますね。

べじまにあ
中村真也