謎の茶色い完熟王? | Carving Studio Kiriko

Carving Studio Kiriko

野菜ソムリエベジフルマドンナとして主に、カービング作品や毎月のレッスンの様子などをアップしています

昨日の朝、バナナバナナを食べようとした主人が


「あれ?なんだこれは!」


見るとバナナの果肉の表面が茶色くなっていますはてなマーク


果皮が茶色いならシュガースポット?と思うところですが、


茶色いのは果皮ではなく果肉の部分。


買う時にはこの気温なので追熟が進むと考えて


果皮が若干青っぽいくらいの若い物を選びました。


今でも手触りも固く、腐っているわけではないし…。



果肉の表面広範囲にわたって筋のような、ネットのような


茶色い部分があり、割ってみると中にも茶色い部分が


点々とあります。そしてその部分はかなり固めなので


食べられる気がしません。


2本目も同じガーン



3本目は普通だったので取りあえずそれを食べてもらって…



ネットで色々と調べてみたのですが、


(元々原種のバナナにもあった)種だとか、


シュガースポットだとか、温度変化による変質だとか


カビだとかの例はあるものの、どうもこれとは違うようです。



食べられた物もあるので、ま、いいかと思っていたのですが、


午後買物に行くついでにエコバッグに放り込んで


サービスカウンターで聞いてみました。


変なクレーマーだと思われたくないという気持ちに


野菜ソムリエ的好奇心が打ち勝った?にひひ



たまたまいたマネージャーらしき男性が、最初は


「あ~それは熟成が進んで…」と言いかけたのですが


現物を見て「あれ?これはなんでしょうね?


わからないので担当の者を呼んできます」


そして来てくれた担当者もマネージャーと二人


外を見たりカッターで中を開いてみたりしながら


「う~ん」と首をひねるばかり。



結局謎は解けぬままマネージャーはレジから¥現金を取り出し


売り場担当者は交換のバナナバナナを走って持って来てくれ…


危うく二重取りする怪しいクレーマードクロになりかけましたが(笑)


交換品のバナナバナナだけをありがたく受け取って帰宅しました。



それにしても売り場担当者の


「いや~わかりません。こんなの初めて見ました」


の一言に、そんなに珍しい状態ならば写真を撮って


おけばよかったと少々後悔してしまった私なのでした叫び