「WIRED CAFE Dining Lounge 六本木ヒルズ店」にて開催中のOTANI ISSEI EXHIBITION『POTRAIT』。
photo:01


大谷一生氏の作品展示会に行ってきました。

土曜、日曜は本人もいるし、是非とも彼の作品に触れてみてください。

6月12日、日曜日の夜までやっているようです。

素敵な作品達でしたよ。

http://www.otaniissei.com/info/

photo:02


iPhoneからの投稿

音楽制作ソフトのプラグイン。
STUDERのシュミレーターの出来があまりも良くてポチってしまいました(笑)

スタジオで耳にするあのテープの音にかなり近い。
いけてます!

DSPパワーの消費がハンパじゃないのでUAD-2、2本目増設はやむなし!(笑)
photo:01




iPhoneからの投稿

高校サッカー部時代、一緒に汗を流した友。
結婚式2次会にて。
新郎やりすぎやろー(笑)

photo:01


photo:02




iPhoneからの投稿
いやはや、これは便利!

先日衝動買いしたUSBのフットスイッチ。

これにパソコンキーボードのショートカットをアサインして使えるというもの。

コピーとかペーストとか好きなショートカットをアサインできます。

ABLETON LIVEとかSERATO SCRATCHとかでも色々使えそう。

Excelとこれで事務仕事もいける(笑)
あ、それ意外に萌え~かも(笑)

photo:01



iPhoneからの投稿
さて、今回PCを組んでみました。

実はメインのXP機が負荷がかかりすぎていて、大変な事になっちゃってたのです。
CPUの温度が90度近くまでいってたので、こりゃいかんという騒ぎです。。。

新しいPCに乗り換えるのは普通ならワクワクするんですが、
音作り用途のPCだと今までの安定を手放してまた一から構築するのは時間と労力がかかるっちゅう事で
避けてきたわけです(苦笑)

しかもOSもXPからWIN7への乗り換え。

今までのプラグインとかーUAD-1&UAD-2だとかー。インターフェースとかー。
もろもろがうまく動かないとなると大変な事になるので。


で、新たな編成は

OS WINDOWS7 PRO 64BIT

DAW CUBASE5.5 32BIT


ハード構成
CORE i7 2600
P8H67-V
メモリ8G

UAD-1 ×2
UAD-2 ×1

インターフェースが RME HDSP9652 デジタルで→APOGEE ENSEMBLE

ハード的にはまったく問題なし!!
ていうかメチャメチャ安定!!
(公式にメーカーサイトでドライバーが対応している事を確認してくださいね)

これはかなりの嬉しい誤算です(笑)
迷っている方は乗り換えるべきです


お次にプラグイン関係の動作をレポートしてみます。(ゆるめに)

少しでも乗り換えのお役に立てば嬉しいですが。。。
(INTELチップセット問題の回避も追って触れます)



CPUを装着する瞬間の図(記念w)


$VEE  _  STATE OF MIND