「ピアノを始めて半年〜1年は導入期間です」の意味は?② | 二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

おはようございます
私のブログへご訪問
ありがとうございます

さて下記のリブログ分の
続きです。


それで、
4月に体験レッスンへ
お越しいただきましたAさまにも、

もれなく、「そう」お伝え致しました。

数日後、お電話くださり、

体験レッスン時のこのコトバについて、

もしかすると、

「先生はリトミックもされてるので、
一年くらいはリトミックのような
ことになるのかな?」とピアノへの
ご入会をお迷いでした。


ニコニコそんなことはなく、
もちろんリトミック要素は、
音楽の要素を多大に使うので

自然に ピアノの習い事の中にも
知らず知らずのうちに
リトミックの要素は入っていますが

ドキドキ私の教室でのリトミック教室は、
リトミック研究センターのカリキュラムが
ありますし、

ドキドキピアノ教室に来られた生徒さんには
ピアノの習い事がおもになります。
(リトミック要素も入りますが)
ピアノをやっていく上でのことに
ウェイトを置いてます

と説明させて頂き、

その上で

音譜上記のリブログの内容も
改めて説明させて頂きました。



お電話で30分くらいのお話でしたかニコ
ご納得され
ご入会くださいましたおねがい
体験レッスン後の
お問い合わせも、

誠にありがとうございました。



今までの体験レッスンに
必ず添えるこの言葉を、
これからも、教本の最初の方を
指し示させて頂きながら、
分かりやすくお伝えしたいと
思えました。


導入期間は、親御さまも私も
もちろんご本人さまも あせらず
基礎的なことを身につけていきます。

お子様の成長が見える工夫も
やって参りたいと思います。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

素敵な週末を

yuko