一昨日の6月16日(火)のことですが、下村博文文部科学大臣が、国立大学の学長達に
入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱を要請しました。これは逆にいうと、
国から多額の税金を投入されて運営している国立大学の中に、国旗掲揚や国歌斉唱と
いう、日本人であればごく当たり前のことすらやっていないところが存在する
ということです。私の場合教育は小中高は公立の学校で、大学は私立大学でしたが、
一貫して千葉県の学校を卒業しています。その中で国旗掲揚や国歌斉唱を
やらない学校に通ったことなどありません。だからホントつい最近まで
この問題は本当にピンとこなかったんです。

だって、私にとって入学式や卒業式での国旗掲揚&国歌斉唱は当たり前すぎる
ことで、それをやらない学校があるなんて想像すらできなかったのです…。
以下の記事は毎日新聞です。



国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑
http://mainichi.jp/select/news/20150617k0000m040055000c.html



>下村博文・文部科学相は16日、東京都内で開かれた国立大学86校の学長を集めた会議で、入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱を要請した。さらに、文科省が8日に通知した文系学部の廃止などの組織改編を進める方針についても説明し、改めて改革を促した。補助金と権限を握る文科省からの相次ぐ求めに、出席した学長らの間には困惑が広がり、一部の教員からは「大学攻撃だ」と反対の声も上がっている。

国旗・国歌については、安倍晋三首相が4月に国会で「税金で賄われているということに鑑みれば、教育基本法にのっとり正しく実施されるべきではないか」との認識を示していた。下村文科相は16日、「各大学の自主判断」としながらも「長年の慣行により国民の間に定着していることや、(1999年8月に)国旗・国歌法が施行されたことも踏まえ、適切な判断をお願いしたい」と要請した。

 会議後の学長らは厳しい表情。琉球大の大城肇学長は「学内で問題提起しようと思うが、かなり混乱すると思う。集団的自衛権の議論や基地問題ともリンクして、大学改革とは違う所に話が飛んでいきそうな気がする」。50年の創立以来、慣例で国歌斉唱や国旗掲揚はしていない。「個人的には棚上げにしておきたい」と複雑な心境をのぞかせた。

滋賀大の佐和隆光学長は「納税者には(国立大としての)責任を果たすべきだと思うが、国の要請に従う必要はない」と強調した。国旗掲揚はしているが、国歌斉唱はしておらず、その方針を継続する考えを示した。


 文科省によると、今春の卒業式で国旗掲揚したのは74大学、国歌斉唱は14大学だったという。

 一方で、文科省は国立大学に組織・業務の見直しを迫っている。8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。国立大は中期計画(16年度から6年間)を作り、大臣の認可を受けなければならない。下村文科相はこの日「これらの学問が重要では
年間)を作り、大臣の認可を受けなければならない。下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

 複数の学長は「交付金をもらえないと困る。今後、人文社会科学系の学部の定員は減らさざるを得ない」と話した。【三木陽介、高木香奈】>





このツイートは、16日夜にNHKのニュース9でこのニュースに接した際に投稿した
ツイートです。ツイッターは140文字という文字制限があるため、両学長の
言葉はかなり短縮しています。でも核心は外していません。


該当箇所での両学長の発言を毎日の記事で補うと




>琉球大の大城肇学長は「学内で問題提起しようと思うが、かなり混乱すると思う。
集団的自衛権の議論や基地問題ともリンクして、大学改革とは違う所に
話が飛んでいきそうな気がする」。50年の創立以来、慣例で国歌斉唱や
国旗掲揚はしていない。「個人的には棚上げにしておきたい」と複雑な心境をのぞかせた。>


つまり琉球大でこの件を議題にしたら、朝生みたいに学級崩壊して
収集付かなくなるから、棚上げにしたい


ということです。というか、50年前の創立時から国歌斉唱や国旗掲揚はしてないのね…。
確かに創立時はまだ沖縄は本土復帰前ですから、国歌斉唱&国旗掲揚をしてなかった
のは理解出来ます。でも本土復帰後も慣習としてスルーしていたのね…




>滋賀大の佐和隆光学長は「納税者には(国立大としての)責任を果たすべきだと
思うが、国の要請に従う必要はない」と強調した。国旗掲揚はしているが、
国歌斉唱はしておらず、その方針を継続する考えを示した。>


滋賀大の場合、国旗掲揚はするものの国歌斉唱はしてない。今後もその方針は
継続するとのこと。滋賀県って元民主党の知事が当選したりしてアレな県だと
思っていましたが、やっぱりアレでした…。個人的には彦根や安土を旅した
こともあり、好きな土地なんですが、同時に非常に残念な土地柄でもあるんですね…





今回の件で意見が伝わってきたのは琉球大と滋賀大の学長のみでしたが、下村大臣が
ワザワザこんな要請をするくらいですから、実際はもっと多くの国立大学が
国旗掲揚&国歌斉唱をスルーしているのでしょう。ホント安倍総理の言う


日本を取り戻す

必要性を痛感する話題ですわ…


社会・経済ニュース ブログランキングへ
アップ人気ブログランキングに参戦しています。
カテゴリーは報道監視がメインなため「社会・経済ニュース」です。
応援のクリックをよろしくお願いします


にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
アップにほんブログ村にも登録しました。
「孔明の罠」であるかどうかは、アナタご自身がご判断くださいw
応援のクリックよろしくお願いします