お久しぶりです。

前回の記事から一ヶ月以上経ってしまいましたあせる


D10で卵管通気・通水検査を受けた後、D17でAIHしました。

が、その後生理が来てしまい、D2で病院へ行きました。

セロフェン5日分をいただき、D5から飲み始めてD12に病院へ行く予定だったのですが、その2日前に飼っている犬が入院してしまい、仕事も切羽詰まっていたこともあって、今回はAIHを見送ることにしました。


幸い、犬は二泊三日の入院で済み、無理すればAIHできたかなと思いましたが、数時間家を空けるのは不安だったので…。


なのでリセットしたらまた病院へ行くつもりです。


D2のときに前回処方してもらったダンナの漢方薬をまたもらおうと思い、女医さんに「漢方薬もお願いします」と言ったら、なぜか私の漢方薬が処方されました…(^_^;)

前回処方してもらったときは受付にダンナの診察券を出してねと言われたのに、今回は言われなかったので、あれ?とは思ったのですが…。

会計後に薬局でもらって自分の漢方薬だと気づき、また戻って言うのも面倒だったので、そのままもらっておきました(笑)

ダンナもたびたび飲み忘れて前回のがまだ余ってたし。

ちなみに私に処方されたのはツムラ当帰芍薬散です。

久々に漢方薬を飲みましたが、マズイ…(´□`。)

100mlの熱いお湯に溶かして服用してくださいと書いてありましたが、この暑い中そんなの飲めない。

どうしても飲みにくい場合はぬるま湯又は水でもOKとのことなので、水で服用しています。

それでもマズイので、ついつい飲み忘れてしまいますが…(-。-;)


お盆明けに締切があったので、休み中は私はずっと仕事で、娘はダンナに任せっぱなしでした。

ダンナと娘でダンナの弟の家に泊まりに行ったり。

私と離れて外泊するのは初めてだったので、少しは寂しがるかと思ったら、そんな素振りは全くなかったらしく。

まぁ普段から私が忙しいときは二人で出かけたりしてるので、慣れたものです(^_^;)


ようやく仕事が一段落したので、週末はアンパンマンの映画を観に行こうかな。

D10に卵管通気・通水検査を受けてきました。

検査は12時からで15分前には来院するようにとのこと。

お昼ごろだと待っている人もほとんどいなくて(他の科はたくさんいましたが)、すぐに呼ばれました。


内診台に座り、まずは炭酸ガスを注入。先生はお腹に聴診器を当てガスの流出音をチェックしていました。

そのときはほとんど痛みはなかったのですが、次に生理食塩水が入ったらかなり痛くてうめきそうになりました。

これは造影検査よりキツイのでは…ショック!

さらに先生から「肩が痛くなってきますが、それは卵管が通ってる証拠です」と言われ、え?何で肩が!?と不思議に思っていたら、診察が終わったら本当に肩が痛くなってきてビックリビックリマーク

後でネットで調べたら、どうやら体内を抜けたガスが横隔膜にたまり、横隔膜から肩につながる神経を刺激して肩が痛くなるそうです…汗

横隔膜の辺りと肩がとにかく痛くて、駅まで歩くのも一苦労でした。

こんなに痛いとは思わなかった…しょぼん


でも卵管はちゃんと通ってたようで、よかったです。

検査後は妊娠しやすくなると言われているので、ちょっぴり期待音譜

これまた偶然かもしれませんが、今まで妊娠できた二回とも造影検査の直後だったんです。

でもそれなら二人目治療を始めるときにやればよかったなーと今さらながら気づいて後悔…。


卵胞がまだ小さかったので、次はD16に病院に行きます。

排卵したであろう日からきっちり二週間で生理が来ました。

その間、治療を続けるべきか悩みましたが、とりあえず先々後悔しないようにやれることはやろうと思い、D3に病院へ行きました。


人工授精ならわざわざCMCに通わなくても、もっと近い病院でできるのでは…と思ったのですが、家から近い所と言えば、以前通っていた市川ARTクリニックか、市川総合病院。

市川ARTクリニックは何も言わずにKLCに転院してしまっため、さすがに行く勇気はなく…。

で、市川総合病院は…と思ってネットで調べてみたのですが、また一からいろいろ検査を受けなければいけないし、人工授精は20000円。

CMCは10800円なので、それなら電車代を足しても費用はほぼ同じくらい。

だったら時間もないことだし、CMCの方がいいかなと…。


人工授精を始めるにあたって、いろいろ試してみたいことがあったので、聞きやすい女医さんの日を選んで行きました(^_^;)


一つは子宮卵管造影検査。

昨年病院に置いてあったジネコに書かれていたのですが、子宮鏡など物理的な刺激を与えたり洗浄することで、子宮の着床環境が良くなるとのこと。

子宮鏡じゃなくても卵管造影をやるだけでも違うとも書いてありました。

卵管造影をやったのは、CMCに通い始めた3年前。あと市川ARTクリニックでも受けたことがあります。

どちらの時も卵管は通っていましたが、ずいぶん前のことだし、着床環境が良くなるならまた受けようかと思って。

しかし、先生に聞いてみたら、一度やって問題なければやる必要はないとのこと。

(着床環境が良くなるからやりたいとは言えず…)

どうしてもやりたければやるけどその場合は通水検査で十分と言われ、結局通水検査を受けることにしました。

まぁ確かに卵管造影は二日間かかるし、ちょっと面倒だな…と思っていたので、それでいいかなと(^_^;)


もう一つは男性治療。

CMCのHPを見ると漢方薬を処方してくれるようで、3年前の初診のときに男性医師に聞いたことがあるのですが、その時は効果が出るのに時間がかかるからとあっさり却下されました汗

その時はすぐ妊娠したのでそれきりでしたが、人工授精なら必要だと思い、女医さんに聞いてみたら今度はあっさり出してくれましたニコニコ


次はD10に通水検査です。

今までの人工授精では体外受精と同じようにD5からセロフェンを服用しましたが、今回は薬なし。

先生によってやり方が違うのかな…??