三国志とヴァルキュリア | ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

三国志とヴァルキュリア

みなさん、ヴァルキュリわ!
チーフプロデューサーの、シュンターこと田中俊太郎です。


きのうシンディが書いていたように、久々の休暇で伊豆にきています!

ちなみに、宿のPCからヴァルログをぐぐってみたら


もしかして バルログ



ヒョーーーーーッ! そんな伊豆の休日です。



さて、伊豆で何をしているかをご説明しましょう。私は三国志が大好きで、某無双系のK社さまの「三国志」シリーズも大変長らくプレイさせていただいております!


そのシリーズの中でも、とある三国志のゲームのファンがセガ社内にはたくさんおりまして、毎年何回か「合宿」と称して、泊りがけでひたすら三国志をやりまくる! というイベントをやっているのでした。

二泊三日、まったく観光もせずに三国志をやるのです。 あほですか?


今回は、ヴァルキュリアチームと、AMの三国志大戦チーム、そしてモバイルの面々と伊豆で合宿です。

合計9人で遠征し、4対4での戦い。寝落ち対策で補欠メンバーまで連れて行ってる念の入れよう。

宿についたら、ご覧のように部屋にPCをセッティングし、お酒を飲んだりしながら「よし、じゃあ俺が弓で関羽撃つわ」「孔明、一歩下がって!」などと、まさに軍議を行いながらゲームをやるわけです。



ヴァルログ!



そしてひとしきり戦いが終わったあとは、「あの一騎打ちはねーよ」「なんで周瑜、燃やさないかなー」などと、温泉に入りながら戦いをふりかえったりします。これも楽しいひととき。

ちなみにさっき、私の虎の子の趙雲が、相手の董卓に負けて野にくだったうえに完敗。

董卓に負ける趙雲って……カッとなって、今はブログに逃避しています><



さてさて。戦いには、「作戦をたてる」という醍醐味があると思います。

さまざまな特性をもつ人間たちを、的確に使いこなし、戦いを勝利に導く。

「戦場のヴァルキュリア」の戦闘システム・BLiTZも、その作戦をたてる面白さを追求したものになっています。


今回の「2」においては、この作戦をたてる面白さがかなりパワーアップしました。

これまでご紹介したとおり、兵種の数と役割が飛躍的にアップしたので、作戦の幅が広がったのが第一点。


それと、勝利条件の種類が多彩になりました。

「本拠点の占拠」という条件だけでなく、今回はさまざまな勝利条件がありますし、ミッション数も豊富。

それによって当然、作戦も変わってくるわけです。


「ボス敵の撃破」なら  →攻撃力重視の作戦。楽奏兵や支援兵のサポートも重要

「敵の全滅」なら  →戦車を倒す必要が出てくるので、戦車や対戦車兵がキーに

「1定ターン、拠点を守れ」「防衛ラインを死守せよ」なら  →技甲兵や突撃兵を、防衛要員に使う手もアリ

「マップにランダムに置かれた物資を回収せよ」なら  →偵察兵など、移動力の高いキャラが大事


などなど。しかも今回……

多くのミッションは、敵の配置がランダムになります

なんとこれは、まだどこにも公表していない、このブログだけの情報!

またこれ、シンディに怒られるかな……


なので毎回「敵がどこにいるんだろう??」とドキドキしながら戦ってもらえると思いますし、作戦をうまく考えることが大事になってくるんですねー。



うまく作戦をたてれば、董卓だって趙雲に勝てるんです!(涙目)

ぜひみなさんも、クラスメイト部隊をいろいろな兵種に育てて、自分なりの作戦を立てる楽しみを味わってくださいね~!



最後に、私がもろ肌を脱いで温泉につかってる写真を載せようと思ったのですが、同行したメンバーから

「これグロ画像すぎますよ! シュンターさん、画像的にもぶっちゃけすぎですよ! またブログ荒れたらどうするんですか!」

と泣いて懇願され、アップを思いとどまりました……無念


それでは、皆さんもよい休日を。私は再び、三国志の戦いに戻ります!




もしかして バルログ(←気に入ってきた)