午年の馬ログ

午年の馬ログ

重賞・複勝メイン
負けないすらないがモットー
コツコツ頑張って行きましょう!

Amebaでブログを始めよう!

・枠順

枠順の組み合わせ












過去10年の結果なのですが1、2枠の入賞率が高いですね。

特に近年1枠は常に複勝圏内。

しかし、内枠有利というわけでもなく、その他は万遍なく入っているよう思えます。


・人気順位

上位人気馬がサッパリで半数にも満たない実績になっています。

1番人気はわずかに2勝、最も深刻なのが3人気馬で10年間で1度も馬券に絡んでいません。

今年も一筋縄ではいかないのでしょうか。

勝ち馬のオッズの平均は15.8倍、連対馬となると19倍にも跳ね上がります。

1桁のオッズの馬が半数を割っていますから評価がかなり難しいレースですね・・・。

また、

・前走1着馬か僅差で敗れた馬が好成績!

・連勝馬や前走で着順を上げていた馬の勢いに注目
・先行馬が優勢も、追い込み馬にも出番あり

とう傾向もあります(JRAホームページから抜粋)


・コース分析

東京競馬場 芝 1600m

スタートから250m地点までは下りが続きます。

また3コーナーまで約550mほどの直線のため自然とペースが速くなり、やや速めの平均ペースになりやすいです。

3コーナー手前でいったん坂を登りますが、再度下りの状態でコーナーに突入するため、息を抜きたいはずのコーナーで息が抜けません。

そのため1400mに比べ上がりが掛かるようになりますね。
スタミナ消耗戦になるコースで、このコースを逃げ切るのはJRAのあらゆるコースの中で最も難しいとされます。

脚質的な狙いは、断然差し馬!!

特に古馬OPともなれば「差し」が50%を超えます。

傾向と過去のデータで少し矛盾するところもあり難しいですね・・・


枠順以外、これらを踏まえたうえでお勧めしたい馬はこちら。

 →人気ブログランキング

午年の馬ログ(紹介文欄に馬名記載)

前走、、前々走と結果が良く、前走での力強い突き出しも魅力的です!

上位人気にはなるでしょうが期待できますね。