帰ってきた『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!

帰ってきた『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!

2012年11月、《悪性リンパ腫》が発覚、約8か月の治療を終える。
最後の治療から丸3年の経過観察を終えた頃、再びあの病魔が…。
2016年8月、帰ってきた『がん男(マン)』の治療日記!

Amebaでブログを始めよう!
アインシュタインを敬愛する宮本さんが、講演の際に着用していた特注品のネクタイ。
本当にアインシュタインのことが好きなんだなぁ…と伝わってきます。
さすらいの『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!-image.jpeg


講演では自身の半生を面白おかしく話してくれた宮本さん。
会場からはたくさんの笑い声が聞こえていたが、私自身は正直笑えなかった。



その理由は、決して宮本さんの話がおもしろくない訳じゃなかった。
おもしろおかしく話されてはいるものの、その体験は壮絶なものばかりだったからだ。



壮絶な体験を人に伝えるとき、そのままを話すと暗く重い雰囲気の話になってしまいがちだ。
だからこそ、宮本さんは笑いを引き出すような話し方をしていたのだと思う。
深刻な身の上話を、さらに深刻に話してしまうと、同情ばかりが先行してしまう。




宮本さんは、同情されることを望んではいない。
もっとも伝えたかったことが、他にあるからこそおもしろおかしく話しをしてくれたのだ。



『未来のきみが待つ場所へ』に書かれていた名言。
それはきっと、もっとも宮本さんが伝えたかったことなのかもしれない。








「わかりたいから勉強する。勉強すればわかるようになる」

人間は生まれながらにして『学習欲』というものを持ち合わせている。
「わかりたい」「知りたい」そんな本能にしたがって勉強すれば、きっとみんな勉強が好きになるのではないだろうか…。






「大切なことは努力すること、もっと大切なことは目標を持つこと」

目標を持ち、努力をする、このシンプルな行動こそが、人生を変える大きな力を生み出すに違いない。






《今日の名言》No.1196
「自分の心はいま、なんと言っているのか、耳を澄ませて聞いてあげてください。
そこには夢への扉が待っています!」

【未来のきみが待つ場所へ/宮本延春(みやもと・まさはる)】

http://amzn.to/16SOeHr
糸島市図書館蔵書なし








8月24日(土)、伊都文化会館で糸島市の人権・同和教育研究大会というイベントが開催されました。
全大会に参加した私は、愛知県で高校教師をしていた宮本延春(みやもと・まさはる)さんの「オール1の落ちこぼれ、教師になる」とう公演を聞いた。
さすらいの『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!-image.jpeg
宮本さんは、小学生の頃からひどいいじめに合い、中学生のとき初めてもらった成績表は九教科すべて『1』というものだった。





16歳で母を亡くし、18歳で父も他界。
3人家族だった宮本さんは、
とうとう天涯孤独の身となります。





中学を卒業して大工の見習い生活を続けるが、ときには水で腹を満たすような極貧生活も経験されたそうです。





そして、運命を変える1本のビデオテープとの出会い。
そのタイトルは『NHKスペシャル アインシュタインロマン』





学歴もない、九九も言えない宮本さんは、そのテレビを見る中で、
アインシュタインによる物理学の不思議さの虜になってしまうのでした。






やがて、物理学を勉強したいと思うようになり、身の周りの自然界の不思議さにも気が付きます。
今まで見えていた世界がガラリと変わり始めたのです。





勉強の再スタートは、本屋さんで買った小学二年生と三年生の算数ドリルでした。
仕事の合間は物理の本を読みふけり、とうとう定時制高校への進学を決めました。





そこからも苦労の連続は続くのですが、続きはまた別の機会に……。





この講演を聞いたのがキッカケで宮本さんの本『未来のきみが待つ場所へ』を読ませていただきました。
中でも特に心に刺さった名言を一つ紹介します。







《今日の名言》No.1195
「後悔は大きく分けて二種類ある。
やった後悔とやらなかった後悔だ。
やった者には必ず結果が残るが、

やらなかった者には未知の可能性を残したまま、
なんの結果も残らない!」

【未来のきみが待つ場所へ/宮本延春(みやもと・まさはる)】
http://amzn.to/16SOeHr
糸島市図書館蔵書なし








「殺人犯は死ね」


突然のネットの書き込み、そして炎上。
さすらいの『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!-image.jpeg
身に覚えのない中傷被害を受け続けた10年間。
この本『突然、僕は殺人犯にされた』は、スマイリーキクチさんの戦いのすべてを綴った記録です。


警察庁には、インターネット上の誹謗中傷に関する相談が年間一万件以上も寄せられていると言います。
何の前触れもなくネット上に虚偽の情報を書き込まれ、中傷や嫌がらせを受ける。


ボクは今のところ、ネットの中傷を受けたことはない。
この本に出会うまでは「そんなの無視していればいいんじゃね」くらいに思っていたが、誹謗中傷が10年も続くとなると、気味が悪いのを通り越して恐怖さえ感じる。


実際に中傷の被害を受けても対処の仕方も分からない。
誰に相談していいかも分からない。
いくら警察に相談しても簡単には捜査してくれない。


もし、そんな被害にあったなら、自分ならどう対処するだろう?
そんなことを考えながら読んでみようと思います。





《今日の名言》No.1193
「希望を持ち続ける大切さ、
あきらめない心、
夢が叶うと自信につながることを身をもって知った。」

【突然、僕は殺人犯にされた/スマイリーキクチ】
http://amzn.to/15qKMHw
糸島市図書館蔵書なし


この名言は、キクチさんがスティーヴン・
スピルバーグ監督と話をして、サインをもらったときのコメントです。
ネットの中傷とは関係ない話題だけど、
希望を持ち続け、あきらめないということは、いつでも大切なんだなぁ…と、改めて実感しました。

















落ち込んだときはいつも、必ず手にする本があります。
それがこの『自分が「たまらないほど好き」になる本』です。
さすらいの『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!-image.jpeg

読み進めていると、「気持ちスッキリ!」のための16のルールというのが書いてありました。
16もルールを覚えるのは大変なので、今から実行すべき3つのルールをピックアップしてみます。


【「気持ちスッキリ!」のためのルール】
1.日々、何か新しいことを知り、修得する
2.できるかぎり挑戦をする
3.生活の中でよい瞬間、特に思いがけないときにおこったことをメモする

(iPhoneにメモをして、今日から、今この瞬間から、この3つのルールを守っていきます)



【トラウマを克服するための決め手】
「乗馬を楽しんでいる時に、馬から振り落とされたら、すぐにもう一度乗りなさい!」


恐怖に根差した回避の行動は、恐怖をさらに堅固なものにする。
恐怖の原因は、物事を回避すること。
失敗した人がすべて恐怖心を持つわけではありません。
もう一度試みることを回避した人が、失敗を恐れるようになるのです。





《今日の名言》No.1192
「照明が暗くても『絵』を描き続けなさい!」
【自分が『たまらないほど好き』になる本/ジョージ・ウェインバーグ(著)、加藤諦三(訳)】
http://amzn.to/18TXBu2
糸島市図書館蔵書なし


この名言が何を伝えようとしているのか、それは、「それをやり遂げなさい」ということです。
あきらめることは無力感を強化します。
やりつづけることだけが、あなたを成功に結び付けてくれるのです。
照明が完全でなくとも絵を描くのです。
自分は口下手だからと思っても、とにかくしゃべるのです。
成功する可能性を秘めている自分のイメージを拒絶するぐらいなら、たとえ無様であっても行動に移す方がいいのです。









【ミッション】起業に向けた優先順位を探せ!
さすらいの『がん男(マン)』・ジウージョの右脳読書!-image.jpeg


「起業とは、社会に貢献することで
自己の社会的価値を創造するための活動だ!」





1.起業することで満たせる欲求を知る。

(1)自己実現「生きている意味を実感せよ」
(2)自己成長「できなかったことを達成せよ」
(3)価値創造「社会において求められる価値を創り出せ」
(4)社会調和「まわりの人や社会と調和しながら生きよ」


2.社会に価値と感動を提供する商品を次々に開発していくのが事業。

 自分のやりたいこと『シーズ』
 社会から求められていること『ニーズ』
 『シーズ』を優先して考え『ニーズ』に合わせていく。
 『ニーズ』は変化し続けるもの、 『ニーズ』に合わせ改善・向上を怠るな。


3.あらかじめ成功できる準備をせよ!

(1)アイデア発想(テーマ)
  〇ここが事業の軸となる部分。実現する方法は変わってもテーマは事業を続ける限り変わらないもの。

(2)事業化アイデア(イメージ)
  〇テーマにアイデアを重ねて、事業としてのイメージをつくる。3~5年後の当面めざすべき事業の概要を具体的に決める。

(3)事業の構想化(ストーリー)
  〇今できることから事業を成功させ、夢を実現するまでのストーリーを描く。大切なのは、『今できることからどのうように実現していくのか』を、具体的な行動レベルの次元で立案すること。

(4)事業計画書(プラン)
  〇収支計画をも含めた詳細な実施計画。具体的につくることで、あらかじめ事業の問題点を浮き彫りにすることができる。

「創造的活動を日常化することで、新規事業開発やあらゆる事業改善が可能になる。」







《今日の名言》No.1190
「夢は能力を引き出す。夢をあきらめず、考え続けよ!」
【起業学/福島正伸】ぱぴるす蔵書なし

http://amzn.to/1624qWi