手紙 | VAASTU Official Blog

VAASTU Official Blog

VAASTUのOfficial Blogです。

■Official website■
http://www.vaastu-officialsite.com

運営からお知らせがあったね。

突然だけど、俺は貰った手紙を処分した事が無い。
前のバンドも含め、音楽を始めてから貰った手紙の全て。


その人の人生の、例え一瞬とはでも「大切な時間」や
「想い」を綴ってくれてると思ってるからね。

中でも、それぞれの言葉は違うけど、
文末はいつも「これからも応援してます」って書かれてる。





バンドって基本的にはファンとの接点って
ステージのたった25~30分しか触れ合えないじゃない??

だからどんなバンドもその短い時間に全力を注いでるし、生活や人生や命を削ってる。

それはもちろん自分達の夢のためでもあるけど、
応援してくれる1人1人の為でもある。

この業界って動員が少なければすぐに干されるし、
人気商売って考えたらそれが全て。

でも、そこには必ず数字だけじゃない感動や共感がある。
それを知ってるから辛い事があっても耐えて行ける。

そう信じてた。



正直ガッカリだよ。



公式は大分柔らかく、内容は伏せてる部分が殆どだけど、

新しくバンドを気に入ってくれた子に
「個人ファンは仲間に入れて貰えない空気になった」って言われてた事もある。

会場にアピールするように「~ファンこれ以上増えて欲しくない」って
敵意をむき出しにされたって言われた事もある。

グッズを沢山買ってくれた子に聴こえるように、
「必死じゃん(笑)」って皮肉飛ばす子が居るって言われた事も。


今回もそう。

物販に置き忘れてあったシャッフルの商品を中身確認してる姿を見て
「マナーの悪いファンが多そうだから通いづらい」と言われた事も、

バンドを身内の私物化してるって言われた事も、

撮影後も次の子の邪魔になってるって言われた事も、


正直これでも一部。




もちろんそうじゃない子達が真剣に応援してくれてるのも知ってる。
だからこの間のワンマン前、俺達は解散せずに3年目に向かう事が出来た。

だってそうでしょ??
そんな下らないヤツのために解散したら真剣に応援してくれてる子に顔向け出来ない。

だから「私じゃないな」と思えた子はこんな記事無視して下さい。
お前らは悪くない。



とは言え、あまりのクレームの多さに対処せざるを得なくなりました。


今来てくれてる子達だって、最初は輪に入れるか不安だったはず。

すでに居るファンの子達を見て「優しそうな人達だな」って
思ったから通い出した子も少なくないはず。


「これからも応援してます」


…信じさせて下さい。
俺達はその言葉だけを信じてやってるんだ。
一緒に最高の景色を、感動を、綺麗事じゃなくして行こう。


もしこの記事を読んで「このバンドもういいや」ってなった子がいたらそれで結構。
少なからず今俺が書いた事に当てはまったんだろう。

同じ夢に向かって行けない仲間は要らない。

そして、そんな子がいない事を心から願う。


俺はこれからも手紙を捨てない。

SHOW