そらの鬱病克服ブログ

はじめまして。


2010年1月に心療内科を受診し、鬱と診断されました。

(のちにSAD(社会不安障害)であることも判明)

2010年11月に一応、主治医からは完治をつげられ、

現在は経過観察中です。


闘病中のブログは鬱々としたネガティブな内容ですし、

治った今もメンタル的には弱いのは変わっていないので

元気な方は読むと不快になるかもしれません。

私と同じような方は読むとさらに症状が悪化するかもしれません。


でも、ここで吐き出すことでなんとか日々を乗り越えて

生きたいと思っていますので、できれば暖かい目で

見守っていただけたらと思います。



Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

無無無

ネット依存症とまで言われたけど、最近ピグはしてません。

人と会話するのがダメで、通りすがり?の会話すら見るのもダメ・・・

人との交流なしで遊べるネットゲームをしています。

面白いというより淡々と作業をこなしている間は

考えなくてすむから。



しばらくブログを更新してなかったのも特に書くことがなくて。

感情の起伏が怖ろしいくらいに無いです。

無表情、無感動、無気力。



わかってるのは・・・・

病院に行かなきゃいけないってこと・・・・



ネット依存症!?

今日、母に「ネット依存症じゃない?」と言われました。

ピグで釣りばっかりしすぎてるから、らしいです。



・・・今はスペシャルおさかなのイベント中で・・・

どうしても水槽で飼いたくて・・・・



というと、それこそがネット依存症なのだと。

家にいる間ほぼずっとピグをしてると指摘されました。



でも・・・他になにするの?

テレビは面白くないし、家族とは話したくないし。

今はネットだけど、前はずっと本読んでたし、

一時期はずっとゲームしてたよ。

それでいくと私はずっとなにかに依存してたことになります。



というかネット依存って何かダメなの?

接続料金は定額だから影響するのは電気代だけじゃない?

テレビ観てたって電気代はかかるから同じじゃないの??



家での過ごし方すら自由は許されないのかな・・・



言葉の暴力

人と実際に対面するのがダメになっている時期は

よくネット漬けになります。



中でもピグの釣りが一番気が楽で好き。

釣り中だと話しかけられることもないし、

ぼーっと魚がかかるのを待ってるだけだし。



で、釣り三昧な日々から少し回復してくると

他のブログを覘いたりカジノに行ったりするんですが。。。

そういう時に限って暴力的な言葉に出会ってしまって・・・・



まだ私自信を非難されたことはないけど、

たとえ他人に対する非難でも、ものすごいダメージが。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>