☆クローン病ママの年子育児日記☆

☆クローン病ママの年子育児日記☆

どうも、こんにちは!
クローン病や年子育児、旦那くんのことなど、
いろんなこと書いてます!
興味あるかた、どうぞお越し下さい(^.^)

Amebaでブログを始めよう!
8月に4歳になる息子と、来月3歳になる娘。

10ヵ月しか違わないので、2ヶ月間だけ同い年です。
その間は3歳以下は無料!のお店や施設を使いまくりたいと考えちゃうケチな性格。
やですね~、ハズカシー。

そして息子はいまだにオムツとれてません。
保育園にいる時はパンツですが、夜寝るときはオムツです。
そして休日なんかも1日オムツ。
これはまぁかのやる気の問題(笑)
トイトレ頑張ります。

そのうち娘もトイトレ頑張らないとね。


自閉症(軽度)の息子、最近いろいろと言葉を覚えてきます。
「えー分かんない」
「ぼくもー」
「どっち本物ー?」
「ねー、なんで○○なの?」

健常者の3歳児だったら普通かもしれないけど、
うちの息子が疑問系を言ってくるなんてめちゃめちゃ成長を感じる!
と興奮してます。


言語訓練の先生も、療育施設には通わなくてもいいじゃないかな!
と言ってくれてます。

息子は、決められた通りに物事が進まないことにパニックを起こさないんです。
臨機応変に遊べるし、人とのコミュニケーションが大好きです。
それをわざわざ決められた通りに進めて療育する施設に通わせなくてもいいんじゃないかとな、と先生は考えているそうです。
正直まぁかも同感でした。

成長していくなかで、それが必要になったらその時にその施設に通うか決めましょ!
と先生も言ってくれたので、それまでは月1回の言語訓練と保育園で様子みます。


5月5日は結婚記念日ですが、子供の日なので遊園地にでも連れて行きたいと思います。

父母にも来てもらって楽しようと思います。


このハンバーガー、食べる前に1つ下に落とされました(泣)

回転寿司屋に行くと必ずポテトを要求されます。この顔よ(笑)


今年1月27日に、尿路感染症で救急車で運ばれた祖母。
運ばれた時は、ショック状態で血圧も低く、意識も朦朧としてました。

(本当は、母に祖母を病院に連れて行きたいから来てと言われ実家に行き、
二人で担げばクルマに乗せられるかなと思ったんだけど、
そんなレベルじゃなく、なんかこれヤバくないか?
と思いすぐさま、救急車呼びました。)

救急隊の方もこれは大きい病院に行かないとダメですとのこと。


病院に着いてから2時間半くらい検査などいろいろかかりました。
救急の先生からは、数日が山、多臓器不全、人工呼吸器・透析が必要になるかも、など
え?それって覚悟しなきゃいけないの?
的なことを言われました。

それから数日間は夜、布団の中で涙を流しながら寝ました。


結果、祖母はのどの気管を切開して人工呼吸器をつけ、ICUとHCUを行ったり来たりし、4月には一般病棟へ移ることが出来ました。
(途中、腸が腐ってるんじゃないかと疑いがあったので開腹手術もしました。が異常なしでした。)

その頃の祖母は、家に帰りたい帰りたいと泣いて暴れたりしたけど、今はリハビリを頑張ってます。

そして昨日から1泊だけの外泊をし、3ヶ月ぶりに家に帰ってきました。

夕飯は豪華にお寿司を買ってきて、みんなで集まり食べて、久し振りの家に喜んでたそうです。

お風呂も久し振りで、妹が頭から体まで洗ってくれたそうです!
ほんとはまぁかが洗うはずだったんだけど、息子が熱で行けなかったので妹が代わりに洗ってくれました。
ありがとう!

祖母も、もう少しリハビリ頑張って歩けるようにしないと!
言っていました。
今日の午後に母と病院へ戻ったそうです。

リハビリの先生にも、
「おかえりー、待ってたよー」
なんて言われてたみたいです(笑)

昨日はまぁかが迎えに行ったんですが、準備して廊下に出ると、すれ違う看護師さんみんなに、
「いってくっから!」
ってあいさつしてるから笑えました。
看護師さんたちも、
「気をつけて行ってきてねー」
と返してくれるからなんだからほっこりしちゃいました。

あともう少し、病院で頑張ってね、ばぁ!


でも、ここまで回復してくれてほんとに良かったです。
あのときは家族みんなダメかと思っていたから尚更。

まだまだ長生きしてほしいです。
84歳の可愛い可愛いばぁ。


気がつけば3ヶ月もブログ放置((( ;゚Д゚)))

毎日みんなのところにはお邪魔してるけど、なかなかアップできず(^-^;

今年に入ってから祖母が救急車で運ばれ、一時はショック状態で数日が山とまで言われましたが、今はHCU で少しずつ回復してます。

本当に良かった(泣)
ばぁがいなくなったらまぁかは耐えられない(泣)
ばあちゃんこだったから余計に( ω-、)
3歳から12歳まで一緒に寝てたくらい好きです(笑)

まだまだ退院は出来ないけど、毎週お見舞いに行ってます(^^)


今年から娘は息子と同じ保育園に通えます。
やっと同じ保育園(*T^T)
毎日別々の保育園への送迎はキツかった、、

自閉症の息子も、言語訓練の先生が驚くくらい成長してます。
4月から療育施設に週1で通う予定でしたが、それもいらないんじゃないかなと言われ、結果通わないことにしました!

毎日、年子怪獣に怒鳴りまくってますが元気もりもりです!





気がつけば2ヶ月もブログ放置!!(゜ロ゜ノ)ノ

みんなのとこに遊びには行っていたんですが、なかなか自分のブログは書かずでした。


9月はいろいろあって、初めて旦那くんと離婚するしないまでの喧嘩しました(笑)
もう仲直りして、結局じいちゃんばあちゃんになるまで一緒にいようねなんて約束しました(^^;

そして息子の運動会もありました。 
自閉症だからいつもと違う雰囲気にパニックして、ギャンギャン泣いて先生にずっと抱っこでした(^_^;)
けど最後は慣れてきたのか応援席で応援してました。
良かった良かった(笑)

11月は、旦那くんの従兄弟の結婚式で函館行ってきました。
往復の津軽海峡フェリーで旦那くんと二人で酔いまくり、、、
あんなに揺れるもんだっけ?
かなり気持ち悪かった!Σ(×_×;)!

なのに、娘息子はめちゃ元気に遊びまくってるし。
それはそれで辛かった(泣)
船酔いのなか二人のあとを追いかけるのがもうしんどくて(;_;)
帰りは差額の¥7000を払い個室のスイート部屋に変更しました(笑)
個室だから娘息子はほったらかしです(^.^)

そして12月、、
息子の保育園のお遊戯会がありました。
練習もなかなか出来ず先生も試行錯誤してくれて、ほんとに感謝感謝でした。
お遊戯会本番は、なんとなんと息子!
出来てるじゃないですかーー!
ダンスはずっと突っ立てるだけでしたけど、
「てぶくろ」という劇はちゃんと演技してました~(T_T)
嬉しびっくりで泣きそうでした(笑)

絶対泣いて暴れるって思ってたからほんとにほんとに!
嬉しかったー(。>д<)


言語訓練も月1で通ってます。
先生に成長具合を聞いたり、いろいろアドバイスをもらったりしてます。


そして今年も残り11日、、、

仕事がめちゃめちゃ忙しくて毎日残業です(;_q)
まぁかは半田こてで、半田しまくってるんだけど、もう煙が半端なくて髪の毛が臭いんです(泣)
お風呂入って洗ってるのに臭いんです(泣)

もういやだーー


毎日毎日残業やだーー

残業しすぎて、肩こりやばくて背中激痛でやだー
仕事おわんないよー

正月こないよーー


息子はイチゴきて、上見上げてます(笑)



函館での結婚式、、部屋にてパシャリ。

フェリーにて、キッズスペースで遊ぶ二人。

今日は外来でした。
採血して、いつも通り先生のお話きいて、
いつも通り、貧血気味でした。

んでから会計して、ヒュミラ貰って、薬も貰って、帰るぞー。

ではなく、今月からフェイスエステはじめました!
妹からの誘いです。

午後からはフェイスエステ。
お顔をキレイキレイにしてもらって、日々のストレス発散。


今週土曜日は息子の保育園の運動会です。
3歳になったばかりの息子、、
きっとうまくはいかないと思うけど、しっかり見守りたいと思います。

が、役員なのでほとんど運動会のお手伝い(泣)
写メなどは夫や母にお願いします!

先週ポニョやってたので録画して、今のところ毎日観てます。

息子は、ポニョ可愛いドキドキ
って言ってます(*´▽`*)

そんな息子が可愛い(笑)



最近の娘、、

2歳なんですが、うんちを教えてくれます。

が、なんか言い方が気にくわない。


娘:「うんちー」

まぁか:「うんちしたの?」

娘:「うん」

この娘の「うん」がめちゃ素っ気ない。

うん、出たよ、一応ね、

みたいな感じ??

んー、実際に聞いてほしい。。

さっきまですごい勢いで「うんちー」って叫んでたのに、出たの?ってきくと、素っ気ない。

はー、ムカつく(笑)



自閉症息子はまだまだ会話のキャッチボールはできませんし、、

気長に頑張っていくしかないですね。






久しぶりのブログです。

8月はお盆休みに夫の実家の静岡へ帰省しました。
久しぶりにじじ、ばば、いとこに会い楽しい数日を過ごしました!
が、静岡着いた翌日に高熱を出すまぁか。
キツかった(T-T)
けど翌日には下がり元通り。
(なんかヒュミラしだしたら発熱増えたかも。免疫力下がるからかな?)

そんなこんなで8月も終わり、もう9月。
早い、早すぎる。


そして9月に入り、夫と大喧嘩をし、離婚するしないまでいきました。
結局仲直りしたけどね(^-^;

離婚原因に、価値観のズレって聞くけど
「は?なにそれ?意味分かんない」
って思ってましたが、今回はまさにそれが原因。

価値観のズレでした。



ここ二日は頭ん中ごちゃごちゃで、考えても考えても答えにたどりつかず、
脱け殻のようになってました。

このことについてはアメンバーで今度みんなの考えを聞いてみたいなと思います(笑)
そのときはよろしくお願いします(^^;
ハズカシー(笑)


息子娘は相変わらず元気です。
兄妹喧嘩が半端ないです。
毎日うるさい。
ほんとにうるさい。





息子は最近キュウレンジャーにハマりまくりです。
毎日変身しまくってます。




昨日の夕方からお腹のあの嫌な痛みが(泣)

原因は分かってるんです。

10時の休憩中に仕事仲間のおばちゃんに貰って食べたとうもろこし。

みんなで旨い旨い言いながら食べたあのとうもろこし。

クローン病になってからは、食べても一粒二粒だったとうもろこし。


が昨日は15センチくらい(ほぼ1本)食べてしまった。




案の定15時あたりからチクチク波のある痛み。

定時にあがって、保育園に息子娘を迎えに行き帰宅。

即お風呂入れて、ソファでくたばっていました。

夜勤の旦那くんを見送り、19:30にみんなで就寝。



しかし痛くて寝れない(泣)


仕方なく実家に電話して父母を呼び、母には息子娘を頼み、まぁかは父と救急へ。


レントゲンをとると、やはり腸の動きが鈍い所があると。


そうそれ、
それとうもろこしです(泣)

ほんとごめんなさい。もう調子こいてとうもろこしなんか食べません。



今回は入院するまではひどくなかったので、痛み止の薬だけ貰って帰宅しました。


が薬飲んですぐ嘔吐。
再び飲む元気はなく、そのまま寝ました。

母には泊まってもらいました。



今朝は少しまだ痛みはありますが、昨日ほどではありません。

でも仕事休みました。



昨夜、旦那くんも心配して仕事中電話くれました。
「絶対入院すると思ってた、だってお腹痛いって言って病院行って入院しなかったのなんてなかったじゃん」

と、絶対入院すると思い、今週金曜日から旦那くんの実家静岡に帰省するのを半分諦めていて、静岡の実家になんて説明しようか悩んでいたそうです。


でも行けそうです(笑)


ヒュミラも先月から開始してるけど、効いてるのかよく分かんないです。

とりあえず、とうもろこしはもう2度と食べません。

(笑)







今日は消化器科の外来でした。
この前の検査入院の検査結果と、これからの治療方針について。

検査結果は、小腸の回腸に狭窄がいっぱいでした。
古い潰瘍や、新しい潰瘍も何個がありました。

このままだと手術もガーン
なんてことにならないためにも、新しい治療をということでヒュミラをうつことにしました。

初めてのヒュミラドキドキです。

1回目は病院でうつので、次の外来でヒュミラデビューです!

ヒュミラ、効いてくれるといいな~。


先週31歳になりました。
三十路過ぎると、誕生日なんてどうでもよくなるんですね。


ですが、先週土曜日は子供たちを保育園へ預け旦那くんと二人でデートしてきました。


フレンチ食べて、温泉行って、マッサージして。
久しぶりにのんびりできました。


夕方に子供たちを迎えにいき、家でまったりしているといきなり、
「行くよ!」と旦那くん。

え?どこ行くの?え?え?


なんて言って車に乗り込み着いたそこはいつもの美容室。

なんと旦那くん、まぁかのためにスカルプヘッドスパ予約してくれてました。

えー!?
知らなかったー(泣)ありがとう(泣)



でも子供たちもいて、あっちこちあるきまわるし、鏡叩くし、全く、全然、ヘッドスパにひたることも出来ずでした(--;)


でも嬉しかったです!

そして日曜日、旦那くんにイタズラして走り回りながら逃げてたら旦那くんにぶつかり足の小指、突き指しました。




マジ痛かった(泣)
ほんと痛かった(泣)



そして、本日金曜日、まぁか発熱で仕事休み寝込んでます。

先週の木曜日は息子発熱で仕事休んだばっかなのに。



ま、しょうがないね。。