検査の結果、「下垂体腫瘍」だった。
手術で取るのが一番の治療法・・・。
腫瘍の大きさは直径1センチほど。
視神経にはまだ触れていないけど右側の動脈にくっついてやっかい。
でも99%取れますよ~。
と、先生から力強いお言葉。
入院は2週間くらいということなので、手術することに決めた。
検査の結果、「下垂体腫瘍」だった。
手術で取るのが一番の治療法・・・。
腫瘍の大きさは直径1センチほど。
視神経にはまだ触れていないけど右側の動脈にくっついてやっかい。
でも99%取れますよ~。
と、先生から力強いお言葉。
入院は2週間くらいということなので、手術することに決めた。
造影剤あり。
MRIの機械のところに寝転がる前に、椅子に座って5分くらい点滴。
(だんだん針にも慣れてきて、腕に刺される瞬間も見ていられるようになる。)
点滴したまま、移動して⑧と同じ。20分くらい。
途中で、造影剤を入れてさらに10分くらい。
ガーガーガーと大きな音は相変わらずだったが、
点滴をされていて、気持ちの問題か??前回のMRAの時よりも、耳障りだった。
終了後は、水をいつもより多く飲んで造影剤を早く外に出すように言われる。
これで全部の検査が終了した。
なんか色々やったなぁ~。
あとは結果待ちである。
MRAって、MRIとどう違うの?と思ったが、
MRI装置を使用した血管撮影だそうで・・・。造影剤なし。
寝転がって、頭を固定されて、腕もベルトで固定されて機械の筒の中に。。。
この状態で地震があったらどうしようとドキドキ。
大きい音がしますよ~と、言われていたが、ほんとだった。
道路の工事現場のようなガーガーガー、カン!カン!とすごい音だったが、
そんなに辛くなかった。
20分くらいかかった。
造影剤なしの時はとってもラク~。
台の上に寝て、そのまま筒の中に入っていき寝ているだけ。
10分くらいで終了~。
そして。。。造影剤ありはつらい。ほんとつらい・・・。
造影剤を入れられたとたん、吐きそうになった。
半円形の検査機に頭を突っ込んで(白いドームの中に入っている感じ)、
一点を見つめ続けて、左右上下に小さい点のような光が確認できたら、
手に持ってるボタンを押す。
(Wiiリモコンのような白いのを渡された~)
片目ずつ10分ほど。。。つ、疲れる・・・かなり疲れた。
でも、休憩もなく右目が終わったらすぐ左目開始!!
絶対、左の方は成績(?)悪かったような気がする。。。
最後の方は疲れてボタンを押すのも面倒だったし・・・。
そういうのは関係ないのかなぁ・・・。