熊野速玉大社を後にし
阿須賀神社へ。

こちらも熊野古道の一部になっています。






この日は新宮市内へ。

まずは熊野速玉大社の元宮である
神倉神社へ。

ものすごい急な石段を登り切ると
御神体の巨石と拝殿があり、
新宮市内が一望できます。




神倉神社を後に熊野速玉大社へ。



神倉神社の御朱印も熊野速玉大社で
いただけます。


熊野速玉大社


神倉神社


神仏霊場
滝尻王子から歩き始めて約2時間で
高原熊野神社に到着します。

こちらの御朱印はセルフサービスです。
置いてある判子を全部押したら
宮司印まで押してしまいましたが、、。

日付けもセルフで筆ペンが
置いてあります。
文字のバランスが難しかったです。


ちなみにすぐ近くに霧の里の無料休憩所があり駐車場もあるので車でのアクセスも可能です。





29日は熊野古道の中辺路の
滝尻王子から近露王子まで歩きました。
約7時間ほど。

滝尻王子にある滝尻宮の御朱印は
滝尻王子にある
熊野古道館でいただけるのですが
開館時間が8:30から。
歩き始めたのが7時過ぎからと言う
事で後日、車で通った際に
御朱印はいただきました。






GWは熊野三山と熊野古道。

初日に熊野古道の発心門王子から
熊野本宮大社まで歩き
御朱印もいただきました。

熊野本宮大社では創建2050年記念の
特別朱印もありました。





熊野本宮大社


創建2050年記念特別朱印


大斎原
元々、本宮大社があった場所で
日本一の鳥居があります。


摂社  廣田社


神仏霊場