お久しぶりです

ホントに申し訳ないですね 色々と年末忙しくて忘年会だの本社会議だのでブログ更新できてませんでした すみません

今日も忙しいのですが、時間見つけて書こうと思います いつも言い訳じみてますね ご勘弁を

さて、ヘビーロワードをすると気になるのが乗り心地

ってのも当然なのですが、3インチ以上ローダウンするのであれば、ショックアブソーバーの交換はもちろんの事

アジャスタブルスタビリンク(スタビライザーをノーマル時の位置に戻すパーツ)も当然交換しないと走行性能は落ちてしまいます
  
 ↑このパーツです 

しかし、3インチ近くフロントをローダウンしてアジャスタブルスタビリンクでスタビライザーの位置を補正してあげると様々な状況もありますが…

ステアリングロッドにスタビライザーが助手席側のみ干渉してくるんだなぁ    

なぜ助手席側だけかと言いますと、右ハンドルだから

右にハンドルがあるのでステアリングロッドが左側だけ長いんだな 長さの違いでステアリングロッドの角度が違ってくるので左側だけ干渉するみたい

じゃぁアジャスタブルスタビリンクを長くすれば干渉しない方向に持っていけるのですが、それでは本末転倒になってしまうのでダメぇ~ 

じゃあどうすればいいかと言いますと…

玄武さんのバンプアジャストタイロッドエンドですね 
 
純正と比べると
 
 首上の長さが違います 

簡単に書いてしまうとローダウンした時にロアアームが上方向に移動するので物理的にタイロッドエンドの位置も上方向に移動してしまうのを補正する為のパーツです 

  
 メーカーさんのサイトから持ち出ししちゃいました 

これならタイロッドエンドの位置もよく解るでしょ 

このように補正してくれるパーツなんです 

あくまでタイロッドエンドがスタビライライザーに干渉しない為に交換する為だけのパーツではないのでご注意を

では、早速交換です 

 
この部分を取外しするのに用意するのは、
 
こんなSST(ペシャルービスール)を用意しないといけません 

このSSTを使用し硬くはめ込んである部分を外します 

まず、ナットを外して
 
下部のボルトを締めこんでいくと…
  
簡単に外れるんだな 

こんな感じのSSTが無いと取外しはとても難しいので、ディーラーさんやプロショップに頼んで下さいね 

あとは、長さを合わせて取付するだけ ですがぁ 

交換後アライメントチェックするとか、サイドスリップテストだけは必ずして下さいね 

今回作業したのは、コレだけではなくついでに交換したのが

これまたゲンブさんのハードストラットブッシュ

   
 
純正品と比べてみても
 
 全く違いは解りません ちなみに右が純正品です 

しかし、触ってみると硬さが全く違いますね 

純正品の方が柔らかいんです 

これを交換すればどんな影響があるかと言いますと…

と、説明する前にどんな所に取付されている部品かを知った上で解らない人もご自身で少し考えてみて下さいな 

  

こんな感じでテンションロッドの片側がロアアームに取付されてサブフレームに交換したブッシュに挟まれて取り付けされております 
 
さて、みなさん交換するとどんな効果があるか解りましたか 

意地悪ですねぇ~ヒントを出していきましょか 

走行中に段差(ギャップ)があると車体が沈み込みますよね 

って事は、ロアアームも当然上下に動きます 

そしたらこのブッシュもロアアームの動きに合わせて動きますよね 

その挟んでいるブッシュが硬くなったのであれば当然ノーマルよりもしっかりした感じになるって事 

まぁ簡単に書けばこんな感じですかね 

ちなみにメーカーさんのサイトの表現も書いておきましょうね 

ハンドリング激変! 第3のバネがもたらす異次元の安定感!

ハイエース2WDのフロントロアアームを支えるストラットバー。その後端部に位置し、メンバーを挟み込んで連結するドーナツ状のブッシュがストラットブッシュです。このブッシュの形状およびゴム硬度を最適化することで、フロントサスペンションの驚異的な剛性アップを実現しました。ストラットブッシュの役割とは、走行中に発生する振動を吸収しつつ、減速時にかかる荷重を受け止め、なおかつサスペンションストロークを妨げないこと。それらを高次元で実現させることを目標に開発した“ハードストラットブッシュ”は、トーションバー・スタビライザーに次ぐ第3のバネとして、減速時に起こるキャスターおよびトー変化を効果的に抑制し、軽快なハンドリングと安定感抜群のブレーキングを可能にします。また、硬質化に伴って増加したゴムレートが、トーションバーの補助的な役割を担うため、ロール剛性の向上にも貢献します。箱車の常識を覆すほどの剛性感溢れるダイナミックな走行フィーリングは、多くのハイエースユーザーを確実に驚愕させることでしょう。
 
こんな感じです 

僕の説明、簡単すぎましたね すみません

交換は結構簡単 

ナットを外してテンションロッドを外して
 
  
 ブッシュを交換して規定のトルクで締めるとロアアーム側の取付穴もピッタリと合う品物 

ゲンブさん凄いね ちょっと感動 

ローダウンすればテンションロッドの角度も変化しているから、こういったパーツも大事ですね 

在庫で置こうかな と考え中 

みなさんどうですか ご意見下さいまし  

って、ブログを書こうと思っていたら、またまたバンプアジャストタイロッドエンドの作業が入りましたとさ 
 

やっぱり大事だね 

バンプジャストタイロットエンド 27300円(税込)
ハードストラットブッシュ     18900円(税込)

となっております 

詳しくはお電話下さいまし 0586-25-8913 名古屋店

では、また 

名古屋店 かみむら