昨日の作業です

これまた遠方のお客様 長野県のKさま
 
長野は長野でも群馬埼玉に程近い場所

リアスタビライザー取付のご依頼だったのですが、何せ8ナンバーキャンピング登録という事でスペアタイヤ部分をくりぬいて荷室になっているパターン

遠方から来て頂いて取付できないのも申し訳ないので…

事前にホーシングからくりぬいた部分までの距離(寸法)がわかる画像を送って頂き作業可能か判断

スペース的には問題なかったので作業予約を入れてました

で、作業開始してすぐ
  
そのくりぬいてある部分のBOXとリーフブラケットまでの距離が…

シャックルボルトを抜くだけのスペースが無い為にシャックルを外せません

何とか取付したいというオーナーさんの意向もあり、シャックルボルトを切断

 
シャックルにナットが溶接されているのでサンダーで溶接をカットして
  
ナットを取外します 
 
 綺麗に色を塗って乾かし、僕の車からシャックルボルトを拝借しスタビのブラケットを固定 

これで取付できるかと思いきや… 

くりぬいた所のBOXの前部が干渉 
 入れ替え前
スタビライザーの左右を入れ替えて取付しても干渉しそうだったのでBOXを加工させてもらい取付完了 

4時間ほどかけて来て頂いて手ぶらで帰ってもらう訳にはいかなかったので取付してみました 

シャックルを替える時の事は考えて製作されてないのかな って少し疑問はありましたが、リーフだけは交換できるのでイイのかな  

あまり深くは考えないでおきましょう  

リアスタビのついでに
 
 シートの交換 
  
シートベルトを付け替えして載せればOK
 
ブリッドのユーロスター・クルーズ(アームレスト付)チャコールグレーです 

Ⅲ型の内装色にもよく合って感じ良いです 

シートレールもレカロより低いのでドライブポジションも違和感ありませんしね 
  
 よく出来てます 

取り寄せも可能ですので何でも言ってくださいね 

しかし、リアスタビライザーって8ナンバーなど手を入れてあると色々難しいですねぇ~  

皆さんもこういうお車にリアスタビを取付する方は、気をつけて下さいね 

では、また 

名古屋店 かみむら