本日は、昨日までの暑さを忘れるくらいの涼しさ雪の結晶


作業もはかどりますねにひひ


さて、今日は部長に怒られる話題を一つ爆弾投下してみましょうかねべーっだ!


ちょっとした時間を利用して子供の工作クラッカー


ハイエース200系完全マスターブログ

この品疎な子供の工作の様なダンボールのに「チチンプイプイアップアップと魔法ナオの杖をかけると…


ハイエース200系完全マスターブログ  ハイエース200系完全マスターブログ

エアサスのブラケットに変身クラッカー

自分で欲しい寸法で製作したいのであればこんな感じに製作お願いしますキスマーク


借り合わせしてみると


ハイエース200系完全マスターブログ

ハイエース200系完全マスターブログ

リーフをバラさずに仮付けしただけですが、位置や寸法はバッチリかなチョキ


今回のエアサスも”乗り心地重視”と言うか乗り心地向上”だけを考えて製作しましたアップ


積載した時にお尻下がりになるのを防ぐくらいのヘルパーエアサスとでも申しましょうかね!?


このエアサスビックリマークボルトオン(無加工)で取付できるブラケットってのがミソ!!


以前取付したのは、汎用ブラケットを使用していたので今回は加工なし!!ってのが一番のキーポイントかなにひひ


エアサスって、加工に加工が必要なイメージあるじゃないですかはてなマークそれを払拭したくてねにひひ


全然話が変わりますが、このタイプのエアバック初めてひらめき電球


ダンゴバックなのですが、従来の物に比べてめっちゃコンパクトですからリーフとシャーシの間に問題なく入りますニコニコチョキこれ重要!!


スリーブタイプのエアサスでも長すぎたりするんですわガーンこれがあせる


太さも比較的細いのでマフラーの熱の問題はありますが、バンテージや遮熱板など利用すればクリヤー出来そうですしねグー


以前のダンゴバックはマフラーやホイールへの干渉も少し心配だったので、これなら問題なしっぽいにひひ


ただぁ~伸び側に少し心配があるのですが、まぁ試験的に取付してまたご報告しますねラブラブまぁ大丈夫だと思いますがガーン


とりあえず試験するのもブラケットを塗装してからになりますのでしばしお時間下さいましべーっだ!


では、またパー


名古屋店 かみむら