万人向けの傑作!

 

 

 

 

これでもかのカービィ推し

 

カービィの可愛さに癒され、コミカルな動きに思わず笑顔になります。

カービィの反応が見たくて、ゲーム進行とは無関係に無性に動かしたくなりますね。

 

 

 

 

 

ポストアポカリプス

 

可愛らしいカービィが文明滅亡後の荒廃世界を冒険するストーリー展開。

少し怖いロケーションとのギャップがカービィをより可愛く見せています。

 

 

 

 

 

↑カービィの手配書。笑

 

多種多様なロケーションの中でも特に好きなエリアが廃遊園地です。

 

 

 

 

 

 

何より楽しいゲーム性

 

ゲームは名作スーパーマリオ3Dワールドやマリオオデッセイをカービィにフィットさせたもの。

奥行きのある3D空間でカービィが縦横無尽に暴れ回ります。

 

横移動の2Dアクションゲームだったカービィが

3D空間でもしっかりカービィしていることに感動しました。

 

「カービィらしくない」動きがひとつもなくて、

これまで頭の中でイメージしてきたカービィそのままに動くんです。

 

ゲーム自体がとにかく楽しいです。

 

 

 

 

 

↑物語世界の文字を解読する猛者も現れそうですね

 

 

初心者向けの施策

 

3D空間で対象物を正確に捉える難しさを解消するため、

プレイヤーの攻撃が実際には当たっていなくても

プレイヤー視点で当たっているように見える範囲では当たりの判定にしているそうです

 

 

神がかったレベルデザイン

 

 

初心者向けの策が施されているといっても、

決してAボタン連打でクリアできるゲームにはなっていません。

しっかり避けて、飛んで、攻撃することが求められます。

 

今作が優れているのは、レベルデザイン。

ゲーム慣れしていなくても『数回の試行』で避けて飛んで攻撃してができるようになり、

誰でも上達を自覚しながらクリアできるんです。

 

一部のプレイヤーが何十回・何百回試行してようやくクリアできる高難易度ゲームや

最初から簡単なゲームは沢山ありますが、

難しく感じる場面を数回の試行で簡単に感じさせる絶妙な調整のゲームは珍しく、

流石のハル研・任天堂ですね。

 

 

豊富なやりこみ要素

 

ミニゲームや武器強化、課題達成、タイムアタック、フィギュアコレクション等、

ストーリークリア後も長く遊べそうですね。

 

 

↑ゲーム中は遊びを妨げないようストーリーを語り過ぎず、

フィギュアの説明を見れば物語をより深く知ることができる仕組みになっています。

 

 

 

魅力はいっぱい、隙は無し。

万人向けの傑作です。


気になった方は是非、(出来の良い)体験版をプレイしてみてくださいね。

、もれなく製品版が欲しくなっちゃいますけれど。




 

[余談]

予約特典としては豪華な、可愛らしいエコバッグ。

街中で使うかどうかは分かりません。苦笑

 

 

ローソンのニンテンドープリペイドカード。

これは卑怯ですね。買わない方が無理です。