『津山に向けて鶏肉の中島プロイラ』 http://amba.to/10dk58B
4/24 11:21

『井原市の天然記念物』 http://amba.to/1Ex3Uaw
4/24 11:21

『鷲羽山展望台』 http://amba.to/1Ex42qF
4/24 11:22

『岡山市の珍しい地名とその由来』 http://amba.to/1Ex4aGz
4/24 11:22

『まんが日本昔ばなし~データベース~ - 岡山県』 http://amba.to/1Ex4ipG
4/24 11:23

『桃太郎伝説 - 奈良文化財研究所 飛鳥資料館』 http://amba.to/1Ex4jd8
4/24 11:24

『岡山空港リゾート レスパール藤ヶ鳴行きましたその1ご案内』 http://amba.to/1Ex4ogV
4/24 11:24

『ホームセンターDAIKI藤田クレープ専門店』 http://amba.to/1Ex4KEg
4/24 11:26

『たこやき BAR REEFの移動販売』 http://amba.to/1Ex4MMA
4/24 11:26


NEW !



テーマ:







2013年12月29日に歩いた時の修正更新です








初詣にどうぞ


金陵山西大寺観音院






西大寺支所 (岡山商工会議所)(@saisai709) - Twilog



街散策 西大寺(岡山) 両備西大寺バスターミナル・西鉄・西大寺鉄道






西大寺中央通り商店街





西大寺観音院入り口









左には岡山交通右には平和タクシー





河野食堂あります









笹の葉せんべい


西大寺名物らしい






まだ現役のお店が立ち並ぶ商店街









松風堂歴史感じるお店こちらにも


笹の葉せんべいとかかれてあります






お店の前はいい香りがします


西大寺中を歩く











2013-01-25 22:58:47   更新の過去の記事になります



中島ブロイラー - 津山/焼鳥 [食べログ]


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013011913190001.jpg


ちらっと津山に行ったときに立ち寄って着ました


おひさしぶりだが


まぁ特に何も変わらないこの光景


あっ今日は人が少ないと3秒感じれたら奇跡の


お店はこちらです


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013011913190000.jpg


いつきいても誰に聞いても並んでるよね


有名だよな・・・店の名前なんだっけ


ばかり・・・・


何が??と思いはじめて寄った4年前


4年ぶりによった数日前・・・


特にかわらない


一口目・・・正直美味いよ


だけど二口目三・・・四


??????


なんか量は欲しくない


団子・・・美味い・・けどやはり数は欲しくない


と言いつつ食べきったが


なんだろかこの店の謎と不思議


県外からものお客さんがいる有名なお店では


あります。


鶏肉と言えばダレもがというくらい


この店を紹介される・・・・


わからん


わからん


わからん


が・・・・みんなの買う量が万札を誰もが出すくらいの


お買い上げです( ̄ー ̄;


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013011913220000.jpg










2013-06-19 18:25:49   過去の記事になります




正覚院:神社・仏閣:お店紹介:「井原市観光協会」公式サイト


井原市の観光情報,イベント案内,「井原市観光協会」


チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115330000.jpg


天然記念物





樹形は五枝に分かれて第一枝は西へ向かって長さ14メートルで地面をはっている。第二枝は真北に向ない11メートル、第三枝は真南に向いて12メートル、第四枝は東に向かい4メートル、第五枝は高く3.5メートルに及ぶ

ことに真北から真南へ一直線になっている



姿は『北斗山』

樹令 300年



チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115430000.jpg




正覚院

チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115310000.jpg


チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115440001.jpg


眺めてたら

お寺の方に頂きました

チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115500000.jpg




皆さん

新年の星を先に頂きました

すいませんニコニコアップ

チャボコ季候岡山発進旅やグルメ -2012123115500001.jpg




こちらはミニ88ヵ所です(^-^)/




真言宗 準別格本山



北斗山正覚院(しょうかくいん)






































名称 正覚院 アクセス ■駐車場:普通車10台 バス2台
所在地 岡山県井原市北山町604
問合せ先 TEL:0866-62-1626
メッセージ 北斗山と号し天平12年勅願所として、僧行基の開創。


7ヶ寺12坊、七堂伽藍を擁していたが、天明年間の天災で当院を除いて他は廃寺す。


本堂正観世音菩薩は、芸術的にすぐれたる彫刻で、強い個性を発揮した独特の作風である。


2013-03-19 22:00:19過去の記事になります


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013031213370000.jpg

なんか雑
ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013031213370001.jpg


操山山頂の主稜線上に築かれている横穴式石室墳の一つで、墳丘の大部分が流出しているが、本来は直径15m・高さ3m程の本格的な円墳であったと想定される。
遺骸を葬った石室は左袖形で全長9mを測り、遺骸を安置した玄室が長さ5.5m・幅1.6m・高さ1.6mであり、中型規模といえる。
築造時期は6世紀後半に推定され、山塊の北に住んでいた当時の有力者の家族墓と考えられる。石室の天井石に巨大な石材を使用しており、露出したその大きさが
古墳の呼称となった。





瀬戸内温泉たまの湯




HPはこちら






2013年4月3日OPEN



宇野港に待望の露天風呂開場










古民家風のどっしりした建物



 木造平屋建(一部二階)の約2500㎡ 玄関を入ると長い回廊を経て露天風呂へと続きます。

 塩サウナ、ロウリュウサウナ、棚田の湯など多くの風呂が楽しめます。

 岩盤浴もあります。ただしここは別途700円がいります。



営業時間及利用料金



 営業は午前10時から午後10時 無休 館内着及びタオルはついております。

 利用料金は中学生以上が平日1300円 土・日曜と祝日1500円

      3歳児から小学生は平日600円 土・日曜と祝日は700円



レストランでお食事



 ゆっくり温泉につかり、お腹がすけば地元の食材を使ったレストランへ。

 一流の料理長が腕を振るってくれます。



美人女将がお迎え 

 

 美人女将の縄手さんがお迎えしてくれます。

 女将に意気込みを聞きました。「皆様に愛されるたまの湯を作り上げます。」だそうです。



 








場所瀬戸内温泉たまの湯
所在地玉野市築港1丁目1番11号




2013年1月15日訪問の記事です


備前十景・・・おかやま自然百選


備前市] 深谷の滝



滝は幅2m、高さ13m


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010614080000.jpg







昔は荒修行の場だったと言われています。


それなりに大きい


備前市10景の一つ(深谷の滝の夜雨)に選ばれている


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010614090000.jpg




ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010614090001.jpg




もみじの名所としても有名


もみじは、今ではその数500本を数えるまでにもなっています。


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010614260000.jpg







入り口


ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010613590000.jpg






ちゃぼこの分身2013年も旅をする-2013010614010000.jpg


























お問い合せ先



備前市商工観光課



〒705-8602



岡山県備前市東片上126 



TEL:0869-64-1832



Eメール:syoukou@city.bizen.okayama.jp





もっと詳しく知るには...



http://www.city.bizen.okayama.jp/





アクセス方法



◆JR



JR山陽本線三石駅から徒歩で約30分、車で5分



JR赤穂線備前片上駅より車で25分



駐車場:5台













1971年創業


昭和51年開業




岡山でセルフうどんと言えば『名玄』


老舗中の老舗


セルフうどん発祥の店『名玄』


ホームページはこちら
!!





名玄店長がアメブロにいるらしい
??こちら








うどん!!が有名であるのだが


私は個人的にはこちらの


ぼたもちが好きで実は玉島のよりも


わざわざ購入しにおはぎのために足を運びます





あんこが硬めを好むなら!!玉島のやまと!


あんこのやわーーーいのを好むなら「名玄」
と私は言います





とうぜんにうどんもうまい





岡山でセルフでは





たぬきor名玄とわたしは言います!!


現代では味より量!値段よりも楽できるなら


・・・・


新しいまぶしいお店達に消されかけある有名店ですが・・・・


このお店があってこその


今の店もあるのスタートですよ








そしてさらに通販で購入ができるとな??


手打ち生うどんセットで購入








岡山県の、うどん店リストです


















































店舗名 手打うどん 名玄
代表者 平井 芳和
住所 〒703-8282 岡山県岡山市中区平井6-7-17
電話・FAX 電話:086-273-5472 / FAX:086-273-2531
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)