がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

がんを宣告された瞬間から、これまでとは違う自分の人生がスタートします。

・どうして良いか分からない
・誰にも不安を話せない
・もうだめだと思っている
・無理をして精一杯頑張っている
・患者さんとどう向き合って良いか分からない

人生の転機だからこそ、悩み、苦しみ、たまに自分を見失う。
最初の1歩を踏み出すためには、仲間のサポートが必要です。

「相談できる誰かがいる」
これほど心強いことはありません。

健康サポーターメッシーは、皆さんの悩みに寄り添い、
一緒に解決策を探し、解決するサポートを提供します。
活動のNPO法人化の準備を進めています。

【サービス内容】
○パーソナルサポ―ト
 3000円/時
○企業内サポート
 応相談

ご興味がある方は、下記アドレスまでご連絡ください。
kenkou.ilandj@gmail.com

【がんとのあゆみ】

 ・2005年 甲状腺に腫瘍を発見(この時点では良性)
 ・2007年 甲状腺腫瘍が悪性と発覚
      【病名、治療】
       甲状腺ろ胞がん、ステージⅠ、甲状腺亜全摘手術
       チラージン服用開始
 ・2012年 肺がんの可能性を指摘される、術後細胞検査で悪性確定
      【病名、治療】
       肺腺癌 ステージⅠ、左上葉切除手術
       肺部分切除の臨床試験に参加中
 ・2014年 消化器系の腫瘍マーカーが急上昇↑↑
       現在、経過観察中      

【活動】
○健康大陸の会
 「健康」とは、「病気にならないことはもちろん、病気になっても
 自分らしく生きること、仲間に支えられて一緒につくるもの」をコンセプトに、
 病気への思いの語り合い、様々な企画を通して、参加された方の「健康」を応援
 するイベントです。
 https://www.facebook.com/toubyoukatarukai

○活動の内容がテレビで紹介されました。
 「生きるを伝える」
 http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie273.html
Amebaでブログを始めよう!

肺がん手術から無事に10年が経過。

再発のリスクはないと太鼓判を押されて

ついに定期フォローが終了!!

カルテに『終診』と記載されました。

 

 

やったー

甲状腺に腫瘍が見つかってから18年

今の病院にお世話になってから16年

長かったような短かったような…
 

ブログを見返すと当時の記憶がはっきりとよみがえってきます。

気持ちがあっちにふらふら、こっちにふらふら

 

がんになる前の自分に戻ることはできなかったけど

当時は思いもしなかったステキな「今」にたどり着くことができました。

いろいろありましたが、ホントに皆さんに感謝しかないです。

1番近くで見ててくれた妻からも感無量ってメッセージがきました😄

 

もしがんに出会ってしまったら

・恥ずかしがらずに人を頼ってください

・良い患者にならずに自分の生きる理由を探してください

・過去ではなく将来の自分に期待してください

 

何年か先にまた病院にお世話になるその日まで

自分の人生をわがままに生きてやります(^^

 

最後のハッピーエンドまで書かれていない闘病記ブログが多いことで

ショックを受ける患者さんが多い中で

こうして笑顔でブログを締めくくれたことに心から感謝です。

長きに渡りブログを愛してくださりありがとうございました。

 

これからも患者さんを応援する活動は続けますので

どこかで見かけたら声をかけてやってください。

 

2022.6.5 めっしー

病院、病室にオンラインライブを届けたい!音楽で希望を、生きる力を!

会場と世界がオンラインで繋がる「いのち応援ライブ」Vol.2が開催されます。
 

<日時>
 2021年10月31日(日) 15:00~17:00
<会場>
 スタジオ246 NAGOYA 
 名古屋市千種区東山通り5-65 東山ビルB1F(駅ビル)
<料金> 
 会場参加 3,000円 (定員25名)
 オンライン参加 無料(応援制) 
<お申込み>
 https://takamessenge.thebase.in/
 

病院にいても参加できて

必ず元気がもらえるイベントです。

 

 

ゲストはPink Ring西日本branch代表の井上 裕香子さんです。

 

『若年性乳がんの経験を通して 支えられる側から支える側になってサポートしたい』

 

乳がんの治療中に感じた孤独感やメンタル不安、

そこから立ち直ったきっかけをリアルにお話いただきました。

 

 

 

井上さんは2015年の年末に自分で胸にしこりを発見

良性腫瘍の診断を受けて経過観察を経て

良性腫瘍の切除手術を経験。

退院後の診察で初めて乳がんを宣告されるという貴重な経験をされました。

まさかのタイミングでの乳がんの宣告に

「えっ、誰がですか」

と聞いちゃったそうです。

 

乳がんと分かってからの追加手術を含めて

自分の希望する治療を受けるために6つの病院での治療を経験。

新幹線での通院をしてでも自分の信念を貫いた井上さんが一番辛かったのは

抗がん剤治療中に頑張りすぎて自分を追い詰めてしまったことでした。

周囲の心配に「大丈夫」と言ってしまう気持ち

同じ経験をした私もよ~くわかります。

 

そこから頑張っている自分を認めてくれる患者仲間との出会いで心が軽くなり

キラキラ輝くPink Ringの運営メンバーとの出会いで目標を見つけて

すべての出会いに感謝をする愛に溢れた生き方にたどりつきました。

 

現在は

地方を訪問してPink Ringとしてイベントを開催することで

都市部で開催されるがん患者対象のイベント・セミナーへの参加が難しい患者さんに

キラキラ輝くPink Ringの皆さんと出会ってもらう機会を作られています。

 

-------

このチャンネルでは医療・福祉業界で働く方

患者さん、健康を応援する取り組みをしている方をゲストに迎えて

医療・福祉の魅力をお聞きしています。

それぞれの立場から見た医療、健康に対する想いを楽しく、フランクにインタビューしています。

健サポチャンネルは毎週土曜配信中!

 

ゲストは乳がん経験者、Pink Ring東北支部代表の菅原祐美さんです。

 

『乳がんになってもひとりで悩まないで仲間がいるから』

♪チャンネル登録をお願いしまーす♪

 

菅原さんは29歳の時に自分で胸にしこりがあることに気づいて地元の病院に。

手術の前に抗がん剤を半年、温存手術をして、放射線治療、

予防のために経口の抗がん剤を1年半服用、

現在はホルモン治療中で現在6年目(現在は7年目)と

フルコースで治療をされている菅原さん

 

がんの『治療=手術』と思われがちですが

人や病状によって前後に色々な治療があるので

手術の後の年数によって通院の頻度は変わるものの

病院とは長いお付き合いになります。

 

菅原さんが関わっているPink Ringさんは

若年性乳がんサポートコミュニティで

「コミュニティの提供」

「正しい情報の発信」

「研究支援活動」

をテーマに活動している全国規模の団体です。

 

乳がんのことを誰にも気づかれないように生活していた菅原さんが

初めてPink Ringのイベントで代表の挨拶を聞いた時に

「乳がんになったことを誰かの前で言っていいんだ!」と

エジソンが白熱電球を発明したのと同じくらいの感動したことが

今の活動の原動力になっているそうです。

 

がん患者は周囲から応援されてるな~と改めて感じたステキな配信でした。

ゲストは臨床心理士、ファインドヘルス代表の吉田貴芳さんです。

 

『会社で悩んでいる人に寄り添い果敢に切り込んで解決に導く臨床心理士』

 

 

吉田さんは『社長が目指す会社づくりを応援する』をモットーに

メンタルヘルスの面から企業を元気にする臨床心理士です。

 

サラリーマン時代に勤務していた会社で社員の過労自殺が発生。

労務部として関わる中で心の健康の難しさとを知ったことがきっかけで

メンタルヘルスの道に進みました。

当日は「24時間戦えますか」の時代

メンタルヘルスという言葉もまだ一般的ではありませんでした。

 

職場の悩みの6、7割は人間関係と言われています。

臨床心理士の仕事は悩みを抱えた人の話を聞くだけと思われがちですが

吉田さんは会社内部の調整が大得意。

 

「単純に話を聞いているだけなら会社の状況は変わらない、

その方と職場と会社がよくするためにどんどん入っていきますよ!」

笑顔でお話いただきました。

 

我々患者も家族や近しい関係の人に本音を話せない時に間に第三者が入ることで、

本音で話ができることがあります。

吉田さんのように相談者に寄り添って本気で汗をかいてくれる応援者がいてくれることで、

会社が元気になっていく姿が想像できました。

 

カウンセラーの研修会のグループワークの様子はなるほど~な内容でした。

 

-------

このチャンネルでは医療・福祉業界で働く方、患者さん、

健康を応援する取り組みをしている方をゲストに迎えて

医療・福祉の魅力をお聞きしています。

それぞれの立場から見た医療、健康に対する想いを楽しく、フランクにインタビューしています。

健サポチャンネルは毎週土曜配信中!

次回配信は9/11です。