ボクシングマガジンと塩分。 | T&Tボクシングジム トレーナー 大坪タツヤの元プロボクサーの「食事術」

T&Tボクシングジム トレーナー 大坪タツヤの元プロボクサーの「食事術」

ゴリラの、日常を載せております。(食事の事多め)








今月のボクシングマガジンさんに、自分の記事を載せていただきました( ̄▽ ̄)

よかったら読んでみて下さい!






こないだのブログにのせた水分の話し!

むくみと冷えはすごく関係があって、

浮腫むと余分な水分のせいで、身体が冷えやすくなり


身体が冷えると、身体の代謝も落ちていき浮腫みやすくなる、といったように負のスパイラルに入ってしまいます



仮にその状態で「水はたくさん飲むといい」という事で飲み続けてしまうと、

代謝能力が落ちている状態の身体の中では余分な水分を排出することが間に合わなくなり、むくみと冷えを加速させてしまうことがあるいうこと。



そしてその対策、身体を温める方法のひとつとして、自分てきに意外だったのが「塩分」。


塩分には身体を温める効果があるらしく、寒い地方の人は塩分の濃い食べものを食べて寒さをしのぐ事があるとかかれてました



自分てきには、塩分は汗かいた時の水分補給の時以外、意識したことなくて

むしろ、とりすぎると浮腫んで身体が重くかんじるイメージ。

いつもはあまりとりすぎないように意識していることが多い。


実際、自分のように毎日汗をかいて失われてる塩分量も知らなかったので調べると

汗の0.3〜0.9%、1リットルの汗をかくと少なくて3グラムの塩分が出ていくらしい。


自分はかなり汗をかく方で、朝と夜の練習、それと風呂に入ってかく汗で1日、4リットルくらいかくので、だいたい12gの塩分が出ていることに!


WHO世界保健機関の塩分摂取の目標値は6g以下(日本の厚生労働省は男性8g以下)らしく、

6gと汗ででた12g、計18gはとっても大丈夫なのかなと思い、

自分の最近とってる減量期の食事を見直してみると、1日6g以下になっていました。


むしろ塩分不足?かもしれないと思ったので、気づいた日の練習後の夜

1回の食事で、味噌汁と醤油と天然塩から試しに10gの塩分をとってみました!笑


結果はめちゃくちゃ喉が渇いて、なんか頭がだるくなりました!

翌朝はめちゃくちゃ浮腫んでいました。笑


でも夜中1回目が覚めたときに、めちゃ身体が熱い感じがあって、

朝走りに行ったときも、浮腫んでダルいと思ったらむしろ調子良くてかなりテンションあがりました!笑


なのでその日から1日で10〜15gになるように、味噌汁を飲んだりいつも食べてるムネ肉に塩を足したりしてから、


カロリーやPFCのバランスも変えてないのに身体があったかくなった感があって、
練習中にめっちゃ足が軽くなった感じがしてます!


まだ4〜5日なので、意識し続けてみようと思ってますが

試合前で食事制限しだすと、カロリーのほかにも食事が薄味のものが多くなったり、外食も減ったりと塩分不足なっているのかも。


とにかく今は調子が上がってきたので、続けてみたいと思います。🦍







試合まであと2週間を切った!

今日はゆっくり疲れとって、来週前半まで最後の追い込み!🔥



バチバチいきます🔥





5月31日(木)    後楽園ホール   17:45〜

         「GENKOTSU」  メインイベント
                 
                      大坪タツヤ  vs

           🇮🇩インドネシアSフェザー級4位
                   ムサ・レッディン

              応援よろしくお願いします!🔥



{DE44A766-BB65-4FA2-8D6F-46452F920184}
友だち登録よろしくお願いします🥊


{DE29ECDB-13A2-407E-922C-EF35D0B938AE}
チャンピオンを目指すプロ選手から、
フィットネス会員まで一人一人、ニーズに合わせてサポートするスポーツジムです🔥