減量とPFCバランス | T&Tボクシングジム トレーナー 大坪タツヤの元プロボクサーの「食事術」

T&Tボクシングジム トレーナー 大坪タツヤの元プロボクサーの「食事術」

ゴリラの、日常を載せております。(食事の事多め)




最近の食事法について!



今までケトジェニックや、緩めの糖質制限などいろいろ変えてきたけど


試合の4週間まえから、高たんぱく・低脂肪食に切り替えてみた!(今は試合3週間前)



というのも、最近ボディビルダーの人たちがよく試した減量法についての話をネット上にあげているのを参考にしたりしてて


糖質制限、ケトン体を主にエネルギー源とする食事法はあまり体脂肪がない人の場合、
体重が落ちにくいと感じている人が割と多かった



具体的な数字で、体脂肪率が10〜15%を切ったあたりから落ちにくく感じるというかんじ



自分も3月の試合後、厳格な糖質制限(ケトジェニック食)をしてて、
試合後2週間くらいは外食がかなり多くて

焼肉・しゃぶしゃぶ・ステーキなどのケトン食を選べる店にかなり行ってたけど、体重は増えなかった!



ただ、次の試合にむけて減量幅を少なくしたかったんで、ナチュラルウェイトを減らそうと思って、

体重が落ち始めるくらいに食事量を減らすとかなりパフォーマンスがハッキリ落ちた!



食事以外にも原因はなかったともいえないし、他の人にもこれがあてはまるかはわからないけど、そこからいろいろ試しながらきて


体脂肪率が10%をきるような減量で、なるべくパフォーマンスをおとしたくない


っていう目的での食事は、「カロリー制限・低脂質食」の方が向いてるのかもしれないので

今回の試合前の減量期は食事法をかえてみた🔥



具体的に

タンパク質は体重の2倍以上で大体150gを目安に

脂質は10〜30くらいに抑えて

あとは炭水化物の量を動く量にあわせて150〜300gとる感じ🍚



「P」タンパク質は1グラム4kcal
「F」脂質は1グラム9kcal
「C」炭水化物は1グラム4kcal

なので、



という感じで1500kcal〜2000kcalでウエイトを減らしていきます🦍


ちなみに自分の練習がある日の消費カロリーは


基礎代謝と生活代謝をあわせた2000kcalと、

朝と夜のトレーニングで1000kcalで

大体3000kcalくらい。


練習の量や、昼間の仕事とかで消費カロリーは少し変わるけど大体そんな感じでやってます🔥



昨日の夕飯



それと昨日の選手クラス!
1人ノッペルのやつがいる。笑



でわ🔥



5月31日(木)    後楽園ホール   17:45〜

         「GENKOTSU」  メインイベント
                 
                      大坪タツヤ  vs

           🇮🇩インドネシアSフェザー級4位
                   ムサ・レッディン

              応援よろしくお願いします!🔥



{DE44A766-BB65-4FA2-8D6F-46452F920184}
友だち登録よろしくお願いします🥊


{DE29ECDB-13A2-407E-922C-EF35D0B938AE}
チャンピオンを目指すプロ選手から、
フィットネス会員まで一人一人、ニーズに合わせてサポートするスポーツジムです🔥