九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ -4ページ目

平成中村座の4月大歌舞伎

2012年4月2(Mon)-26日(Tue) 平成中村座
「4月大歌舞伎 夜部 通し狂言『小笠原騒動』」 at 隅田公園内 仮設劇場 in 浅草


本日は都内で、桜吹雪が街の至る処で見られました。
初夏のように暖かな晴天に映えますね。

その桜の花がやっと十分に開いた先日、平成中村座の『小笠原騒動』を見に浅草へ行きました。
仮設劇場が位置する隅田公園は桜が満開に咲き誇り、
昼夜共に、広告のうたい文句「平成中村座は花盛り!!」に相応しい演目でした。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

小屋に足を踏み入れると、そこにも桜がお出迎え。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ 

月ごとに演目が変わる歌舞伎では、同時に変化する内装も楽しみの一つ。
2階へ目を向けると、御大尽席の背景は桜の周りを鶴が舞っていました。
昨年の11月は紅葉、年明けの1月は雪化粧に続く、華やかな描写です。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

『通し狂言 小笠原騒動』

面白かった~!!
そして、正しい殺陣だった!
大きくて反りの深い太刀の遣い方が正しくて、見ててワクワクした!
いやぁ、良い殺陣を見ると俄然やる気が出ます!
創作意欲がボーボー燃える!
因みにこの話、白狐と幽霊も出ます。
御家騒動というと、一見取っ付きにくい気がしましたが、全くの逆。
お涙頂戴、チャンバラ有り、大小さまざまな仕掛けが隠れてます。
昼の演目『隅田川続俤 法界坊』に引けを取らぬ、すばらしい演目でした!
そして、この空間は何度体感してもすばらしい!

興奮冷めやらず、桜並木を歩いて駒形まで南下。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

スカイツリーが桜色に光り輝き、
チンドン屋さんが東京ブギウギを演奏し、
屋形船の艶やかな光景が川面に反射して、時代が交差する不思議な光景に、皆さんほろ酔い気分☆

お目当ての、駒形どぜうに到着。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

さすが老舗!
平日なのに、ほぼ満席。

泥鰌が所狭しと並べられた小鍋に、牛蒡盛って、葱盛って!
ぐつぐつぐつぐつ。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

小鍋をちまちまとつつきながら、くだらないことを好き勝手に言う幸せ。
春一番が発生しなかった今年、
3月31日と4月3日に季節外れの暴風雨が立て続けに起きたのは、
この公演が「狐の嫁入り」を呼び寄せた?!
なんてあーだこーだ言いながら・・
この日は「クジラの日」らしく、お求めやすい価格だったので、クジラも堪能!
そして、〆は泥鰌のお茶漬け。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

蓋の裏についてる山葵を滑らせて全て投入!
湯気にのって山葵も香り立つ。牛蒡はピリ辛。
ほっぺた落ちます。
何てったって、自家製の佃煮ですから!

久々の典型的な浅草の楽しみに、口元がゆるみっぱなし。
楽しかったー★

中比良さんの個展

2012/4/4(Wed)~22(Sun)
中比良真子 『The world turns over』 @ neutron tokyo 3F Gallery


先日、油絵画家の中比良さんの個展を見に南青山へ行きました。(展示の詳細はこちら
凄いです。必見です。マジで観といた方がイイです。私は観て鳥肌立ちました。
中でも新作が物凄いハードパンチで、私なんか一発KOでしたよ。
素晴らしかった!!
そしてご本人は相変わらずチャーミングでした。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-20120404_01

中比良さんは、私の初個展(京都会場)の際に、同時期に隣の空間で展示されていた作家さんです。
今になって考えると恐れ多いですね(笑)。

油絵と言っても伝統的絵画ではなく、
その独特の理論と制作工程によって生み出される(詳細はぜひ会場で)作品は、
洗練された構図とデザインのなかに、自然の動きあるいは流れを感じ、
思わず目を奪われ、はっとさせられます。
安直な言い方になりますが、グラフィックと絵の魅力が交差しているよう感じます。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-nakahirasan01

今回の個展は、
複数のシリーズ作品の旧作から最新作まで一同に鑑賞できる、すばらしい機会です。
作品の大きさも大小様々で、展示自体にも抑揚があり、見応えたっぷり。
しかも、日中は特に作品と空間がマッチしてる!
吹き抜け空間に付いたガラス窓を通って差し込む光によって、
ギャラリー内壁の白色がより一層明るさを増し、作品の魅力が増します。

最終日は、中比良さん自身も在廊されるそう。
彼女の作品の数を揃えて見れる機会は、東京ではそう多くありません。
ぜひ、この機会がお勧めの展示です☆



春の陽気で空気が暖かくなってきたので、この日は表参道へ足を運びました。
お目当ては Bazar et Garde-Manger(バザー・エ・ガルド・モンジェ)で開催されているフランクの展示。
(写真の店内右奥)

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-20120404_03

先日来日した際に制作されたワイヤーの立体作品は、その見せ方もさすが!立体的!!
作品は全て売却済みですが、
作品がばらばらに嫁いでいった後も、
空間を見て楽しめるような展示方法で、そのお心遣いがとても嬉しい!
(折角見に行っても、肝心の作品は売れてしまって蛻の殻・・なんてゆう展示は多いですからね。)
その他にも、絵画やテキスタイルなど幅広く展開され、
フランスでイラストレーターとして活躍する彼の世界観を堪能できます。
今週中にほとんどの作品は嫁ぎ先へ納品されてしまうので、気になる方はお店へ急いで!

シャンソンショー

2012/3/31(Sat)
熊坂路得子&あやちクローデル Duo Live
「黒の魔女と白の魔女による、春の夜の音絵巻」 at Liaison Cafe


先日、アコーディオン奏者るっちゃんのLiveを聴きに渋谷へ行きました。(HPはこちら)
この日は、初めてシャンソンを生で拝見しました。
歌い手は、以前から気になっていたあやちクローデルさん。(HPはこちら)
今回の Duo Live は、昨年末に浅草の「鈴楼」で開催された「お座敷シャンソンショー」に続く第2弾!
本日は「花粉症シャンソンショー」!
さぁ、声に出して言ってみよう!(噛みます。)

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-20120331

いやー!良かった!すげー面白かった!
色々盛りだくさんで、とってもステキなひと時でした。
2部構成で量にも迫力にも大満足。
嵐に負けずに行って良かった!

るっちゃんとあやちさんの爆発っぷりがすがすがしかったです。
なるほど、シャンソンは酒呑みながら聴きたい!(私は残念ながら呑めませんし、吸いませんが。)
スペシャルゲストのお2人もかっこよかったです。
写真の左端は、現代音楽作曲家のYgalさん。すごい迫力でした!(HPはこちら)

渋谷にこんな素敵な場所があるなんて知らなかったなー。(HPはこちら)
会場は1年程前にオープンしたそう。
場所もよし、お店の雰囲気も人もステキ、食事も美味しい!
限定メニュー美味しかったなー。花粉症治ると良いな―。

お店に行くともらえる、演奏予定表がこれまた魅力的。
昔の夜遊びを思い出す演者さんたちがちらほらと。
あの頃と違うのは、自分も表現者としてスタートを切ったこと。
さぁ!やるぞー!!

追記。リエゾンカフェのビュッフェランチ(千円)食べてきました。
超美味しいし沢山食べられるしヘルシー。もう渋谷でランチはここで決定です。
$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-ra

マリーニ・モンティーニさん

2012/3/24(Sat)-4/15(Sun)
marini*monteany 『小さな小さな原画展』 at MOLINTIKA


先日、絵描きの marini*monteay さんの直営店へ遊びに行きました。(お店のHPはこちら
西荻窪駅を降りるのは久しぶりです。わくわく。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-201203_01

遠くからお店を見つけると、心踊りますね。
お手製のドアを押して室内へ入ると、その世界観に圧倒されます!
踏み入れた足の先には、模様替えされたアイツが・・☆

今回のお目当ては、小さな原画・・いえ、小さな小さな原画作品の展示です。
そのサイズは、以前頻繁に発表されていた木の立体作品を彷彿させます。
今回は1万円をきるお手頃価格ということもあり、
初日にほとんど売れてしまったそうですが、随時追加中とのこと。さすが!
会期はまだまだあるので、お勧めの個展です。

復活していたクマの便せんに心奪われていると・・ん?どこかで見た?
窓の外にマリーニ・モンティーニさん御家族が!
ちょうど名古屋出張の帰りだそう。(名古屋のレイモンド庄中保育園での作品についてはこちら
思い掛けず、嬉しく面白かったです。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-201203_03

マリーニ・モンティーニさんは土産のセンスも光ってます!
ありがとう!

2月の展示

こんばんは、尚武です。
初個展のお次は、2つの展示についてレポート致します。

2月3-9日『尚武ノ初』@デザイン・フェスタ・ギャラリー(原宿)

まず、1つ目はDFGで開催したミニ展示。
個展同時期に企画し、80×80センチの空間に4点出品しました。
自己紹介のような内容です。
展示の様子は、DFGのブログに掲載して下さいました。スタッフ様ありがとうございます。
びっくりする程、真正面から撮影されてますので、ここには掲載しません(笑)。
DFGのブログはこちら

2つ目は、大阪の企画展『絵本挿絵展』。
会期は個展開催直後でしたが、新作を描きました!
初参加で、
会場に足を運ぶ事ができなかったにもかかわらず、
快く迎えて下さいましたオーナー様、ありがとうございます!
会場の様子はこちら。

2月23-28日 ギャラリー企画『絵本挿絵展』@ART HOUSE(大阪)

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-naotake_arthouse02

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-naotake_arthouse03

出品した挿絵1点は、新作の絵本の挿絵(白黒版)のフルカラー版です。
この絵本(絵草紙)も販売させて頂き、比べて観て頂ける展示でした。
DMに掲載された絵は谷口朋栄さんの作品で、その横にかっこよく飾って下さいました。
ありがとうございます!
実は、この展示の会期中、谷口さんは東京のギャラリーへ出張展示にいらしていたので、お逢いして、
作品を見る機会に恵まれました。
谷口さんの描く女性像の浮遊感に魅せられ、飽く無き制作エネルギーに圧倒されました。
その際に「今頃会場はどんな風になってますかね?もし隣だったら、恐縮です!」と
談笑していたら、まさかのお隣。
おったまげました☆
(谷口サンのHPはこちら

本年は、この勢いにのってエンジン全開で制作していきたいです!
発表の場もカフェやギャラリーはもちろん、それだけに拘らず様々な空間で発表してみたいです。
これからの時期は花粉症のため、冬眠ならぬ春眠にはいりますが、
家に閉じこもってせっせと制作してます。
この度は、ご来場下さいまして、ありがとうございます!